goo blog サービス終了のお知らせ 

釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

利休窯のシャクナゲ満開

2007年04月30日 | Weblog
いつもなら有田の陶器市の時は見頃は完全に過ぎているんですが今回はちょうど満開に出会うことが出来ました。見事なシャクナゲです。この焼き物屋さんでは、焼き物よりこのシャクナゲの方に気を引かれます。

スゴイのひと言です。
有田陶器市に行ったら足を運びたい焼き物屋さんの一つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島の奇岩と釣りをする人

2007年04月30日 | Weblog
何千年という波の浸食作用で出来た奇岩です。
人間の寿命に比べたら気の遠くなるような長い年月で出来たものですが
ライオンのように見えたり猿のように見えたり、面白い形のものがあります。

手前の船にいる釣り人はのどかな海の上でのんびりと釣りを楽しんでいるようですが、実はこの日は風が強くかなりの風を受けながら釣りをしていました。よく船が流されないなあと思ったほどの強い風でした。

結構カヌーも多く家族連れや仲間達とあちこち、島に上陸して食事を楽しんでました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九島クルーズ

2007年04月30日 | Weblog
佐世保市の鹿子前(かしまえ)から出る南九十九島を50分で回る遊覧船です。
九十九島というだけあって非常にたくさんの島があります。

入り江有り、奇岩有り、釣りをする人、カヌーに乗る人、漁業に従事する人いろんな人たちがいます。

この船で入り江の奥まで入り込み、豪快なUターンを見せてくれました。写真は乗った船で、今まさにクルーズに出ようとしているところです。一番後ろのマストの真ん中位までは昇れますが、もろに風が当たって寒かったです。

カリブ海クルーズには全然足下にも及びませんが、初めて行く人はなかなか面白いかもしれません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最西端の地

2007年04月30日 | Weblog
ここは神崎鼻(?)でしたか、とにかく本土最西端なのです。場所は鹿町か小佐々町かどちらかでした。正面には平戸島が見えています。

立て札があって、希望者には本土最西端に来た証明書を発行してくれるんだそうです。眼下は本当にきれいな海です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長串(なぐし)山のツツジ

2007年04月30日 | Weblog
長崎県佐世保市北方の鹿町にあるツツジで有名な長串山ですが、
今年はどうしたんでしょう?歌を忘れたカナリアのように
花を咲かせるのを忘れたわけではないでしょうが、ツツジ咲いてません!

下の方は咲いていましたが、上の方の群生が咲いてないと遠路はるばる来た意味がないですね。今年は行かない方がいいですね。

聞くところでは異常気象で花が少ないとのこと!こんなきれいな山の中でも異常気象の影響をもろに被っているんですね。

眼下は北九十九島の島々の眺めがとても素晴らしいです。数少ない、絵になりそうな場所を見つけて写真撮りました。向こうに見えている山は平戸島です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする