はじめに
3月上旬、松江に転勤してまいりまして、ここでも、バレーボールクラブを立ち上げようということで、模索していたところ、未経験者2名と経験者1名がチーム結成に賛同してくれました。
私を含めて4人が揃ったという話です。
練習は4月から行うことで準備中でしたが、ふと気が付きますと、私の体重が
77.3kg
になっておりまして、昨年11月ころからすると、6kg以上も増えていることが判明しました。
理由ははっきりしていて、11月以降自らの練習をあまりやっていないのと、転勤が急に早まったことで、
2月は宴会続きとなり、不健康極まりない生活をしていたからなんです。
ただ、どうやれば体重が落ち、バレーをする体ができて行くかというのは、自分の体について良く理解できているため、慌てることはありません。
いつもの方法で、それを、この2~3カ月実行しようというわけです。
食事の方法を変える(夕食)
宴会の時はだいたい7時から9時くらいまで飲み食いして、そして、午前零時ころにラーメンやうどんを食べて帰るようなことをするわけで、テレビなどでも良く言われているとおり、この夜遅くに食べて寝るというのが良くないわけです。
ですから、まず、この点を修正します。
夕食を午後6時までには確実に採ってしまうのです。
残業のある日でも、午後5時から同6時くらいの間に弁当やパン等好きなもので食事してしまいます。
これだけで、まず、ずいぶん違いまず。
内容についてはあまりこだわりません。
妻が気を付けてくれているのだと思いますが、従来の普通の夕食を取っています。
食事に関する考え方
特に厳しい条件をつけた食事に切り替えなくとも、こういうことをちょっと意識するだけでずいぶん違うものです。
やれば、できるものなんです。ただ、私、ちょっと油断してこのちょっとの所を疎かにしてしまうんですね。
それができるように、モチベーションを高めるために、やはり、昨日紹介した
体重の記録
が重要になって来るような気がいたします。
明日につづく・・・
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます