goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

「臥薪嘗胆」~ウタマロ学習デスク Vol.24~

2005年09月28日 | ことわざと四字熟語
臥薪嘗胆【がしんしょうたん】
目的を達成するために、長い間、時期を待ち、苦心、苦労を重ねること。

------------------------------------------------------------
中国の春秋時代、呉王夫差(ごおうふさ)は父の仇、越王勾践(えつおうこうせん)を討つことを忘れないために薪(たきぎ)の上に寝て我が身を苦しめ、ついに三年後勾践を会稽山で降伏させた。また、夫差に敗れた勾践は、その恥辱を忘れないために苦い肝(きも)を嘗(な)めて、十数年後夫差を敗ったという故事から。
------------------------------------------------------------

「思いを維持する」というのは大変だ。だからこそ、夫差は薪の上で寝なければならなかったし、勾践は苦い肝を嘗めた。

僕だって、何度も何度も悔しい思いをした。リベンジしたいと思った。嫉妬もしたし、劣等感を持ったこともある。でも人は忘れる。思いが薄くなる。モチベーション(動機付け)はどうであれ、思いを維持するほうが難しかった。

方法を変えた。僕はイメージした。とにかくイメージした。10年後こういう男になりたいと思った。そして、特に努力はしてないけども、こうなりたいという方向に自分を向けていくことを続けて来たのかも知れない。

目標にはまだまだだけど、方向だけはあっている(笑)

さて10年後をイメージしよう。

「思うだけでは何も始まらないよ」という声が聞こえてきそうだが、思うことも出来ないで何が出来る。

僕は思うことから始めたい。

結果はおのずとついてくるはずだ。


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
☆ウタマロ学習デスクについて☆

ブログって面白いですね。2004年12月23日に書いた『「恐れ入谷の鬼子母神」~ウタマロ学習デスク Vol.15~』が最近なぜか多く読まれているんです。過去の記事を読まれるのって嬉しいんですが、何だか恥ずかしくもあります。

しかし、僕の記事でことわざや四字熟語を覚えてくれる方が居る以上、ウタマロ学習デスクは気合を入れて書かねばなりません。その意味合いを込めて、今日は笑いなしの記事を書かせていただきました!笑いたい方は次の「代表VS人妻」でお願いします!


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
マンスリー特別企画 ☆9月☆ ~代表VS人妻 名勝負数え唄 30選~

〔今日の人妻〕 友里さん(27歳。モデル。…まあいいや、とにかく代表とのやりとりをどうぞ。)

友里さんと二人。小型船に乗っている代表…。

友里さん : 「もうっ、大人気ない!」

代表 : 「?」

友里さん : 「その透明感は大人気ない!」

代表 : 「透明感って…僕はお肌良くないですけど…ニキビ痕も結構あるし(笑)」

友里さん : 「違うよ!代表の…なんて言ったらいいんだろう。代表自身の透明感が大人気ない!」

代表 : 「全然透明感なんか無いですよ(笑)コテコテだし、アクは強いし…友里さんもしかして僕をからかってる?」

友里さん : 「からかってなんかない!なんで伝わらないのかな(涙)…そうだ一言多いんだ!」

代表 : 「透明感…でしょ?CMワードにとらわれすぎだよね(笑)」

友里さん : 「うん(笑)そしたら、もう一度言い直すね。代表は大人気ない!」

代表 : 「うん、それなら納得!で、そんな僕となんで船上デートしてるの?」

友里さん : 「もう一つ言いたいことがあったから。」

代表 : 「言いたいことって…?」

友里さん : 「代表…大人気なく抱いて!」


〔text. ウタマロ代表(The Gag Council)〕

今回はなんかさわやかな妄想ですよね。自分で書いてて赤くなっちゃったって…オカシイですか?~代表VS人妻 名勝負数え唄 30選~もいよいよ大詰め!みなさん宜しければここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------
Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

パーフェクトバディとは彼女のことだ!ってわけで本日は佐藤江梨子特集。でも僕はイエローキャブでは川村亜紀が好きだった。今は別の事務所でVシネか何かに出ているみたいですね。今度チェックしてみようっと!
月刊佐藤江梨子 SHINCHO MOOK

新潮社

このアイテムの詳細を見る

PERFECTNESS―佐藤江梨子写真集

竹書房

このアイテムの詳細を見る

カバーガールズ 佐藤江梨子

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

キューティーハニー

バップ

このアイテムの詳細を見る



「博学多才」~ウタマロ学習デスク Vol.23~

2005年09月09日 | ことわざと四字熟語
博学多才【はくがくたさい】
知識が豊富で、才能が豊かなこと。


これを目指して生きてきたし、おそらくこれからもそうなのだろう。

九月九日。不肖ウタマロ、齢三十二を数えました。

人を想うことより、自分を想ってきた。

だけどその割には、あのとき思い描いた自分のあるべき姿にはとても追いついていない。

言い訳はしたくない。努力が足りなかったし、才能もないのだろう。

人の評価は人がするものだけど、僕を一番認めていないのは僕なのだ。

来年こそは、来年こそは…そう思っていられるのは20代までだと思う。

いい加減、退路を断とう。

来年の九月九日には、ここでもう少しマシな文章を書けたらいいなと思う。


……とまあ重い文章になってしまいましたが、誕生日というのはめでたいものです。

プレゼントをくださる方。現金のみの受付になっております。領収書が必要な場合は申しつけください。

銀行振込み希望の方はご一報くださいませ。指定の口座を連絡します。なお、振込み料は自己負担にてお願いします。

〔text.The Gag Council〕


------------------------------------------------------------
マンスリー特別企画 ☆9月☆ ~代表VS人妻 名勝負数え唄 30選~

〔今日の人妻〕 千枝さん(28歳。図書館勤務。ご主人は1つ年下で英会話教材の販売員。2年前に結婚。ちょっと例えが古いが「ゆうゆ」似の彼女はご主人と出会うまで男性経験がなかった。そんな彼女は今、官能小説に夢中になっている。)

代表 : 「あのう、すみません。綾小路きみまろの自伝のようなものを探しているのですが…。」

千枝さん : 「綾小路きみまろですか…少々お待ちくださいね。」

パソコンを打ち始める千枝さん。キーボードの横に官能小説が置いてあるのを発見する代表。

千枝さん : 「あっ、ありました。こちらですね。」

と案内してくれる彼女が、顔のわりにはいやらしいカラダをしていることに代表は気付く。

代表 : 「すみません。きみまろごときでお手数掛けさせてしまって…。」

千枝さん : 「えっ。そんな気を使わないでください。それにきみまろさんは素敵じゃないですかぁ(笑)」

代表 : 「そうですかね(笑)彼はカツラだけど、息子さんは東大なんですってね。あのう、唐突で失礼ですけどお名前を聞いてもよろしいでしょうか?」

千枝さん : 「私ですか?竹下…竹下千枝と申します。で、なにか?」

代表 : 「千枝さんって言うんだぁ、素敵な名前ですね。~~~僕は千枝の股間に手を伸ばした、するともうすでに千枝はビショビショではないか…!?」

千枝さん : 「えっ、えっ、何言ってるんですか!?」

代表 : 「『代表、止めないで…。』千枝はよだれを垂らしながらそういうのだ………。」

ここから代表オリジナルのエロエロ官能小説が30分、彼女の耳元で囁かれる…。

千枝さん : 「はあっ、はあっ…。ねえ代表、今話してくれたことって…はあっ、はあっ、現実でも可能なのかしら?しかもこの後すぐになんだけど。」

代表 : 「もちろん可能ですよ。」

千枝さん : 「そうなんだ…。そしたら続きを私が話すね。……恥ずかしいけど、千枝はこう言うのだった………『代表、抱いて!』」

〔text.ウタマロ代表(The Gag Council)〕


「こんな32歳でいいの?」と疑問に思う貴方。今日はめでたいので、ここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------
前向きなカツラ紳士の代表格、綾小路きみまろ氏。リスペクトに値するよぉぉ。

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。
有効期限の過ぎた亭主・賞味期限の切れた女房 PHP文庫

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

きみまろ流

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。
僕の「知」への憧れの象徴。天才「西部邁」氏の作品群を今日はフィーチャー。
人生読本

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る

友情

新潮社

このアイテムの詳細を見る

学問

講談社

このアイテムの詳細を見る

本日の雑談 (7)

飛鳥新社

このアイテムの詳細を見る



「付和雷同」~ウタマロ学習デスク Vol.22~

2005年07月07日 | ことわざと四字熟語
“おたく”伊藤淳史を奴隷扱い!?…芸能追っかけ隊 (夕刊フジ) - goo ニュース

【付和雷同】
自分に一定の見識がなく、ただ他の説にわけもなく賛成すること。


世間を騒がせ、一大ブームになっている「電車男」。エブリデイ天邪鬼な僕は、決して観るまいと思っていたのだが、本日CXでやっていたドラマをついついフルで観てしまった。

いやあ、電車男役の伊藤淳史が思い切りいいじゃないの!さすがチビノリダーなだけはある。

観た感想だけれども、ダメ男の気持ちは痛いほど分かるし、かなり面白かった。

付和雷同というワケではない。ブーム云々には踊らされないつもりだ。

普段はドラマなんか観ない僕が観て、素直に面白かっただけのことだ。

私的に言えば、秋葉原、総武線…。巣鴨に勤務し、市川に住んでいた頃を思い出してしまった。

ドラマは観始めると拘束されるから嫌なんだけど、このドラマは積極的に観たい!

僕にそう思わせただけで伊藤淳史の勝ちである。


「伊東美咲はもう少しおっぱいが欲しいよね」と思う貴方!くりくりお願いします!♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング

ありがとう!電車男―50万人が涙した純愛

宝島社

このアイテムの詳細を見る


電車男の関連商品がたくさん!!

「大風が吹けば桶屋が喜ぶ」~ウタマロ学習デスク Vol.21~

2005年07月05日 | ことわざと四字熟語
【物事は、とんでもないところに影響するものだということ。また、当てにならぬことをあてにすることのたとえ。大風が吹けば、砂埃が飛んで、その為に目を悪くして盲人が増える。盲人は三味線を習うから、ネコの皮がたくさんいるようになり、ネコが殺される。するとネズミが増えて桶をかじるので、桶屋が儲かると言うのであるが、世の中はなかなか理屈どおりにはいかない。】  『新修 ことわざ辞典 第二版』 農学博士 折井英治 編 集英社 よりそのまま

風が吹けば桶屋が儲かるとも言う。昨日の「日記みたいなもの」で使ったことわざだ。

僕は昔、計画性なく、無理してローンを組み、中古の一軒家を買ったはいいけど、その周りに住む野良猫達にほとほと困り果て、毎日取っ組み合いの喧嘩ばかりしていたヤンキー夫婦に、「吉田兄弟を大音量でかければネコは居なくなりますよ。」と教えてあげた。

最初は全く信じる様子が無かったヤンキー夫婦だったが、数日後に菓子折を持ってお礼に来てくれた。きっと吉田兄弟の津軽三味線が功を奏したのだろう。

さらに僕は「お子さんの、その伸ばしている後ろ髪を切ったほうがいい。」と忠告…まさかその場で切ってくれるとは思わなかった。同じ日本人。話せば分かるもんだ。

僕はといえば、昨日の繰り返しになるけれど、虫歯になったことで歯医者に行き、ビィ~ックリするほどの美少女に会い、お蔭様で今は気持ちが晴れ晴れしている。

本当に、物事はとんでもないところに影響するものだ。まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」を実体験してしまった。

今、悩んだり、落ち込んだりして内に籠もろうとしている人が居たら、籠もる前にちょっと歯医者さんに行ってみよう。きっといいことが起こるはずだ!

新しいことわざを考えた。

「歯医者に行けば、あいだゆあとやれる」

…今日もまた同じオチでした。


「歯医者じゃなくて、ジャスコでもいいんですか?」と恥ずかしがっている方。ジャスコへ行く前にくりくりお願いします♪o(^▽^)o♪
週刊ブログランキング

風が吹いたら桶屋がもうかる

集英社

このアイテムの詳細を見る


いぶき
吉田兄弟
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る



「佳人薄命」~ウタマロ学習デスク Vol.20~

2005年06月26日 | ことわざと四字熟語
【美人は、生まれつき体が弱かったり、美人であるために複雑な運命にもてあそばれたりして、とかく不幸な場合が多い。しかしこのごろでは、美人の標準がかわり、顔よりもボリュームということになったから、現代では「美人長命」といったほうがよいかもしれぬ。 類:才子多病。美人薄命】  辞典よりそのまま

「しかしこのごろでは、美人の標準がかわり、顔よりもボリュームということになったから、現代では「美人長命」といったほうがよいかもしれぬ。」に不覚にも笑ってしまった。

僕が参考にしたその辞典とは 『新修 ことわざ辞典 第二版』 農学博士 折井英治 編 集英社

長年愛用していることわざ辞典。愛用といってもそんなに活用してなかったし、今は持っている電子辞書にことわざ辞典も入っているから長く書庫に眠っていた。

先日、取引先の社長の娘さんから「ブログ楽しみに読んでます。私、ことわざのコラムが好きなんです。最近…エッチなのばかりなんでたまにはお願いします。」と言われたので、パラパラっといいネタと探すため(こういう時は本のほうが探し易い)に、長く書庫に眠っていたこいつを引っ張り出してきた。ちなみにこの方も中々の美人である。

僕が持っている第二版の第四刷が発行されたのは、昭和60年!なんと僕が12歳のとき。20年前は「美人の標準がかわり、顔よりもボリュームということになった」ということだろう。僕はちょっと違うのではないか?と思うのだけど、この辞典の解説には折井先生の主観が入っていて実に面白い。

さて「佳人薄命(かじんはくめい)」。佳人は美人のこと。最近こんな諺はなかなか使わない。医学が進歩し、高度医療が一般庶民でさえ受けられるこの国は世界一の長寿国だもの。

しかし、使われなくなった本当の理由はそれではない。勿論、美人の標準が顔よりもボリュームになったからというわけでもない。

本当の美人が少なくなっただけだ。

精神の退廃は亡国だけでなく、本当の美人をも消失させたのだ。


「でも代表はメチャクチャ女好きじゃん!しかも若い娘ばっかり!」と僕に突っ込みを入れる方。o(^▽^)oくりくりお願い!若い娘最高♪
週刊ブログランキング

夏目雅子 出演名作集

松竹

このアイテムの詳細を見る



「早起きは三文の徳」~ウタマロ学習デスク Vol.19~

2005年05月10日 | ことわざと四字熟語
久々のウタマロ学習デスク!今回は「早起きは三文の徳」について。

「徳」は「得」でもいいらしいのですが、どの辞書を見ても「徳」で統一されています。

現在は「早起きをすると、なにかと得をすることがあるというたとえ」に使われていますが、もともとは「早起きしても三文の得にしかならない」の意だったそうです。

随分前にある本を立ち読みしていた時に見つけたのですが、その本の中で事業を成功させたある人が「成功したければ、人より3時間早く起きろ」と言っていました。

彼は続けます。「人は朝早くから悪いことをしようとは思わない。朝は必ず前向きな気持ちになる」と。

僕はいつも朝7時に起きるのだけど、今日は何故か6時に起きました。そして朝シャンをしました…(*・o・*)

小鳥が鳴いていました。風呂場の窓を開けてその声を聞きます。朝の生まれ変わったばかりの空気を吸い込み、マシェリとカネボウのボディーソープのトキメキスメルを嗅ぎながら、朝日に照らされた景色を見たとき僕は思いました。

「朝っていいなあ…。」

朝は夜のように邪な気分になりません。夜というのは考えなくてもいいようなことも考えてしまいがちになります。

ボディーソープの香り一つをとってみても、夜なら風俗の狭いシャワールームを想像してしまう香りが、朝ならトキメキスメルに変わります。

夜のネバネバとした「欲」という名の片栗粉でとろみをつけた空気と違って、朝の空気は清々しく、湧き水のようなピュアさがあります。

勿論、夜の世界も大好きです。今までそればかりでしたから…。しかしここに僕は「早起き宣言」をさせていただきます。

コメントに対するレスや記事のアップも朝になります。朝からモノを考えます。今まで食べなかった朝ごはんも食べてみようと思います。

僕は「健康優良エロ青年」になります。

朝の空気のようにエロを語る。爽やかな風が吹きぬけるような…これからの「ウタマロ代表の勝手にコラム!」に乞うご期待なのです!


【褒めて伸びる子ウタマロ代表!】
ただ今ランキング参加中!あなたのクリックが僕をその気にさせる!
週刊ブログランキング

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」~ウタマロ学習デスク Vol.17~

2005年01月07日 | ことわざと四字熟語
度を過ぎたことは、少し足りないというのと同じようなもの。物事はすべからく中庸が大事だということ。

愛読している車雑誌「ENGINE」2005年2月号の from EDITOR 鈴木正文氏のこの諺を引用した文に思わず感銘を受けてしまった。内容を紹介すると…

『過ぎたるは猶及ばざるが如しと古人は言ったが、「しすぎ」と「及ばない」では違う。傍観者としてはどちらも適正ではないという点で同じだけども、行為者としては「しすぎ」と「及ばない」では厳然とした違いがあって、「しすぎる」ぐらいやった者には「及ばない」ぐらいしかやらなかった者の満たされない感情は残らない。』

