<集活>にこにこ広場の準備も大詰めです 2009-05-25 08:00:00 | 集活 5月23日のにこにこ広場(運動会)に向けての様々な活動が最終段階に入ってきました。応援やサンバの練習はもちろんですが,応援グッズの製作,競技に使う運動場の石拾いや草取り,校門に立てる看板作りなども行われ,あとは当日を迎えるだけです。これまでの準備を生かしてみんなで盛り上げるにこにこ広場を成功させてほしいと思っています。
<集活>7レンジャーと遊ぼう 2009-05-23 08:00:00 | 集活 「外で遊ぼう」が前回の児童総会で話し合ったこと。その目標を達成するために執行部が考えたのが「『7レンジャー』と遊ぼう」です。抜群の知名度を生かし,1年生から順に各クラスと業間に遊んでいます。今日は「ころがしドッジ」でした。1年生の満点の笑顔が印象的でした。
<集活>第1回児童議会5/11 2009-05-21 08:00:00 | 集活 第1回議会の様子です。議題は「朝会で静かに並ぶためにはどうしたらよいか」です。最近の朝会の様子を見て,静かになっていないと感じたのか,執行部の7人はこの議題に決めました。これから朝会がどう変わっていくのか楽しみです。
<集活>にこにこ広場応援に向けて5/12 2009-05-21 08:00:00 | 集活 6年生が応援の仕方を伝えるため,各学年を回っています。今回は,4年生に来てくれました。一つ一つ自分たちで考えた応援をていねいに教えてくれる6年生。それに精一杯応えようと声を出す4年生でした。
<集活>にこにこ広場に向けて(サンバの練習) 2009-05-20 08:00:00 | 集活 にこにこ広場も間近に迫ってきました。そこで,業間の時間を使って卯ノ里サンバの練習が始まりました。今年は,色ごとに違う振り付けにしたので,体育館,ホール,サンホールの3カ所に色ごとで分かれ,振り付けを考えた4年生を中心に練習に取り組んでいます。それぞれにキャラクターや応援のイメージに合わせた振り付けが取り入れられています。当日は子供たちが笑顔いっぱいで踊る卯ノ里サンバを楽しみにしていてください。
<集活>サンバの振り付けづくり5/8 2009-05-19 08:00:00 | 集活 6年生からの依頼でつくった「うのさとサンバ」の振り付け。6年生が考えた「応援キャラクター」に込めた思いを一生懸命表現しました。今日は,完成したサンバを6年生に見てもらいました。すると,6年生から「1年生にとっては難しい」「せっかく歌があるんだからもっと歌を取り入れてほしい」「手拍子を入れると動きが出てよくなる」など,全学年のことを広く視野に入れた意見や,もっと盛り上げるためにはという具体的な意見があがりました。さすが6年生だなと,感心するとともに,もっとがんばろうと思った4年生でした。
<集活>キャラクターの説明(団旗の作製に向けて)5/1 2009-05-18 08:00:00 | 集活 5年生に各色のキャラクターを説明しました。キャラクターに込められた6年生の思いを説明し、団の旗の作製を依頼しました。この旗は、にこにこ広場だけでなく、にこにこ団に関わる様々な活動の場面で活用される団のシンボルです。22日には、団旗授与式で全校児童にお披露目されることになっています。どんな旗ができあがるのか楽しみです。
<集活>2・4年ペア練習5/8 2009-05-18 08:00:00 | 集活 2・4年ペア種目は「グルグルハリケーン」です。 おこせ笑顔のハリケーンを合い言葉に,2・4年ペアが力を合わせて競技します。棒をグルグル回しながら,2・4年の笑顔のハリケーンを作りあげました。当日がとても楽しみです。
<集活>にこにこ団キャラクター決め4/30 2009-05-15 08:00:00 | 集活 各色のイメージを決めてから、それに合うキャラクターを話し合いました。赤組はタコ、黄組はライオン・ヒヨコ・星、青組はイルカ・ペンギン・海になりました。 このキャラクターをもとに団旗もデザインされます。
<集活>2・4年ペア顔合わせ4/27 2009-05-12 08:00:00 | 集活 初めて年下のペアをもつ4年生が,2年生と初顔合わせをしました。 ワクワクドキドキ!! 「ペアさんはどんな子かな?」 「ペアをもつのは初めてでうれしいな!!」 「今年1年よろしくお願いします。」
<集活>にこにこ団会4/28 2009-05-10 08:00:00 | 集活 団結成式のあとは,団ごとに分かれて今年度初めてのにこにこ団会が開かれました。団長の挨拶に続いて一人一人が自己紹介をし,ペアと自己紹介カードを交換しました。まだ少しぎこちなさはあるものの,どの子もこれから1年間,共に活動をしていくペアを温かく受け入れていたようです。その後は,「何でもバスケット」「ばくだんゲーム」などで楽しく遊びました。にこにこ団は,卯ノ里小学校では,第2の学級と呼ばれています。にこにこ広場のような行事だけでなく,給食,掃除などの活動も一緒にすることによって,高学年にはみんなを引っ張っていこうとするリーダーシップを低学年には進んで活動に協力しようとするフォローシップを育てていきたいと思っています。
<集活>にこにこ団結成式4/28 2009-05-09 08:00:00 | 集活 今年度のにこにこ団活動(全校縦割集団活動)もいよいよ本格的に動き出しました。4/28日は,その幕開けとなる団結成式がありました。18人の団長と3人のキャプテンのメッセージに続き,今年度のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは「みんなでかけよう 協力・団結・最高の笑顔のかけ橋を!」です。最後に,キャプテンによる色決めも行われ,にこにこ広場(運動会)に向けて子供たちの気持ちも盛り上がってきています。 最後に4月から転入してきた児童の感想を付け加えておきます。 ”私は,この学校に来て初めてのイベントでした。6年のキャプテンや団長さんたちが,みんなに大きな声でいろんな事を伝えていました。私は,それが伝わりました。この団長さんたちは,にこにこ広場などで楽しませてくれそうだなと感じました。前の学校では,紙にキャプテンが飛び込むことなんてなかったから,おもしろかったです。1年~6年まで,みんな楽しめる,ふれあえる,それがにこにこ団なんだと思いました。”
<集団活動>1年生を迎える会4/22 2009-04-29 08:00:00 | 集活 児童会主催による「1年生を迎える会」が行われました。拍手で迎えられながら6年生と一緒に入場してきた1年生は,入学式の時と比べるとずいぶんリラックスしていました。最初に7色のマントを身につけた卯ノ里7レンジャー(児童会執行部)が登校し,「外で遊ぼう」と全校児童に向かって呼びかけました。これは,昨年度の児童総会の話し合いから出てきた課題です。その後は,お楽しみのゲームです。1年生でも簡単にできるように,「じゃんけん列車」をしました。この会を終えて,1年生も卯ノ里っ子の仲間入りです。まもなく,にこにこ団の結成式がありますが,どの子も誰とペアになるのかとても楽しみにしているようです。
<集活>6年委員会決め4/10 2009-04-27 11:57:03 | 集活 卯ノ里小学校の委員会は,毎年6年生が話し合って決めていきます。どんな委員会を作るのかが決まるとまず,委員長を決めます。委員長はやる気のある児童が立候補して選ばれます。今日は,委員長から,委員会の活動内容の説明があり,その後,所属を決めました。6年生として学校全体に役立つ活動をしていってくれることを期待しています。
6年学活<ペアとの最後のふれあい>3/17 2009-03-26 06:23:46 | 集活 卒業を前にして、ペアの1年生と最後のふれあいの時間をもちました。6年生にとって、ペアの1年生は、「つらいとき笑顔にしてくれた」大切な存在だそうです。6年生にとって、1年間お世話をした1年生ではなく、ふれあいの中から自分たちに力をくれた1年生だったようです。それぞれのペアと読書をしたり、手紙を渡したり、お話をしたりして時間を過ごしました。子どもたちが、どんな言葉を交わしたかは分かりません。でも、6年生のさみしそうな表情が、とても印象的でした。1年生は、まだ「お別れ」を実感していなかったようですが、3/23に誰もいないガランとした6年生の教室を見ると、6年生が卒業してしまったことを実感できるかもしれません。