goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

残さず食べよう・・・

2019-01-19 19:42:37 | 日記
 「残さず食べよう30・10運動」が各地域で広がっている。
 宴会での乾杯の後の30分とお開き前の10分間は 自分の席の料理を楽しんで
しっかり食べて 食べ残しが無いようにしましょう‥と云う呼びかけなのです。
 宴会後のテーブルを見ると大量の食べ残しの料理が‥まだ食べられるのに捨てられる
食品ロスは年間640万トンとのようだ。 “もったいない”

 世界で飢えに苦しむ人が8億2千万人と云う‥慢性的な栄養不足に陥っていて
5歳未満の栄養不良児は1億5千万人とも云われている。特に近年の温暖化の影響で
干ばつや大洪水が頻繁に発生していて 食料生産の低下が進んでいる。

 我が国は食品を安心して食べれる期間を示す消費期限・賞味期限が厳しく食品ロスが
発生しやすい‥最近はこれらの期間を延長する動きが広がっていて 製法や包装・保存
などの改良で食品ロスを削減する動きが期待されている。
 
 月末にかけて2つほどの新年宴会が予定されている。 残さずに食べよう・・・

             
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ですか?・・・

2019-01-18 18:51:20 | 日記
 「健康とは ただ疾病や傷害が無いだけではなく 肉体的・精神的など
社会に快適な状態にある」と云うのだそうだ。
 具体的に健康の判断は ◎ 病気が無い‥美味しく飲食できる 体が丈夫だ‥
◎ 不安や悩みが無い‥幸せを感じる‥生きがいや前向きに生きられる。 ◎人間関係が
うまくいっている‥他人を愛する事が出来る‥など社会的な健康を含めての事だ‥

  とは云うものの 高齢者に病気がまったく無い‥とはならない。
 一病息災で持病の一つぐらいある方が かえって体を大切にして健康が保てる‥と‥

 私は高血圧症・糖尿予備軍に腰痛や冷え性・さらに目の加齢黄斑点病があって
多病持ちですが ラジオ体操・ウオーキングの運動とパソコン学習・札幌の老人大学で
一般教養講座を受講‥残り少ない人生を謳歌して行きたい‥と思っている。

              
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛吹雪が襲う・・・

2019-01-17 15:08:40 | 日記
 氷点下20℃以下の厳寒が続いた後 大雪と猛吹雪が北海道を襲っている。
 深々と雪が降り続き すでに30㌢は超えた‥午後から西風が強く猛吹雪になっている。
午後3時頃の外気温は―9℃ほど 横なぐりの吹雪で1㍍先も見えないホワイトアウト
状態になっていて 交通事故多発の警報が出され 真冬の厳しさが北海道に広がっている。

 ギリシャ神話に この世の初めは「冬」が無かったそうだ。豊穣の神の娘がザクロの実を
4粒食べた事から4ヶ月間農作物の育たない「冬」を作ったそうだが 樹木などの花が
咲くには冬の低温が欠かせない‥ 夏に作られた花芽は低温にさらされることで開花の準備を
始め「休眠覚醒」を打破して開花する・・そして豊穣な果実が稔って行くのだ・・

 だから「冬」は大切な季節なのです。 明日の夜まで吹雪が続く・・との予報です。
 それにしても高齢になると 冬季はつらい季節です。

              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エクセル」を学ぶ・・・

2019-01-16 14:52:20 | 日記
 シルバー人材センターの「パソコンサークル」は今年初の学習会だ。
 12月まで画像加工・文章づくりなどの「ワード」を中心に学習してきたが
1月から3月まで「エクセル」に取り組む‥ 
 エクセルは表計算・グラフ・データーベースなどで 今日の初日はエクセルの
画面構成の名称とその役割についてと 「四則演算」の計算方法だ。
 さらにオートフイル・罫線の引き方・数値の入力などの基本を学んだ。

 この後は 関数を使った計算法・グラフ作成・データーベースによる分析などを
学んで行く‥
 「エクセル」は複雑な技術で難しいが しっかり学んでいけば奥が深くて面白い・・・

              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪年はどんな年?・・

2019-01-14 19:50:49 | 日記
    今年はイノシシ年だ・・どんな一年になるだろうか‥ 
 4月には天皇陛下の退位と即位があって平成が終わる。地方統一選挙があって その後
参院選もある・そして10月には消費税が8%から10%にアップされる‥事を考えると
難しい激動の一年になるのでは‥と心配してる。更に昨年の「自然災害」による被害多発を
振り返ってみると「イノシシ見て矢を矧ぐ」のことわざを思い出す。
「イノシシだ!」と見つけてから矢を作っては遅すぎる‥ 事前に備えていることが
大切だ‥と云うのだ。 災害を最小限に止める‥そんな心掛けが必要なのです。

 イノシシの肉は万病を防ぎ 無病息災の象徴と伝えられている。「山くじら」「牡丹肉」と
呼ばれて食べられている。北海道の増え過ぎるエゾジカの肉も美味しいが 普及がイマイチ‥

             
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする