goo blog サービス終了のお知らせ 

ウタマロ代表の勝手にコラム!

プロレス者「ウタマロ代表」が想う、そして綴る!
読者の皆様と一蓮托生!目眩くエロティックワールドへようこそ!

アウディ『シューティングブレイクコンセプト』はどうよ?

2005年11月04日 | 車ネタ
今回の東京モーターショーでアウディは『シューティングブレイクコンセプト』と銘打った、おそらく時期TTクーペになるであろうモデルをワールドプレミアとして披露した。

僕はTTクーペが大好きなのだが、現行TTのゴルフⅣベースのシャシーはハッキリ言ってユルくて古い。だから現行A3と同じシャシーになる時期TTが「格好」さえ良ければ僕はかなり欲しいと思っていたから、このワールドプレミアには大興奮してしまった。

メイン写真の姿を見て僕は「うおっこれはカッチョイイ!物凄く欲しい。」と思った。今のアウディのシングルフレームグリルはTTにこそ似合うのではないかと思っていたから、この顔を見た瞬間やっぱりなと、自分のセンスの良さに驚いてみたよぉ。

しかし、この車は回転する台に乗せられていたので、しばらくすると僕が立っていた位置からお尻が見え始めたのだが、喜びは一転して悲しみに変わる。


(クリックして下さい。画像が大きくなります。)

これじゃあ、TTクーペじゃなくてTTハッチバックじゃないか!しかも真後ろから見た姿は何だかルノーみたいなのだ。

帰りの電車の中で、一年後ぐらいにモデル末期の現行TTクーペを思い切り値引いてもらって買うことを考えた。

それぐらい僕はこの『シューティングブレイクコンセプト』の後ろ半分のデザインが気に食わなかった。個人的にとても残念だ。

考えてみると現行TTクーペはデビューから5年以上経つけど、未だ古臭さを感じない。

秀逸なデザインだ。車はやっぱりルックスだ。モデル末期がその車の完成形だという考え方もあるし、最後の最後で現行TTクーペを買うというのは、素敵な選択かも知れないな。


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
こちらも宜しくお願いします♪m(*・o・*)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。


いいモノだから買うという理屈がおかしいときがある

2005年10月16日 | 車ネタ
10月15日

「ISの試乗車をご用意しております。是非いらしてください。」

昨日の夕方、電話でそう言われた僕は午前中で仕事を片付けて、そのISとやらを乗りにレクサス店に向かった。そして到着。今日はドアを開けてくれるサービスはナシ。でもこのサービスはいらないと思うよ。

早速店内へ。電話をくれた営業からIS350の説明を受ける。

IS350リアビュー

(クリックして下さい。画像が大きくなります。お尻はかなり高い位置にある。)

IS350シフト

(クリックして下さい。画像が大きくなります。ハンドルの奥にパドルシフトがあります。)

IS350ハンドル&ナビ

(クリックして下さい。画像が大きくなります。上手く言えないが、握った感じが清々しく、上品なタッチのハンドルでした。)

IS250テールランプ

(クリックして下さい。画像が大きくなります。エクステリアでの見所の一つ。)

IS350ホイール

(クリックして下さい。画像が大きくなります。フロント225/45R17 リア245/45R17。ダンロップの…すみません銘柄チェック忘れました。)

商談室

(クリックして下さい。画像が大きくなります。高そうな椅子に机です。)

僕はこのIS、正直なかなか格好いいと思う。今日はV6 3.5Lエンジンを積む「IS350」を試乗した。

走りに関して…こりゃあ文句ないですよ。とにかくこのV6 3.5Lエンジンは秀逸!グワっと低回転からトルクがモリモリきて、速いのなんの!エンジン音は静か過ぎて、ロードノイズがうるさく感じるぐらいだった。

ハンドリングはクイック。車速によって重さが変わる例のアレだ。足も凄くいい!不整地でも上手くいなすし、コーナーでも踏ん張る。乗り心地なんて話題にならないくらい当たり前に素晴らしいものだった。

でも結論。舐め回すぐらい眺めて、短時間の試乗にしてはかなり思い切り乗ってみて、僕が思ったこと。

「やはりレクサスは買えません。」

レクサスが相手にするのはメルセデス、BMW、Audiなどの輸入車に乗っているユーザーなのだそうだ。つまり僕じゃないか?で、僕はどう思うんだ?…「はい、Audiの方がいいです。」

レクサスを貶すにしても、ここで自動車評論家と同じようなことを書いても仕様がない。だから僕なりに言わせていただく。

「別にレクサス乗っててもモテないでしょう!」

…とどのつまり、結論はここにあると思う。IS350は車として…いや移動手段としては完璧だった。でもこれに乗っていて果たしてモテるのかと言ったらモテないだろう。外車のほうが絶対にモテる。

モテるために車に乗っているわけではない。しかし、モテるとは女性ばかりにではなく、車好きな殿方にモテるというのも含まれる。とすると、レクサスは日本の車好きには認められないと思う。確かに運転してよかったことはよかった。でも買うといったら買わない。これはどうしてだろう?

多分レクサスを買うのは、お金は持っているけども、車のことはあまり詳しく知らない御仁。「なんでもいいからいいやつを持ってきてよ」という人達だ。僕はそういう方々と同じセンスではない。だからその方々と同じサークルには入れない。

確かにモノとしてはいいモノだ。しかし、ときめくかと言ったらときめかない。エンジンは静かでさえあればいいの?店舗が綺麗であればそれでいいの?

レクサスには価格以上の何かを感じないのだ。

価格が高いから、そこまでは思い切り満足するのだけど、それ以上のものは感じない。これだけ払うんだから当たり前でしょう!というふうに思ってしまう。今、乗っている車なら「そんなに高い値段を払ってまで、それに乗る意味は?」という問いに400字詰めの原稿用紙で5枚は数分で書けるのだけど、IS350だったら「見栄を張りたかったからです」と一行で終わってしまうと思う。

レクサスIS350は「いい車」だ。買っても損はしない。でも僕は買わない。理由は簡単。嗜好が関わる商品を買うときは感性が大きく関わる。

僕はレクサスが欲しいと思わない。ただそれだけのことなのだ。


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
ここをクリクリお願いします♪m(*・o・*)m♪
↓↓↓↓↓↓↓↓
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

秋の夜長はキレイなお姉さんでオ○ニーするに限ります!というわけで今日は片瀬那奈特集です!
片瀬那奈 2006年度 カレンダー

トライエックス(ハゴロモ)

このアイテムの詳細を見る

「N」片瀬那奈写真集

ワニブックス

このアイテムの詳細を見る

片瀬那奈写真集 「ナナノナツ」

角川書店

このアイテムの詳細を見る

Babe(初回) (CCCD)
片瀬那奈, kenko-p, KAZUHIRO HARA, NANA KATASE, K-Muto, Huge
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

RELOADED~Perfect Singles+DVD~
片瀬那奈
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

EXTENDED (CCCD)
片瀬那奈
エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る



新型ロードスターはどうよ

2005年09月14日 | 車ネタ
あいだゆあ好きが「ゆあはエロエロ女子大生」を必ず観なければいけないように、車好きなら新型ロードスターをチェックせねばならない。

これを『義務』という。

と言うわけで、見てきました新型ロードスター!

雑誌などでは何回も見ていて、そのルックスがイマイチ好きになれなかったのだけど、実物を見たらなかなか格好良くて驚いた。いや、格好良いというよりキュートという感じか。

インテリアも「これがロードスター?」と思うほどシッカリ、カッチリ作ってあって好印象。これはかなり良い出来なんじゃないのぉ!走りも期待できそうだ!

「さて試乗を!」と思い中年の男性の営業の方にお願いしたのだが、「先ほどまでたくさんの方が試乗していたのですが、今さっきこの場所に置いたばかりでして…」とやんわり断られてしまった。

これには驚いた。また動かすのが面倒くさいというわけだ。確かに写真のこの場所は少し段になっていて、入れるのは大変そうだったけどね。まあ、車好きの『義務』として見に行ったわけで、買うつもりなどないからいいと言えばいいのだけど。

しかし、若くて可愛い娘に食事を断られるのならまだ我慢できるが、おっちゃんに「面倒」「ウザイ」てな理由で試乗を断られるのは許せないよなあ。

僕は絶対に新型ロードスターは買いません!

さて、購入を検討している方。乗ってないから何とも言えませんが、内外装の仕立てはなかなか良かったですよ。ルックスもキュートだしね。

ディーラーの方の応対が良ければ買ったらいかがでしょうか(笑)


〔text.The Gag Council〕

------------------------------------------------------------
マンスリー特別企画 ☆9月☆ ~代表VS人妻 名勝負数え唄 30選~

〔今日の人妻〕 麻衣子さん(27歳。看護婦。ご主人は麻衣子さんが勤務している病院を担当している製薬会社のMR。この夫婦。一見何も問題などない。しかし…本当の闇は、他人には決して分からないものだ…。)

代表 : 「えっ!?では麻衣子さんは外科部長のM先生の愛人だったということですか?」

麻衣子さん : 「はい、そうなんです。私はMの子を身籠りました。そして…Mは主人に私を押し付けたんです。」

代表 : 「ご主人はそれを知っているの…?」

麻衣子さん : 「知っています。知っていて私と結婚したんです。あの人にとっては、私よりMとの関係のほうが重要なんです。」

代表 : 「麻衣子さん…僕は何も言えないよ。なんなんだよそいつらは!」

麻衣子さん : 「うっうう…(涙)。でも代表、私は悲しくなんかないよ。そりゃ幸せなんかじゃない。でも悲しくはないから。悲しくはないの…。」

代表 : 「…麻衣子さん。細木数子が六星占術、スピリチュアルカウンセラー江原啓之が霊視をするように、僕はアレしか出来ないのだけど…。」

麻衣子さん : 「はい、分かってます。そのためにお呼びしたんですから。…代表、抱いて!」


〔text. ウタマロ代表(The Gag Council)〕


「ねえねえ?代表これは何の仕事なの!?」という疑問に思う貴方。只野仁と加藤鷹を足して2で割った仕事と思ってくださって結構です。それではここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。
今日の特集はケビン・スペイシー。好きな俳優さんの一人。セブンでの犯人役でハマってしまった。アメリカン・ビューティー…良かったなあ。
アメリカン・ビューティー

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ユージュアル・サスペクツ

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

セブン スペシャルボックス

東宝

このアイテムの詳細を見る

ライフ・オブ・デビッド・ゲイル

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る



レクサスと夕(ゆう)の空気の冷たさと

2005年08月31日 | 車ネタ
台風11号が過ぎ去ったあたりから、暑さもだいぶ収まってきて、もうすぐ秋なんじゃないかと思うようになってきた。

夕方涼しかったんで、エアコンを消し、窓を開け車を走らせていた僕。

ふと…そう何気なく、僕はレクサス店に引き寄せられるように入っていった。

仕事中にも係わらず(笑)


サービス:車から降りる時にドアを開けてくれるディーラーなんかないでしょ?まあ、ちょっといいホテルくらいのレベル。

受け付けのお姉さん:特にキレイという感じではなかった。あっ、でも一人だけモデルみたいな人が居たかな。でも、僕が知っているカローラ店の女の子の方が断然美人だ。

営業:確かにあたりが柔らかい。丁寧で優しい物腰はとても好感が持てる。

店内:一言、素晴らしい。車に当たるライトの角度なんかも絶対に計算されているに違いない。商談のとき座る椅子…凄く高いんだろうなあ。


さて、レクサスのウリであるサービス、接客なんぞ体験しつつやっぱり問題は車だろうと、店内に展示してあったGS430とGS350(GSはアリストの後継車)を徹底的に…そう舐めまわすように、僕は一時間くらいかけてチェックしました。

僕はトヨタが大嫌い。売れれば何でもアリみたいなところ。他社の車のデザインを平気でマネするところ。車好きの琴線に触れてこないところ。王者ゆえの横柄な態度。そして一番の理由は、中国で車が売れなくなっては困るからと、国の魂を売り渡せと平気で首相に懇願するあの会長がなにしろ嫌いなのだ。

これを書いている今もトヨタが嫌い。判官贔屓マインドとも相俟って、僕はトヨタ車に一生乗ることはないと思う。

でも、でも…レクサスGS。格好良すぎましたよぉぉぉ!!ウチの親父が来月「日産FUGA」を買うんで、ここ一ヶ月くらい何回もFUGAを見てきたのだけど、全体から漂う雰囲気はハッキリ言ってGSの勝ち。

本皮シート、ハンドル、インパネ…一つ一つを見ればそんなに違いはない。しかし、しかしです。車自体から発せられている「品の良さ」みたいなものが、FUGAには無くてGSにはある。作りの良さ、上質感、品の良さみたいなものがGSからはビッシビシ伝わってくるんだよぉ。

GS430リアビュー(クリックして下さい。画像が大きくなります。)この角度がイイって大事なんだよなあ。

GS430ナビ部分(クリックして下さい。画像が大きくなります。)ナビ部分は何だかオモチャみたいですね。唯一許せなかったところです。

GS430ハンドル(クリックして下さい。画像が大きくなります。)ハリアーに乗っていたから分かるんだけど、凄くトヨタっぽいハンドルだ。

レクサスGS…いいじゃあないですかあ!!僕はいいものはいいと認めたい男なので、素直に認めちゃいます、ハイ。

試乗はしてませんから、走行に関しては何とも言えないのですが…。


〔今日の結論〕

レクサスについて。

ここに価値を見い出し、たくさんのお金を払う人が居てもいいと思うし、その数は…「多い」と思います。

「所詮トヨタでしょ?」なんて気分でいた僕は考え方を改めました。レクサス恐るべしです!GS…格好良いよぉぉ!!

9月の終わりにはISが出ます。実はもう一度見に行っちゃおうと思っているのです。


------------------------------------------------------------
夏休み特別企画 ☆短期集中連載☆ ~代表への質問箱!~ 【最終回】

質問:代表は夏が来れば思い出すのはなんですか?今日で私の子供の夏休みは終わりだけど。 ハルミさん(32歳。代表とのあの夏の一件が忘れられません。)より

答え:ハルミさんはそう言いますが、僕にとって夏が来れば思い出すのは「遥かな尾瀬」と「遠い空」しかありません。すみません。

「ハルミって栗原はるみ?」と見当違いな貴方。よろしければここをくりくりお願いします♪m(*・o・*)m♪
週刊ブログランキング
------------------------------------------------------------

Amazon.co.jp で楽しくお買い物!「ウタマロ代表の勝手にコラム!」はAmazon.co.jpと提携しています。

「レクサス」が一番になった理由(わけ)

小学館

このアイテムの詳細を見る

レクサス~完璧主義者たちがつくったプレミアムブランド

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

レクサス トヨタの挑戦

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る

ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選

文化出版局

このアイテムの詳細を見る

私の好きなエプロンと小物―簡単アイデア手作り

扶桑社

このアイテムの詳細を見る



頭の中がマリリン一色な僕はゴルフGTIに乗ってきた

2005年06月19日 | 車ネタ
6月19日

朝からいい天気!マリリンとの甘い夜の疲れなどものともせず!?僕は何だか急にゴルフGTIを試乗したくなって、VWのディーラーに向かった。(しかしマリリンのDVDは良かった。久々にいい買い物をした。)

出迎えてくれたのは真っ赤なGTI。う~ん、この顔はちとやりすぎか?とも思ったが、普通のゴルフとの差別化になっているし、見慣れると蜂の巣のようなこの黒いグリルも攻撃的でいいじゃない。ボディを黒にしたら激シブなのかな。逆に目立たないか?

このGTI、嬉しいことにDSG(ダイレクト・シフト・ギアボックス)仕様だった。トルコン式ではない、ツインクラッチの2ペダルMTのDSGは驚くべき滑らかさとマニュアルシフトよりも格段に早いシフトチェンジをみせる。以前、Audi TT coupe 3.2 quattro S-line に乗った時も書いたけど、この夢のトランスミッションは車好きなら一度は体験するべきだ。

マニュアル至上主義の僕もDSGには何も文句がない。だってマニュアルより絶対にシフトチェンジがうまい(笑)し、シフトダウン時に回転数を合わせるのが思い切り官能的だもん。DSG以外のシーケンシャルはシフトチェンジで絶対にタイムラグが出るから、そのたびに僕と車との間に嫌な間が生まれる。だから絶対にこの点でマニュアルトランスミッションには敵わないのだけど、ツインクラッチのDSGはシフトチェンジ時のタイムラグがほとんど無いのだから恐れ入る。

乗り込んで、シートやミラーを合わせた。オプションの革シートだったが、硬めで座り心地がいいし、程よく僕をホールドしてくれた。さて、早速インプレッション開始。

直列4気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジンは1,984㏄。エンジン音やエキゾーストはなかなかスポーティーに演出されている。スペックだけ見たらたいしたことないけど、踏んでみるとかなりパワフル。DSGがエンジンとタイヤを直結させているような感じでグングンスピードが出る。気持ちいい~!

