魔法のゲンコツの作り方!
手はどうするかって、色々やってますけどね。で、初心者へのお勧めはこれ。
なんだ、こんなレベルか・・・・
って思うかも知れないけど、これが、不思議と魔球を産むのです。
パワーがないならゲンコツが一番。
で、私はきちんと練習したのですから・・。
そそ、美しいゲンコツを握る練習ですね。
中節(指の第一関節と第二関節の間)が平らな面になり、親指の付け根の肉が盛り上がってる部分(母子球)と同じ高さになるようにするのです。
で、左の写真のゲンコツの左面(ボールが当たる面)ですけど、ここを平らにするのがコツです。
平らにする状況は右の写真も見てくださいね。
この形ができるようゲンコツのにぎり方を工夫します。
ボールにゲンコツが当たる瞬間に、グッと瞬間的にゲンコツを握り締めて、堅くしますと、
ボールは勢いよく相手コートに向かって飛んでいきます。
そのときボールを無回転にするには、右手の振り方にもチョッとしたコツが必要です。
次に、右手の振り方について説明しますね。
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。頑張って、記事をアップしていきますので・・・どうかよろしくお願いします。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。熊本県、福岡県、大分県、沖縄県、高知県等を転々としながら、各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等をご紹介しています。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することを心がけています。
いいスパイクを打ちたい、変化球サーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍したり、バスケットボール、陸上の選手などがバレーボールをした事例を元に初心者向けの練習方法も記事アップしていますので、是非参考にしていただき、少しでも上達したいという皆さんの期待に応えられると嬉しいです。
ポン監督やせれママさんといった、現役ママさん監督や選手のアドバイスもありますから、ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
では、今後ともよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます