くだらないブログを書きます。
(いや、柴田のブログはいつもくだらない? とまあ、そう言わず(笑))
東京で毎朝通勤電車に乗っていると、よくまあ毎日、色々な理由で電車や地下鉄が遅延するなあ、と不思議に感じます。
特に、合理化、人減らしで、駅のホームに駅員さんがいなくなってから顕著のような?
曰く、急病人(仕方ないですね)、人身事故で(くわばらくわばら)、線路に人が立ち入って(どうやって?)、ド . . . 本文を読む
少々理想論で、対過激派イスラム集団等への平和化対策を書きます。
この論は、私の知る限り、どこにも発表も、また提案もされていない、私の特許(笑)です。
〈方法〉
イスラム教徒全世界の会議体の提案です。
いわば、イスラム教徒(国、民族)の国連。
このイスラム教徒による世界会議で、いかに過激派をコントロールできるか、物を申せるか? 交渉できるか? 彼ら過激派を説得できるか、を討議し行動してもらうのです . . . 本文を読む
出勤時間を1時間遅くし、9時頃家を出る生活が、心筋梗塞の退院以来続いています。
お陰で、今まで見なかったNHK朝の連続ドラマ「マッサン」にはまっています。(笑)
シンプルな構成、いかにもグローバル化時代を表わす内容が、私には好ましいからです。
で、先日、中島みゆきさんの歌う主題歌を聞いていて、思わず日本の国歌に使える力強い、希望のふくらむメロディー、リズム、歌詞だ、と、ハッとしました。
皆 . . . 本文を読む
しかし、ジャーナリスト・後藤健二さんの人質死で、一番危険なのは、あの誤った安倍首相の「積極的平和主義」の旗を高々と掲げ、アメリカの元に有志連合の仲間入りを晴れて果たすことでは?
身勝手な安倍流大義名分が整ってしまいかねません。
戦場でジャーナリストがテロ集団に殺された。もし今後もそのリスクが拡大すれば、邦人救出や、対テロ戦で自衛隊も有志連合の仲間入りを狙いかねない。(いやむしろ、それ狙っている? . . . 本文を読む
皆さん、ほんの木12月発売の「ゆるマナー始めましょ」、お読みになりましたか?
ぜひ一度、手にとってご覧下さい。
マナーの意味するもの、また特に若い人たちや子どもたちに、大人が親が、身を持ってマナーを伝えてゆくことの大切さがよくわかる本です。(そのためには大人、とりわけ親がマナーを実践できること、子どもや若者の前に自ら示せることがポイント)
自社の本を、PRしすぎても、何かこそばゆいですが、こ . . . 本文を読む