そして面白いように曲がる。もうFF云々言っている時代ではないのかなあと一瞬思ってしまうほどだ。結構なスピードで曲がったけども、いや~なアンダーはでなかった。これは他のゴルフと全然違うところだ。アンダー=ゴルフみたいな気でいたけど、やっぱりGTIは別物なんだなあ。

それもこれも足がいいからだ!ゴルフEより25㎜ローダウンしたスポーツサスペンション。タイヤは225/45 R17のコンチネンタル・スポーツコンタクト2(←高いタイヤです。これだけでも買う価値アリ)。

低速で少々硬いが決して「下品な硬さ」ではない。スポーティー志向な僕は少々の硬さは我慢できるけれど、「下品」なのは絶対に嫌なのだ(自分は下品なのに…)。このGTIの足はコシがあって上品な乗り心地。国産ではまずこういう足は無理。コストを理由に絶対に見えないところにお金を掛けないもん(とくにあのメーカー)。

DSGを試すために頻繁にシフトチェンジを繰り返す。シュコーン、シュコーンとスパスパ決まる!これ本当に最高です!現在この夢のトランスミッションは横置きのみ。早く縦置き用が出ることを祈る。

しかし、ちょっとだけ思ったのはDSGはこのエンジンよりもAudi TT coupe 3.2 quattro S-lineに積まれていた3.2 V6との方が相性が良かったかも知れない。かなり前の記憶と比べているからあやふやだけど、3.2 V6の時の方が気持ちよかったような気がする。

そうは言っても、今回のゴルフGTIはとっても面白い車でした。6MTもあるけど、購入を考えている方はせっかくだからDSG仕様を買ったらいいと思う。

DSG仕様のGTIは普通に使っていればただのおとなしい優等生タイプのいい女だ。しかし貴方が非日常を感じたくなったら積極的にマニュアル操作すればいい。瞬時に男を誑かす魔性の女に豹変するから。

DSGはおそらく市販車のトランスミッションでは最高のものだと思うし、この足回りを自分でやろうと思ったらウン十万はかかる。最新の技術と見えないところにお金がかかっている、この甦った伝説の「ゴルフGTI」が336万円なら本当に安い買い物だと思う。これはマリリンのDVDくらいお買い得感があるよぉぉぉ!!(←結局こうなる。)

【Volkswagen Golf GTI】
全長×全幅×全高=4,225×1,760×1,460㎜
ホイールベース=2,575㎜ 車重=1,460㎏

直列4気筒DOHCインタークーラー付きターボエンジン(1,984㏄)
最高出力:200ps/5,100~6,000rpm
最大トルク:28.6㎏m/1,800~5,000rpm


「来週にでも早速試乗に行ってみるか」という方。o(^▽^)oくりくりお願いしますっ♪
週刊ブログランキング

レクサスについて考える(2) ~今宵は杏にタップアウト!~

2005年05月29日 | 車ネタ
先日、僕の敬愛する先輩であり同じくプロレス者のマスク・ド・バックファイヤー氏と電話をしていた時に出たのが、タモリ倶楽部でみうらじゅん氏のスケジュール表を見たら、「熊田曜子と対談」の後に「オナニー」の時間がしっかりとってあったという話。

う~ん、やっぱりやるなあ!僕も負けてはいられない。そう思って、こないだ記事にしたけど、ブックオフで税込500円で買った杏さゆり写真集「&ZOO」を本棚から引っ張り出してきた。

「&ZOO」で「アンズー」と読ませるこの写真集。杏ちゃんの魅力満載で、定価が2940円(税込)ということを考えると、僕は相当な買い物上手と言えないか?

ここで500円について考えたい。

以前、小中学校時代の相方であるK氏となんでもないラーメンのチェーン店に行った時の話。そこで彼は愛想も悪いし態度も良くない店員の女の子を怒鳴りつけたが、僕は店を出てから「まあ500円くらいだから仕様がないんじゃないの?」となだめた。

でも、その後もう一度考え直した。僕が言っているのは、まさにお金をたくさん払った者だけが素晴らしいサービスが受けられるという「レクサス理論」ではないか。この場合、確かにたった500円とはいえ彼女のやる気のなさ&無愛想には僕も驚いたし、ラーメンくらい気持ちよく食べたいものだから、金額の多寡に係わらずサービス業は無愛想では駄目だと思う。

そういえば僕は、「黙って食え」とか「香水をつけて入店するな」なんて言っている、目のぎょろっとした薄い髪の毛をオールバックにしている支那そば屋さんを大嫌いだった。

ただ逆のことも考える。たったラップ1本買うぐらいで「俺は客なんだ」みたいな態度をとる人がいるけど、あれはハッキリいって気分が悪くなる。そいつは「金を出してるんだから偉い」ってな気分なのだろうけど、100円以下で威張っては駄目だ。それはせせこましい。

レクサスが言っているのは、そのモノとサービスに対して金額が等価ならいいということだ。レクサス店は極上のサービスを提供するから、その分金額も高くなると言っている。ISやGSの価格にはサービス料が含まれているという事。お金を出せば最高のサービスが受けられる。

だとしたら、たった500円で「お愛想良くしろ!」と怒鳴られるラーメン屋って大変だなあと思うのは僕だけか?それって値切られているようなものだ。風俗だって安ければ安いなりの女の子しか居ない。それなのに「杏さゆり似の娘をお願いします」って言っても無理な話。

しかし、もう一度考える。K氏は多分金額云々の話をしているのではないのだ。彼にモノとサービスに対して金額が…なんて考えは無いもの。簡単に愛想が良い方が気持ち良い。そう言っているだけだ。日本人として当たり前のことなのだ。

それを何でもかんでも金、金…僕は資本主義に侵され過ぎたか?これを書いているのは午前1時。もう眠い。考えがまとまらない。書かなきゃよかった。

ただ一つ。頭がクリアーでなくともハッキリ分かることがある。

…杏さゆりは最高だぁぁ!


くりくり…(*・ ・*)おねがいおねがい♪
週刊ブログランキング

レクサスについて考える(1)

2005年05月18日 | 車ネタ
『車好き』の僕はトヨタが大嫌いだ。

理由を挙げればキリがないけれど、やはり一番の原因はハリアーに乗っていた時のトヨペットの営業マン&トヨタレンタリースの営業マンの態度によるものだろう。

ハリアーを購入したとき、確かに僕は若かったけれど、そんな若造に若造に対する態度しか出来なかった彼らは、これから僕が死ぬまでに何台か買う車の中で「トヨタ車」という選択肢を全く無いものにしてくれた。

でも対世界を考えた時、ブログは色んな人が読んでいるのでやわらかく表現するが『日本好き』な僕としてはトヨタを応援したいという気持ちもある。

世界の名立たる企業に対して、日本企業で誇れるのはやはり「トヨタ」だし、そのそつの無さや完璧さは尊敬に値すると思う。

さて、そんなトヨタが今年の8月に日本レクサスを立ち上げる。僕のような若造に若造に対する態度しか出来なかった彼らとは180度違う、「顧客満足」というものに徹底的に主眼を置いたブランドの誕生である。(こんなことを書きつつ、実は「顧客満足」なるものを僕は完全肯定しない。これについては別の機会に書きたいと思う。)

エロネタ、本のコラム、日記みたいなものばかりで、ここのところ車ネタを全く書いてなかったが、これを機会に数回にわたってレクサスについて考えてみたい。

先日、アウディの店長と話したのだけど、アウディとしても「レクサス」はしっかり意識しているし、「レクサス」というものについてかなり研究しているのだそうだ。確かにレクサスの目指す「顧客満足」については、アウディが目指すものとかなり似ていると思う。

車自体の性能、メカニズム…写真のレクサスIS350が意識するのはズバリBMW3シリーズだ。だとしたらBMWもかなり「レクサス」を意識し研究しているのではないか。レクサスに喰われるとしたらアウディよりBMWか?

緻密なマーケティング。何事にも完璧をきし、失敗することの無いトヨタ。レクサスの成功は約束されたものなのか?

いや、そんなコトは無い!また詳しく書いていくけれど、日本人がレクサスのステイタスをすんなり受け入れるとは到底思えない。

トヨタのことだ。そんなことは百も承知か!?「もしかしたら失敗するかもしれない」という不安要素を残しながら、トヨタは日本市場でレクサスを立ち上げる。

うんっ面白い!とにかく8月が楽しみだ。僕はトヨタ嫌いだけど、日本の高級車市場を熱くさせるという意味でレクサスには大賛成なのだ。

でも僕は性格が悪い。…正直、レクサスが失敗すれば面白いと思っているのだぁぁ。


くりくりお願いにゃん♪(*・.・*)
週刊ブログランキング

僕がいくらトヨタ嫌いだと言っても…

2005年03月21日 | 車ネタ
マレーシアGP、F.アロンソが優勝 トヨタは“初表彰台”獲得 (ISM) - goo ニュース

これは嬉しいに決まってます。

ルノーが優勝、トヨタが2位ということで日本企業の宣伝効果は凄いものになった!

マイルドセブン・iモード・トヨタ・パナソニック・デンソーなどなど...。

トヨタよ。あと目指すは表彰台の真ん中だけなのだ!

ホンダにも頑張って欲しい。今はとにかく琢磨の体調が良くなることを願いたい。

新型A4をパチリ

2005年03月18日 | 車ネタ
シングルフレームになった新型A4をパチリ!

写真は新型A4 アバント 2.0T クワトロ。

目が光っているのは、ライトがついているからではなく携帯のフラッシュのせい。でも結果、キラリとして格好良い写真になった。

スポーツパッケージではなかったため、車高は若干高め。これはいただけなかった。

シングルフレームは賛否両論あるけれど、僕は2世代進んだ顔だと思う。

でもA4のシングルフレームとA6のシングルフレームとでは受ける印象が違う。

やはり全体のバランスが大事ということなのだろう。今度のA4は顔とカラダのバランスが少し悪いかも知れない。

新型ヴィッツに乗って溜め息一つ、だからトヨタは駄目なのよ…(2)

2005年03月07日 | 車ネタ
手続きを済ませ、写真とは別の真っ赤なボディの1.0Lモデルに乗った。ダイハツ製直列3気筒エンジンに組み合わされるトランスミッションはCVT。

ハッキリ言います。エンジンうるさ過ぎ。CVTがなんとか頑張っているけども、如何ともしがたいアンダーパワー。先代よりはマシになったけど、まだまだフニャフニャの足回り。悪い意味でゆる~いシート。デザインも先代のほうが「スタイリッシュ」だったし、なんといってもハンドリングが一番駄目だった。

「…これは駄目だ。」

決して同乗した営業マンに聞こえるように言ったのではない。溜め息混じりに僕はそう漏らしてしまった。

その後、店内で説明を聞いたのだけど、こないだのネッツ(旧ビスタ店)の営業マンと同じく出てくる言葉は「1.0モデルのほうが1.3より経済的です。」とか「街乗りでしたらこれで十分ではないでしょうか。」とかそんなコトばかり。

なにが問題かと言うと、試乗中に僕は「自分は車好きです」というのが相手に分かるように言葉を選んで話したつもり。なのにこの営業マンは気付いたのか気付かないのか分からないのだが、全く車好きの琴線に触れる言葉を発してこない。売る側と買う側で全くスイングしていないのだ。

結論から言うと、僕が何を言ったって「新型ヴィッツ」は売れるわけだし、なんだかんだ言ってもこの内容の車が1,155,000円(消費税込。営業用を除く)から買えるというのは素晴らしい。しかもトヨタブランドで。だからバリューフォーマネーでは絶対的に正義だし、この新型ヴィッツ!「モノ」として考えたらとても良いもの。これはこれで非常に結構なことなのだ。

しかし。何故僕がトヨタは駄目だと思うのか。ハッキリ言うと「ときめかない」のだ。おまけに車もそれを売る人も全く面白くありません!

これでは車を文化として成熟させるというのは不可能だ。ただの移動手段だったら電車やバスに乗ってください。

う~ん、やはりトヨタは好きになれないなあ。DJがFIATに恋したり、D先輩がホンダ命になったり、Oさんがレガシィ馬鹿になっちゃう気持ちが良く分かる。

究極の選択。「新型ヴィッツ1,155,000円」と「サントリーウイスキーのカスク 一樽1,155,000円」どちらのオーナーになりますか?

カスクオーナーだ。聞くまでも無い。

だってウイスキー好きの心をビッシビシ刺激するからだ。こちらの気持ちを分かりすぎる程分かっているからだ。

僕はそういうところからモノを買いたいと思う。