『「しすぎ」の失敗は自分と自分の能力に対する肯定から生じた失敗で、「及ばない」の失敗は自分と自分の能力に対する否定から生じた失敗。生に対する肯定の態度と否定の態度の違いが両者の根底にある』

『失敗を避けるベストの方法は何事にも挑戦しないこと。「失恋しないベストの方法は恋をしないこと」と似ている。でも恋を知らない人生が、恋をする人生より生き生きするだろうか?』

もうその通りだよぉぉ!「しすぎる」ぐらいやってやろうじゃないの。「及ばない」思いなんてしたくない。生きてるからには満たされてやれなのだ。

さて本題。今回の鈴木正文氏の文章。ある人物に読ませたかった。

…読んでるよな?店長で師匠さんの弟子の「S」よ。会社を辞めるお前に捧げる。ここいらでガツンとやってやれ。まずそのグチャグチャな髪の毛をさっぱり切ることから始めようか。

さて15日!頑張るんだぞ~!  from エロ菩薩

「餅は餅屋」~ウタマロ学習デスク Vol.16~

2004年12月25日 | ことわざと四字熟語
何事にもそれぞれ専門があって、素人がいくらうまいと言ってもしょせん、専門家にはかなわないということ。

上記写真を見ていただきたい。とあるVWのディーラーにて。

タイヤをスタッドレスに交換するため僕はディーラーへ。待っている間、お姉ちゃんがコーヒーを出してくれる。ここのお姉ちゃんてば、全く口のききかたを知らない。これは僕の中では有名な話。上司に対しても「うん、そうだよ」とか「知らないよ」とか平気で言ってるのだ。お客へのサービスも35点くらい。

しかもバツグンに可愛いわけでもなければ、特に色っぽいわけでもない。かといって駄目かといわれると駄目じゃない。物凄く中途半端なのだ。あっ、これは外見の話。中身なんて問題外なのだぁぁ。

んなことを思いつつ、コーヒーを飲みながらしばしのブレイクタイム...その時だった!

「グワシャ~ン!!」

紺色のゴルフⅤが急にバックで室内に飛び込んできた!大きなガラスが砕け散る。何が起こったのだぁぁ。物凄く驚いてしまったじゃないか!

やってしまったお兄さんは顔面蒼白。いつも車のディーラーに来ては、そこに居る人達の車を動かすテクニックに舌を巻いていた僕。「餅は餅屋でしょ」と思っていただけに、この事故はインパクトが強かった。

しかし理由はよく分からないらしい。お兄さん「バックにいれたら○○になって...」みたいな言い訳を上司にしていたが、それって物凄く怖いのだ!だってお兄さんのせいでなく車のせいであんな物凄い勢いでバックしてしまうのならば、僕はとてもゴルフⅤなんて買えやしないからだ。

とにかく僕に...いや、誰にも怪我がなくてよかったです。

「恐れ入谷の鬼子母神」~ウタマロ学習デスク Vol.15~

2004年12月23日 | ことわざと四字熟語
「恐れ入りました」をしゃれて言う言葉。

鬼子母神には一万人の子供がいた。鬼子母神は前生に悪い誓いをたてたために、他人の子供を食べ続けるという恐ろしい行為を繰り返した。

お釈迦様はこのようなことを繰り返す鬼子母神を諭す方便として、彼女の最愛の末っ子を隠してしまう。半狂乱になる鬼子母神にお釈迦様は「一万人のうち、一人が居なくなっただけでこのように悲しいのだ。数少ない子供をお前に食べられた母親の気持ちがどんなものか考えてみるがいい」と言った。

それ以来、鬼子母神は子供を食べるのをやめて、仏教に帰依したのだ。

皆様は「ふんふん、なるほど~」と思っただろう。しかし「恐れ入谷の鬼子母神」よく考えてみると、これは「当たり前田のクラッカー」や「当たり前田のニールキック」、「当たり前バリ剥がすと痛い」と同じレベルのダジャレなのだ!ここを見逃しては駄目だよぉぉ。ダジャレ嫌いの僕には許せないのだ。

ところで「入谷」とは東京都台東区の入谷。鬼子母神を祀る有名なお寺があるそうです。