総合学習「共に生きる」の3学期小単元「旅立とう」の活動で、学年全員で力を合わせて記念樹の植樹を行いました。この活動は、「樹ずな」実行委員会が中心となって進めてきました。植えたのはサルスベリの木2本で、「スベラ」と「サルスベ丸」と命名されました。夏には、白と紫の花を咲かせてくれるのが楽しみです。夏休みには、卒業した子どもたちが来て、水かけをする予定にもなっています。
6年生の総合学習「共に生きる」の3学期小単元「旅立とう」では、下のような9つの実行委員が活動をしました。6年生児童全員が、どれかの実行委員に所属してきました。
○Thank you プレゼント実行委員会
お世話になった先生方に、感謝の気持ちを伝えようと感謝の会を開いたり、転勤された先生方にビデオレターを贈ったりしました。
○♥ありがとう♥実行委員
6年生を送る会で、在校生に感謝の気持ちを伝えようと「ありがとうさようなら」の替え歌を作り、贈りました。
○キレイキレイ実行委員会
愛好作業で、校舎内外を掃除したり、ペンキを塗ったりする作業を計画しました。
○にこにこバイキング実行委員会
小学校最後の給食を、思い出に残る給食にしようと、出し物を募集し、楽しいお祝いバイキングの会にしました。
○思い出作り実行員会
赤・黄・青の3色に分かれて行うミニ運動会を開きました。
○フューチャー実行委員会
タイムカプセル「未来の宝箱」に、未来の自分に向けた手紙や、学年合唱のCD、写真など、今の自分たちの思いを詰め込みました。
○中学生から話を聞く会実行委員会
中学校進学に向けての心構えを作ろうと、「中学生に話を聞く会」を開きました。
○文集実行員会
アンケートをとったり、楽しい学級のページを工夫したりして、思い出に残る文集を完成させました。
○樹ずな実行委員会
木の種類、世話や植樹の仕方を調べ、卒業記念樹のサルスベリを植樹しました。