1年があっという間に過ぎてゆきます。実に早い。
うしろを振り返る間もなく、今日は12月の30日。
あと1日で2013年へと入ります。
それにしても、かなり「しんどい」年でした。なかなかいい結果が出ない1年でした。
スポーツで言えば「タメ」かもしれません。ジャンプの前にヒザを曲げる、あの「タメ」です。
あれをやわらかくタメられないと、「駄目」になるのです。
2012年は、2013年への「タメ」 . . . 本文を読む
今年、自分の中でやり残したことが沢山あります。
1)そのうちの1つが「ガーデニング」、趣味というよりも私には癒しの手段なのですが、この1年全く手をつけられませんでした。(猫の額の半分くらいのスペースです)
手入れができない。時間がまるで作れない。仕事仕事で気持ちが追いかけられっ放し。
また、毎年作っているプランターでの米作りも、うまく実らず。植物は正直です。めんどうを見ない奴には良い結果を出 . . . 本文を読む
いや~、第1号を2011年7月に出しました。あれから16か月? 第2号は実に難しい。
大方の反&脱原発情報は出尽くしましたが、また今も日々、新しい情報がポロポロと出ています。(特に新聞。東京、毎日、朝日各紙)
この中で、原発トラブルや東電、政府情報? 福島の現状? 何を記事にすべきか? 悩みつつ、そうだ! 原発をゼロにする方法を提案しよう、と大胆にも思い立ち、1面にしました。
子どもたちによか . . . 本文を読む
しかし、何度も書きますが、編集って、実に肉体労働ですね。頭も少しは使いますが、何たって体が資本。
特に老働者(60歳以上で働く人を、私はそう呼んでいます)には、編集作業は、なかなか辛いです。 . . . 本文を読む