goo blog サービス終了のお知らせ 

平安時代中心の歴史紹介とポートレイト

古代史から現代史に至る迄(日本史/世界史)の歴史散策紹介とポートレイト

仙台-1 仙台・伊達家の御廟と妙雲界廟

2020年11月16日 | 戦国時代

 瑞鳳殿は、仙台・経ケ峯にある伊達政宗を祀る霊廟である。瑞鳳殿本殿両脇には、殉死した家臣15名および陪臣5名の宝篋印塔が並ぶ。仙台藩初代藩主・伊達政宗は生前に、遺骸を仙台城下町南西縁にある経ケ峯に葬ることを遺言し、1636年没した。経ケ峯は仙台城本丸と同様に青葉山段丘にあり、政宗の後を継いだ第2代藩主・伊達忠宗は政宗の遺言に従い、1637年10月、政宗の御霊屋を経ケ峯の東部に、正面が仙台城本丸を向くよう西向きに建立し、「瑞鳳殿」と命名した。同年、瑞鳳殿の隣接地に政宗の菩提寺として「瑞鳳寺」も創建され、仙台藩領・平泉の毛越寺より遷した釈迦三尊像を本尊とした。瑞鳳殿は、本殿・拝殿・唐門・御供所・涅槃門からなり、桃山文化の華麗な建築を誇った。

 

仙台名物「ずんだ餅」

手作りは枝豆の触感を残しています

伊達政宗の御廟・瑞鳳殿

 

ここは感仙殿(伊達家2代・忠宗)と善応殿(伊達家3代・綱宗)という御廟

 

妙雲界廟

伊達家9代・周宗の墓

伊達家11代・斉義の墓

伊達家11代・斉義の妻・芝姫の墓

                        伊達輝宗1544-1585 
        最上義守1521-1590  ┣伊達政宗1567-1636 仙台藩初代
            ┣義姫   1548-1623 ┃  ┣伊達秀宗1591-1658 宇和島藩初代(長男であったが側室の子)
           ┣最上義光1546-1614┃   ┣伊達宗清1600-1634  ┣宗利1635-1709 宇和島藩2代 :母--朝井氏 
           
┃  ┣家親1582-1617┃ 新造の方?-1612:側室  ┗宗純1636-1708 伊予吉田藩初代 :母--吉井氏
           ┃  ┣竹姫     ┃               秀宗が寵愛---宇和島藩分割
         ┃  ┗駒姫1581-1595┃ 
       小野少将娘            ┣五郎八姫1594-1661(松平忠輝の正室) 
103後土御門天皇(成仁1442-1500)  ┃原田甲斐宗輔1619-1671
┗104後柏原天皇1464-1526     ┣伊達兵部宗勝1621-1679   浄眼院
 ┗105後奈良天皇1497-1557     ┣伊達忠宗1600-1658(2代)    ┣伊達綱村1659-1719(4代藩主)
    ┗106正親町天皇1517-1593  愛姫┃      ┣伊達綱宗1640-1711(3代仙台藩主)
       ┗誠仁親王(陽光太上天皇)    ┣光宗    ┣伊達宗倫1640-1670 ⇔ 伊達安芸宗重1615-1671
       ┃                  振姫1607-1659┣伊達宗房1646-1686      ┗宗元1642-1712
       ┃           家康-秀忠┛      ┏貝姫┗伊達吉村1680-1752(5代)柴田朝意1609-1671
            ┃                 ┃側室      ┃        佐竹親直1566-1615┛
       ┃               ┃          ┗伊達宗村1718-1756(6代)
       ┃               ┃          ┣伊達正敦1755-1832:近江堅田藩・堀田家
       ┃               ┃         性善院  老中松平定信の若年寄に抜擢
       ┃               ┃            蝦夷地政策陣頭:国防
       ┃               ┃              蝦夷地図作成:伊能忠敬1745-1818
       ┃               ┃              探検家・最上徳内応1755-1836援
       ┃               ┃              蘭学者・大槻玄沢1757-1827にロシア関連蘭書解読
       ┃               ┃              天文方・高橋景保・シーボルトに蝦夷情報漏洩--死罪@1828
       ┃               ┃              1807年視察@蝦夷 ニコライ・レザノフ侵攻
       ┃               ┃              博物大名:鳥図鑑--堀田禽譜 

                      
       ┃               ┃      

107後陽成天皇┛                 ┗櫛笥隆子1604-1685(逢春門院)
 ┣聖興女王  1590-1594             ┣光子内親王1634-1727
 ┣清子内親王1592-1674             ┣良仁親王  1638-1685(111後西天皇)
 ┣政仁親王(108後水尾天皇)1596-1680  ━━━━┛
 ┣尊英女王   ┃┃┣興子内親王1623-1696(109明正天皇)
 ┣近衛信尋   ┃┃┣昭子内親王1625-1651
 ┃       ┃┃┃ ┣近衛基熙1648-1722(左大臣) ┓
 ┃       ┃┃┃ ┣好君(伏見宮貞致親王妃)    ┃
 ┃       ┃┃┃┏近衛尚嗣(関白・左大臣)    ┃
 ┃       ┃┃┃┗泰姫君(水戸藩主・光圀室)   ┃
 ┣高松宮好仁親王┃┃┣高仁親王1626-1628  ┏━━━━┛
 ┣一条昭良   ┃┃徳川和子(東福門院)  ┃
 ┣貞子内親王  ┃┣紹仁親王(110後光明天皇┃
 ┣庶愛親王   ┃┣守澄法親王      ┃        
 ┣尊蓮女王   ┃園光子(壬生院)    ┃
近衛前子(中和門院)┣常子内親王       ━┛  
         ┣識仁親王(112霊元天皇)
    園国子(新広義門院 

コメント    この記事についてブログを書く
« 美瑠@明石海峡大橋-1 | トップ | 美瑠@明石海峡大橋-2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国時代」カテゴリの最新記事