goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 神恵内村の村長再選・・

2022-02-28 16:19:37 | 日記
 後志管内神恵内村の村長選が36年ぶりに行われ 現職の高橋昌幸氏が
大差で再選された。村長選は原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の
最終処分場に向けた文献調査を継続するかの信任を問う選挙戦だった。

 我が国の発電は石油・石炭など火力発電が64% 原発が26% 水力8%ほどだ。
 現在太陽光・風力・地熱などの自然エネルギー発電を積極的に進められているが
まだまだ火力・原発に頼らなければならないのが現状です。
 原発は現在54基あって稼働しているのは10基だが 今後国の検査を受け稼働
する原発も増えそうだ。

 今 電気の無い暮らしが出来ない社会構造・生活様式になっている。もし停電が
数日続いたらテレビ・冷蔵庫・洗濯機・ストーブなどが使えない‥と想像すると
背筋が凍る‥ 原発は当分の間稼働し続ける。だから必ず「核のゴミ」が発生する。
「核のゴミ」は地中深く埋めても「無害化までに10万年」と云うから 47都道府県
どこの地域でも受け入れたくない‥のは当然なのだ。 だが 現在の生活水準を
続けて行くには どこかで「核のゴミ」を受け入れ処理しなければならないのです。
 反対するのは簡単‥ かと云って電気の無い生活を続けて行けるでしょうか・・
 神恵内と云う小さな町の事ですが 全国民にとっても大きな問題なのです。

       
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  「野良イモ」を殺せ!! | トップ |  「間欠性跛行症」です。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
対岸の火事 (大連三世)
2022-02-28 17:09:40
ひとり一人が真剣に考えねばならないことですね。不自由な暮らしもある程度覚悟しなければならないことなのかもしれません。
今回のウクライナ問題も国内の沖縄と同じくウクライナが犠牲になってしまってる感じです。対岸の火事としないよう考えたいですね。
返信する
難しい (I)
2022-02-28 17:42:53
勿論私は原発にも廃棄物の処分地になることは大反対です。そこで政府は過疎の街に目を付けて金で釣ろうとしているのでしょう。限界集落があるように、限界村へと進んでいることも現実なのでしょう。しかし、金で施設設備が充実しても人口が増えることでしょうか。灯油や石炭の値上がりが予想される中で、原発再稼働へと舵をきり、廃棄物は後生への置き土産になることでしょうか。難しい選択ではあります。
返信する
原発問題解決策は困難なこと (なかよし)
2022-02-28 18:06:05
電気のない生活は出来ません。原発に
代わるものがなくてはなりません。
難しいのではないかと思っています。
返信する
Unknown (三面相)
2022-03-01 10:21:25
難しい問題の提起ですね。
電気は欲しいいい生活はしたいでも自分の周辺に廃棄物など汚いものは嫌だ。
安全だと解かったとしても安心するとは限らないです。
科学的な問題ではなくって好きだ嫌いだの問題が大きいですから解決が難しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事