ネットから離れたスパイクの軌道 2011年11月30日 07時34分05秒 | レシーブ ネットから離れたトスをスパイクして来る時、ブロックするのか下がってレシーブするのかに悩むという選手の疑問にお答えします。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その43・・・ブロックが割れたらどうする) 2011年11月28日 07時25分15秒 | レシーバーのプレー ブロックがきちっと揃えばレシーブはかなりやりやすくは内ります。しかし、現実には難しい面があるのです。その場合の対応方法についてお話します。 . . . 本文を読む
初心者でもここまでやれる!大会10連覇の強豪を倒して劇的優勝! 2011年11月27日 07時15分06秒 | バレーの哲学 いつも、コメントくださるなおさんが所属するチームが、なんと、大会10連覇のチームを接戦で退け、決勝も踏ん張って優勝したというお話です。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その42・・・デコボコブロックとの連携方法) 2011年11月26日 07時01分23秒 | レシーバーのプレー ブロックの高さがブロッカーによって違いますよね。その時、レシーブ範囲をどのように考えるか・・・・というお話です。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その41・・・・アタッカーのミスを誘うウラワザ) 2011年11月25日 07時30分20秒 | ブロック ブロックと連携したレシーブをするために、ブロックを知っておこうということで記事アップしています。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その40・・・ブロックと連携したバックライトのレシーブ) 2011年11月24日 23時33分22秒 | レシーバーのプレー ブロックを知った上でレシーブのポジションを張ろうということで記事アップしています。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その39・・・ブロックと連携してレシーブする。) 2011年11月23日 07時41分06秒 | ブロック ブロックを交わしてスパイクを打ちたいというアタッカー心理を利用して、これをレシーブしようというお話です。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その38・・・ブロックの高さと幅を揃えるということの例外) 2011年11月22日 07時42分11秒 | ブロック レシーブとブロックの連携についてお話します。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その37・・・ブロックとの連携について理解しよう・・・2) 2011年11月21日 07時28分58秒 | レシーバーのプレー レシーブ効率を上げるためのブロックとの連携についてお話しします。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その36・・・ブロックとの連携について理解しよう) 2011年11月20日 09時26分38秒 | レシーバーのプレー スパイクレシーブの成功率を上げたいなら、ブロックとの連携が必要というお話。それなら、レシーバーもブロックを知っておかないといけません。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その35・・・オープンスパイクに対するレシーブ) 2011年11月19日 14時22分50秒 | ブロック オープン攻撃に対抗するには、ブロックとの連携が絶対必要 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その34・・・時間差のセミを拾いに行く) 2011年11月18日 07時28分25秒 | レシーバーのプレー 中衛センターとして上達したいという選手のために、記事をアップしています。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その33・・・時間差のセミクイックをレシーブする) 2011年11月17日 07時11分40秒 | レシーバーのプレー 中衛センターのレシーブについてお話し中です。 . . . 本文を読む
中衛センター養成プロジェクト(その32・・・Aクイックの引っかけを見破る) 2011年11月16日 07時24分50秒 | レシーバーのプレー 中衛センターはもちろん、レシーバーはラリーの中で、どんなことが起こるかをたくさん知っておくことで、その対応速度を速めることができます。 . . . 本文を読む