うのさとニュース

愛知県東浦町立卯ノ里小学校のブログです。学校で行われた行事等をタイムリーに載せていきます。

公民としての資質を学びました 租税教室 6年生

2017-01-31 13:18:37 | Weblog
今日は,半田法人会の皆様による租税教室が6年生を対象に行われました。 株式会社大進 専務取締役 森脇翔太様に税の役割や仕組みついてお話を伺いました。 アニメーションで,税のない国の様子を見ました。消火活動もゴミ回収もすべて個人が実費を払う社会は,格差の大きい大多数の国民にとって快適ではない社会でした。 納税がなぜ国民の義務なのか理解できたようです。同時に,自分たちの支払った税金の使われ方に関心をもつ公民に育ってほしいと思いました。

1万円札で,1億円の重さや量も体験させていただきました。 半田法人会の皆様。森脇様ありがとうございました。 しっかりと勉強できました。

先生も勉強しています 校内教員研修 1月30日(月)

2017-01-30 17:27:16 | Weblog

今日は,教員の校内研修をしました。

資料がたくさん用意されました。

映像を見ながら,研究先進校(横浜市立大岡小学校)

で研修してきた武本教諭の話を聞きました。

アクティブ・ラーニングのやり方や思考ツールの使い方など

とても参考になりました。卯ノ里小学校の教育に生かしていきたいと

思います。

次に野瀬教諭によるなわとびの指導法の伝達です。

飛び方による握りの違いや

なわとびのなわを利用した準備運動や体力作りの方法が

よく分かりました。

その後,全教員で今年度の教育か都度の反省と来年度の

見通しを持つ話し合いを行いました。


学校が少し明るくなりました(ペンキ塗り) 1月27日(金)

2017-01-27 12:53:04 | Weblog

運動場にある体育倉庫です。平成25年度の卒業生が

うのっぷ(本校のイメージキャラクター)を描いてくれました。

ブロックが汚れて黒ずんでいて,せっかくの卒業制作が

かわいそうです。

近くにあるウサギの飼育小屋も塗装がはげています。

そこで,職員でペンキを塗ってみました。

まだ途中ですが,運動場の印象が,ずいぶん明るくなりました。

運動場では,4年生がハンドベースボールをしていました。

日差しの中で元気いっぱい運動していました。


気持ちよく運動や遊びをしてね (縄跳び用ジャンプ台などのペンキ塗り替えをしました。)1月26日

2017-01-26 11:28:25 | Weblog

冬になって子どもたちが,縄跳びをしているのをよく目にする

ようになりました。。

ところが,子どもたちが縄跳びの練習でよく使うジャンプ台の

塗装がはげてきました。

安全点検もかねて,職員でペンキを塗り直しました。

一輪車の練習バーも少しさびが出ていたので,塗りなおしました。

寒さに負けず,きれいな遊具や補助具を使って楽しく運動して

くださいね。

2月上旬のマラソン大会に向けて,どの学年も体育の授業で,

持久走の練習をしています。がんばってください。

 

 


社会科・国語科の勉強 1月25日

2017-01-25 10:40:48 | Weblog

今日は,2年生と3年生の勉強の様子をご紹介します。

3年生の社会科で昔の道具を調べています。

郷土読本「ひがしうら」でおかまの形や使い方を調べています。

実際に,子どものころかまどを使っていた,校長から話を

聞きました。電子ジャーの使い方も今とはちょっと違って

いたようです。もっと,いろいろな道具や暮らしについて調べます。

2年生の国語の勉強です。鬼ごっこの様々な遊び方の工夫や

おもしろさを読み取ってプリントにまとめます。

うまくまとまって,満足そうです。

おにごこっこの文章の勉強を通して,論理的な文章の読み取り

の仕方を学びました。

3年生が授業の前に,すてきなリコーダーの演奏を聞かせて

くれました。

リコーダー演奏のようにみんなで息を合わせて,仲よく

勉強しましょう。

 


児童集会 サンバのリズムで踊りました 1月24日(水)

2017-01-24 10:40:12 | Weblog

今日は,児童集会がありました。児童朝会は企画、運営

すべてを児童会役員が行います。

まずは,今日の朝の歌を決めるさいころ振りです。

今日は,校歌を歌うことになり,元気よく斉唱しました。

その後、5月に行われたにこにこ広場(運動会)での

サンバの踊り(4年生考案)を赤組、青組に分かれて踊りました。

リズムに乗って楽しく踊りました。

児童会選挙の公示を選挙管理委員長が行いました。

ふれいあいZoo委員会(飼育委員会)から,うさぎや金魚との

ふれあいデー(ウサギをだっこしたり散歩させたりできる)こと

のお知らせがありました。

今日は、沖縄の方言「またやあ」(さようなら、また会いましょう)

をみんなで元気に言って,それぞれの教室へ戻りました。

今日も1日楽しく学習や生活ができそうです。

 


元気タイム

2017-01-23 12:50:03 | Weblog

寒さに負けるな!

児童会主催の「元気タイム」を業間活動の時間に行いました。ドッヂボールやかくれんぼを行いました。運動場では,サッカーや縄跳び,そして,マラソン大会に向けて走っている児童もいました。「元気タイム!」の声かけで,この日は寒さに負けず,多くの児童が外に出て遊びました。


「にこにこ週間」最終日(ペア給食・ペア掃除)1/20

2017-01-20 13:43:05 | Weblog

今年度の「にこにこ週間」(縦割り異学年活動週間)は,本日のペア給食とペア掃除で終了しました。

【ペア給食】にこにこ団のペアが並んで給食を食べました。

ペアと一緒に食べたカレーの味は,より一層おいしく感じたようです。

【ペア掃除】給食後は,ペア班で掃除をしました。

高学年児童が,「そんな箒(ほうき)の使い方をすると傷むよ」とか「いすを運んで!」などと声かけをしながらきれいにしていました。

6年生は,間もなく卒業式に向けて「自分史」を書き始めます。

 

 


きれいになりました ペンキ塗り完了 1月20日

2017-01-20 08:11:51 | Weblog

先週から,今週にかけて職員で少しずつ

ペンキの塗り直しをしました。

まずは,運動場のタイヤです。低学年の子どもがよく使っています。

逆上がりの練習版です。逆上がりができるように練習してね。

鉄棒の支柱も塗り直しました。

職員室前の水路です。昨年側面を塗りました。塗り残していた

ところを仕上げました。

正門とグランドの車止めです。錆びていたので学校の正面に

あるのが恥ずかしったのですが,やっときれいにすることが

できました。


にこにこ週間(縦割り異学年交流週間)ペア読書1/19

2017-01-19 09:01:25 | Weblog

今週は,にこにこ週間(縦割り異学年交流週間)です。今日は,ペア読書でした。

高学年ペアが,低学年ペアを迎えに行きました。

それぞれのペアが,校内各所に別れて高学年ペアが読み聞かせていました。

ホール,教室,ワークススペース等思い思いの場所で読み聞かせていました。

高学年児童は,低学年ペア児童のことを考えて何種類もの本を用意していました。

高学年児童の読み聞かせを低学年児童は,楽しそうに聞いていました。

今学期のにこにこ週間は,明日が最終日です。6年生にとっては,にこにこ団(縦割り異学年集団)での最後の交流機会となります。

 


児童議会

2017-01-18 10:35:19 | Weblog
 業間活動の時間に児童議会が行われました。各委員会で行う活動について提案がありました。提案を受けてよりよい活動にしようと疑問点や注意事項についてのアドバイスが意見として出ていました。

雪の一日 1月16日(月)

2017-01-16 11:47:11 | Weblog

この冬最大の寒波がやってきました。


雪の中を登校する子どもたちは寒そうです。

でも、業間活動の時間には元気に運動場に出ました。

雪だるまを作る子ども。

ふわふわの雪を探して集める子ども。

雪合戦をして遊ぶ子ども。

子どもたちは、めずらしい雪の感触を確かめながら、思い思いに
楽しんでいました。

1月13日(金)冬型の気圧配置強まる!1年生はたこ揚げで大はしゃぎ。

2017-01-13 10:21:14 | Weblog
 今週末,愛知県では冬型の気圧配置が強まり,このため13日~15日にかけて季節風が強まり,海や山は荒れた天気になると気象台が注意を喚起しています。
 1年生にとっては絶好のたこ揚げ日よりです。走らなくてもうまく揚がるので得意満面。糸が絡まっても真剣な表情で解決しようとしています。どの子も寒さを忘れて大歓声です。


新1年生の下校グループ分けについて

2017-01-12 10:06:02 | Weblog

 今日は朝から交通指導員の方に来ていただき,来年度新1年生となる児童の下校について,地図で帰宅方面を確認しながら行いました。安全に下校するためにはどのようにグループ分けをするとよいのかを一緒に考えました。入学説明会当日に新1年生の保護者の皆様は,給食が始まるまでのお迎え当番を決めていきます。
 
 学年の掲示板には,生活科・総合的な学習の時間に今まで学んだことや自分たちの考えを1年を通じて掲示しています。授業参観で来校された際には,このような学習環境にも目を向けていただければ幸いです。