くだらないブログを書きます。
(いや、柴田のブログはいつもくだらない? とまあ、そう言わず(笑))
東京で毎朝通勤電車に乗っていると、よくまあ毎日、色々な理由で電車や地下鉄が遅延するなあ、と不思議に感じます。
特に、合理化、人減らしで、駅のホームに駅員さんがいなくなってから顕著のような?
曰く、急病人(仕方ないですね)、人身事故で(くわばらくわばら)、線路に人が立ち入って(どうやって?)、ド . . . 本文を読む
少々理想論で、対過激派イスラム集団等への平和化対策を書きます。
この論は、私の知る限り、どこにも発表も、また提案もされていない、私の特許(笑)です。
〈方法〉
イスラム教徒全世界の会議体の提案です。
いわば、イスラム教徒(国、民族)の国連。
このイスラム教徒による世界会議で、いかに過激派をコントロールできるか、物を申せるか? 交渉できるか? 彼ら過激派を説得できるか、を討議し行動してもらうのです . . . 本文を読む
出勤時間を1時間遅くし、9時頃家を出る生活が、心筋梗塞の退院以来続いています。
お陰で、今まで見なかったNHK朝の連続ドラマ「マッサン」にはまっています。(笑)
シンプルな構成、いかにもグローバル化時代を表わす内容が、私には好ましいからです。
で、先日、中島みゆきさんの歌う主題歌を聞いていて、思わず日本の国歌に使える力強い、希望のふくらむメロディー、リズム、歌詞だ、と、ハッとしました。
皆 . . . 本文を読む
しかし、ジャーナリスト・後藤健二さんの人質死で、一番危険なのは、あの誤った安倍首相の「積極的平和主義」の旗を高々と掲げ、アメリカの元に有志連合の仲間入りを晴れて果たすことでは?
身勝手な安倍流大義名分が整ってしまいかねません。
戦場でジャーナリストがテロ集団に殺された。もし今後もそのリスクが拡大すれば、邦人救出や、対テロ戦で自衛隊も有志連合の仲間入りを狙いかねない。(いやむしろ、それ狙っている? . . . 本文を読む
皆さん、ほんの木12月発売の「ゆるマナー始めましょ」、お読みになりましたか?
ぜひ一度、手にとってご覧下さい。
マナーの意味するもの、また特に若い人たちや子どもたちに、大人が親が、身を持ってマナーを伝えてゆくことの大切さがよくわかる本です。(そのためには大人、とりわけ親がマナーを実践できること、子どもや若者の前に自ら示せることがポイント)
自社の本を、PRしすぎても、何かこそばゆいですが、こ . . . 本文を読む
ついにジャーナリスト、後藤健二さんが殺されました。この集団に。
それにしても、11月、少なくとも12月初旬には捕まっていたことと、当初身代金10億円だか20億の要求が家族にあり、恐らく、政府もそれを把握していたはずですが、なぜその後に要求が120億に代ったのか?
察するに、衆議院選挙の前であり、安倍政権と自民党は事態を発表しなかったか? あるいは、イスラム国との交渉に積極的ではなかったのか? . . . 本文を読む
いや~忙しい毎日で、少々、まいっています。
今、「ゴルフ場そこは僕らの戦場だった」というタイトルの非常にドラマチックなノンフィクション本の校了寸前と、もう一冊、山形県の米沢市を中心とする「置賜自給圏構想」にまつわる、これまたドラマ一杯の本が3校目を迎えているからです。
前者は、当社「ほんの木」の顧問弁護士、西村國彦さんの本(さくら共同法律事務所)。ゴールドマンサックスや三井住友銀行、東急不動産 . . . 本文を読む
1)久しぶりに書いています。
ブログ、全く書けない。7月の入院以来、特に物を書くエネルギーが減少?
働く時間を80%ぐらいに落してます。すると、やれなくなるのが、①新聞を読む時間、(3紙はムリ)②ブログを書く時間、③知人と会う時間、④当然、飲食で人と合う時間、忘れてました⑤本を読む時間も…(目のせいもアリ)
2)さて本題です。
12/18の夕方、ほんの木のお客様から、1本クレームの電話が入り . . . 本文を読む
車内ウォッチをなぜ書くか? 実は目が見えづらく、電車内で本が読めないので仕方なしです。(笑)
〈先日地下鉄その①〉
さっそうとした黒上下スーツのサラリーマン。30代。
見るからにスマート。地下鉄乗った、隣りに座った。やおら取り出したのは少年ジャンプ。読みふけること約20分。そうか…。
この日は目の前や回り、文庫本読む乗客3人、40、50代。(男、女、女)
目の前にはスポーツ紙のオッサン60代。
. . . 本文を読む