いよいよ、というか、ついに社会問題か?
航空会社スカイマークの客室乗務員制服問題が朝日新聞社会面にデカデカと載りました。(超珍しい?(笑))
最初この話題は小さく、確か日刊ゲンダイのコラムにすぎなかったのですが、あまりにやりすぎた感じの経営姿勢がついに社会的問題に!?
ヒザ上15cmとかの、割とタイトな制服で主に男性客を引き込む、見え見え作戦と思われますが、結論からすればアウト。(と私は思いま . . . 本文を読む
この件はNHKトップとしては不適切。公共放送の目的や視聴料で支えられている事業体として、辞任以外あり得ない事件でした。
また安倍首相の悪どい手法、NHKというメディアをコントロールする、内閣法制局を自らの意向に沿う支配下に置く、などの明確な企みの1つといえますが、この件は別の見え方もありそうです。
つまり、記者会見を求められる仕事であり、また公人として、その見解の持つ重さを、国会などで論理的か . . . 本文を読む
安倍自民党政権に対し全国で倒閣運動、政権交代運動を起こさないと、とんでもない時代が来るかもしれませんよ。
空気がよどんでいる。PM2.5以上に!
アメリカが日本を見限った時には遅いかも? アメリカが中・韓を日本より優先することにした時には、日本は孤立をします。
孤立すれば、残された道は、軍事力を強化し、核兵器を持つ。徴兵制も辞さずの日本になりかねない。
今、それ意識しているんでしょうか?
もし . . . 本文を読む
つくづく日本は車が社会を支配している、と実感することが多くあります。皆さんはいかがですか?
例えば――
1)通園、通学中の幼児や子どもたちの列に、車が突っ込むことがしばしばあります。運転手の責任だけの問題でしょうか。日本の歩行者の安全は確保されにくいのでは?
2)誰でもいいから轢き殺したかった、と人混みで人を車でなぎ倒す。これもなぜ大量殺人を車で行うのか。車の強さと歩く人の弱さを知ってのこと。 . . . 本文を読む
アンネの日記や関連書籍が破られた
悍(おぞ)ましいというか、何でそんなことするの?
やって何を引き起こそうとしているの? という事件が相次いでいます。
これは一種のテロだと私は思うのです。
推定すると、ナチズムないし日本のヘイトスピーチや従軍慰安婦問題、戦前の日本の戦争観を否定、批判する者への反旗、反論と受けとめられます。(あまりに当り前の理解?)アメリカや世界の世論に対しての、最近の一連の極 . . . 本文を読む