goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

本日、柔道の全国大会です。

2011年09月30日 07時35分06秒 | 日記

私たちの職場では、職員の健康や一体感の醸成を図るべく、各種スポーツ大会が行われています。
全国大会は、バレーボール、サッカー、駅伝、柔道、剣道、綱引きが行われていて、実は、本日柔道の全国大会に宮崎県の職場から1名参加することとなり、私、昨日から応援に駆け付けている次第です。

柔道の全国大会には、九州での予選を勝ち抜いた各階級の選手が出場しております。宮崎県からは1名ですが、そのほか鹿児島県、熊本県、福岡県辺りからも1~2名の選手が出場しています。
いずれも私が転勤する中で勤務してきた職場ですのでね、皆身内のような感じで楽しみなのです。

では、会場へ行ってまいります。良い結果が出ると嬉しいのですが・・・。

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。鹿児島県、熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、今年宮崎県に戻ってまいりましたが、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。

いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せれまま。)
2011-09-30 10:18:30
お久しぶりです!!!
本当に。。。行事ずくしでへとへとでした。笑
でも、記事は、チェックしております^^

試合ですが。。内容よくない試合もありましたが、優勝できました。おかげさまで1つうえへ。
課題やポジション変更で、いろいろ山済みですが。。。
後は大きな大会が3つ。
強豪チームばかりと抽選をひいてしまい・・・泣。。(なぜA1ばかりか。。。と)
やるしかない!!感じで練習しております。

6人制の癖という記事やコメントを見て感じてるのですが、試合でも多々ブロックでオーバーシーンをみかけます。逆にそれを利用するシーンも!
レシーバー泣かせのブロックや、セッター泣かせのオーバーカット!!
9人制に変更した方は、本当にぶつかる壁だと思います。
動ける年齢でもないですし、9人制プレーを癖つけないと、なかなかですよね。
読めない球ほど恐ろしいものないです。笑
返信する
せれままさんへ (磯野)
2011-10-01 09:39:43
お疲れ様です。お忙しい中でのコメントありがとうございます。

なんか破竹の勢いで勝ち続けてる感じですね。
調子が悪くても、つじつまを合わせて勝利するというのは、それだけ力があるってことでしょうね。ほんとに勢いを感じます。

まあ、せれママさんのハートの熱さ、練習内容、チームの雰囲気等を考えますと、そういう理屈抜きの力でねじ伏せてでも勝ちをもぎ取るというパターンは十分理解できるところです。

次の大会での活躍を期待します。
膝の調子は大丈夫なんですね。
スパイクにブロックに頑張ってもらいたいです。

そして、レポートお待ちしてます。勝利の陰にある秘話など、奇抜な情報あったらお願いしますね。

せれママさんや所属チームのバレーに対する姿勢は私からしても、なるほどね~と感心したり、新鮮に思えたりすることが多々あり、非常に興味があります。
どうぞ、よろしくお願いします。

では、大会に向け、頑張って練習してください。応援しております。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。