goo blog サービス終了のお知らせ 

うのさとニュース

愛知県東浦町立卯ノ里小学校のブログです。学校で行われた行事等をタイムリーに載せていきます。

まなびの広場2009「オープニング」(10/31)

2009-11-16 12:37:15 | 集活
 10月31日(土)に行われた「まなびの広場」の様子をしばらくの間連続してお伝えしていきたいと思います。まずはオープニングです。
 今回のオープニングは児童会執行部が知恵を絞り、「卯ノ里7レンジャー+1」の寸劇でスタートしました。とても楽しげなオープニングの様子に、これから始まる学年発表への期待が高まりました。

まずは、7レンジャーのあいさつから

寸劇ではパンダも登場

最後は、大型クラッカーで始まりの合図です

後期学級代表・委員会委員長任命10/20

2009-10-26 13:22:33 | 集活
 10月20日の朝会で,児童会役員に続き,後期の学級代表と各委員会の委員長の任命がありました。どの子も自分から進んで立候補したやる気のある子ばかりです。これから学級や委員会をリードして活躍していってくれるのを楽しみにしています。

新しい学級代表たち

代表が校長先生から任命状を受け取りました

任命状を受け取る後期の委員長たち

どの子の顔もやる気にあふれていました

後期児童会スタート(10月)

2009-10-19 08:00:00 | 集活
 9月29日(火)に,後期児童会役員選挙が行われました。今回は,7名の役員枠に対し25名もの立候補があり,子供たちの意識の高さが伝わってきました。立候補者たちは,それぞれの思いを演説で一生懸命訴え,投票する子供たちもずいぶん迷っていたようです。開票の結果,新しい児童会役員が決まり,10月6日(火)の朝会で校長先生から任命されました。後期の児童会活動がますます盛り上がっていくことを期待しながら子供たちを支援していきたいと思います。

どの候補者もしっかり自分の考えを伝えることができました

投票する子供たちも真剣です

準備から開票まで選挙管理委員が活躍してくれました

新しく決まった役員たち

にこにこイベント10/2

2009-10-08 08:00:00 | 集活
 10月2日は,子供たちが楽しみにしていたにこにこイベントがありました。このイベントは,6年生が企画し5年生と協力しながら運営していきます。晴れていたら色(全校を縦割りで3つに分けた集まり)ごとにハイキングに行く予定で,下見までして準備を進めていましたが,悪天候のため校内での実施となりました。それでも,あらかじめ雨天用に計画していたプログラムに従って,ゲームをしたりサンバを踊ったりと楽しいイベントにすることができました。中心となって活躍した6年生がいつもにも増してたくましく感じた1日になりました。

始めの会では,各色のキャプテンらのあいさつがありました

体育館で団対抗ドッジボール(各色は6つの団に分かれています)

力を合わせて長縄跳び

団遊びでのいす取りゲーム

サンバも踊りました

サンバを踊るとみんな笑顔になります

そしてみんなの絆が深まります

うのさとサンバ最高!

お弁当も一緒に楽しく食べました

イベントの後の振り返り
~6年児童の感想より~
○にこにこイベントで,私はちゃんと自分のやるべきことができたと思います。班のみんなを楽しませることができました。1学期はおとなしくしていたペアが,今日はとても楽しそうに私にしゃべりかけてくれて,一気に仲良くなれた気がしたのでうれしかったです。ハイキングができなかったけど,みんなが楽しんでくれてよかったです。

にこにこ団会9/11

2009-09-17 08:00:00 | 集活
 9/14~9/24は,2学期のにこにこ週間です。全校縦割りの18の団に分かれて給食や掃除を一緒にしたり休み時間に一緒に遊んだりします。このにこにこ週間についての話し合いや確認をするためのにこにこ団会が開かれました。団長や班長が中心となって給食や掃除の役割分担や給食の座席などが確認されました。このにこにこ週間を通して班や団のまとまりを一層強め,10月にあるにこにこイベントにつなげていってほしいと思います。

団長による概要の説明

班ごとでの役割分担

給食の座席の確認

にこにこイベントに向けて9/9

2009-09-15 08:00:00 | 集活
 2学期に入り6年生の総合では,10/2に行われるにこにこイベントに向けての準備が進められています。今年は,全校が色毎に分かれてハイキングに出かけることになりました。そこで,それぞれの目的地の下見に行ってきました。目的地までの時間,途中気をつけなければいけないところ,目的地の様子(トイレの場所,危険箇所など)を調べてきました。この下見を基に,当日の予定や現地での活動内容が決められていきます。下見をする6年生の顔には,自分たちが下級生を連れて行くんだという責任感がうかがわれ,学校のリーダーとして成長してきている様子が感じられました。下見の日は,とてもいい天気でしたが,ハイキング当日も天候に恵まれ,楽しいひとときが過ごせることを願っています。








児童会サミット(7/31)

2009-09-01 08:37:43 | 集活
 東浦町各小学校の児童会メンバーが集結し,それぞれの活動紹介やそれについての質疑などを行いました。
 卯ノ里小は,執行部が全校児童の意見をすいあげ,自分たちで実現させていく過程を発表しました。「先生は印刷くらいしかしてくれない・・・頼れるのは自分たちだけ!!」との言葉は,児童会活動に対する強い気持ちを感じさせてくれました。
 
 


<集活>児童総会がありました

2009-07-05 08:00:00 | 集活
 6月24日(水)に4年生以上の児童が参加して,今年度1回目の児童総会が開かれました。各委員会からの活動計画の報告の後,話し合い活動を行いました。今回のテーマは「みんなが外で元気よく遊ぶにはどうしたらいいか」です。全員発言を達成するために前もって自分なりの考えをメモしてきていたので,たくさんの児童が進んで発言し,活発な話し合いを行うことができました。このテーマは,昨年度から引き継いでいるもので,話し合いの成果か最近では外で元気に遊ぶ子供たちがとても多くなってきています。
 
 

<集活>班遊び6/19

2009-07-02 08:00:00 | 集活
 にこにこ週間最終日の給食の後は,班遊びでした。班長が中心となって考えた遊びをみんなで楽しみました。テーブルでの遊びなので,トランプ,カルタ,UNOなどのカードゲームをする班がほとんどでしたが,折り紙をしたりお絵かきをしたりする班もあり,どの班でもペアが協力して楽しそうに遊んでいる姿を見ることができました。しばらくにこにこ団での活動はありませんが,2学期には,にこにこイベントがあります。1学期に団結力を高めたにこにこ団がどのように活動を広げていくのか楽しみです。




<集活>スマイルモーニング集会6/16

2009-06-26 08:00:00 | 集活
 今年度最初のスマイルモーニング集会が行われました。このスマイルモーニング集会は,にこにこ団活動の一つで,各週の火曜日の朝の時間を使って行われ,子供たちが楽しみにしている時間の一つです。毎回スマイルモーニング委員会によって企画・運営され,この日は,班対抗のビンゴ大会でした。数字が発表される度に「リーチ!」「ビンゴ!」などの声が飛び交い,楽しいひとときを過ごすことができました。教室に戻る前にはペアとじゃんけんなどをして帰りますが,この日の1・6年ペアは,6年生が1年生をおんぶして体育館の出口まで送りました。どのペアももうすっかり仲良しになっているのが伝わってきました。

今年度のスマイルモーニング委員,全員集合! 
 



にこにこ週間始まる!(にこにこ給食)

2009-06-16 19:26:50 | 集活
今年度初めてのにこにこ給食です。にこにこ団結成から1ヶ月半。にこにこ広場やペア活動などを通して、にこにこ団としての絆を深めてきました。
6月15日本日のメニューは、ご飯、ワンタンスープ、なまあげとナッツの炒め物、切り干し大根のごま酢和え、パインゼリーです。あ班の給食当番もてきぱきと行い、満面の笑顔で「いただきま~す。」の声。同じ釜の飯を食べる経験が、また一歩にこにこ団の絆を深めてくれることでしょう。
    

<集活>ペア給食(2の2,4の2)6/2

2009-06-05 08:00:00 | 集活
 にこにこ広場を通して,団やペアの絆がしっかり深まりましたが,日頃の生活の中でもちょっとした活動があちらこちらで行われています。この日は,2年2組と4年2組がにこにこガーデンでペア給食をしていました。このような活動の積み重ねが卯ノ里小のにこにこ団活動を支える大きな力となっています。6月15日からは,今年度初めてのにこにこ週間も予定されています。6年生が企画して進められますが,その様子も順次紹介させていただきたいと思います。
  

にこにこ広場

2009-05-29 08:00:00 | 集活
 1学期最大のイベント「にこにこ広場(運動会)」が5月23日に行われました。にこにこ広場は,6年生が中心となって企画し,4・5年生が準備等のサポートをしていきます。様々な競技はもちろんのこと,応援や係の仕事などにも子供たちのがんばっている姿が見られました。この行事を通してペアやにこにこ団のつながりが深まり,1年間続いていくにこにこ団活動の土台作りができました。これからのにこにこ団活動がどのように広がっていくのか楽しみにしています。
 競技の様子は,写真を中心にして後日お伝えしていくつもりですので楽しみにお待ちください。
 
 
 

<集活>団旗受け渡し式

2009-05-26 08:00:00 | 集活
 6年生が伝えた各色のイメージから,5年生がアイデアを出し合って団旗のデザインを考えました。各色ともすてきな旗ができあがり,5年団長から6年団長に手渡されました。自分の団の旗ができて,みんなのやる気も一層高まりました。