福島から帰ってきました。
空気もご飯もおいしいです。
北海道。夏は過ごしやすいですね。
久々のインターシリーズでしたが車両が形になったのが出発3日前。
残りは現地で・・・。という状況でしたが
水曜の夜19時のフェリーに乗り仙台港に木曜11時頃到着。
高速に乗り13時前にはエビスサーキット入り。
フリーの練習会してたので混ざることに。
タイヤの本数が余裕なかったので、MA-Z1ノーマルから。
ファイナル変更しなくては無理でないかと・・・
で、予備の595RS-R 255/40-17
やはりレブ大会。レブ8500なんですが、当たりすぎで交換準備。
が、
MA-Z1 ドリフト。本ちゃんタイヤのテスト。
喰われる。レブらない。?????
はに丸フットワークの宮迫さんにアドバイスをもらい、リヤのプリ替えてストローク量変えたり、トーを開いたり。
フロントも切れ角封印してましたが、発揮させることになり、トーアウト。スペーサー追加など。
やはり内地。水温ももりくそ上がるのでカップリングファン交換したり、スプレー用の水足しまくったりと、てんやわんや。
ある程度形になり15時までだったので終了。
K-スタイル行ってお話したりしてホテルへ。
金曜 公式練習日。
タイヤ温存計画で、RS-R履いたりしながらライン調整。
大丈夫でしょうとのことで、特に問題もなく無事終了。
エンジンオイル、ミッションオイルなんかを替えてホテルへ。
土曜日 予選。
東シリーズと同日開催だったためか練習1本。
予選3本。
・・・・・・。
危ないとこでしたがギリギリ通過。
ここらへんからパラパラ言って吹けなくなってきまして、プラグが真っ白。燃料関係かと思い
色々調べましたが、特に不具合も無く対応でしませんでした。ごめんなさい。
日曜日 本予選。
ハチマキなんかも貼ってリーガル号ぽくなりました。笑
一本目の練習に265/35-18を借り。絶好調。
2本目は245/40-17で走行。
で、
予選は245/40-17で行くことにし、
本番2本。
1本目 出をちょいと変えていくも壁にシュッと擦り、ちょい戻りで得点伸びず。
2本目 出めっちゃかっこよくジャンプで歓声上がるも審査員席前でハーフスピン・・・。
で終了いたしましたが。行ければ99.7だったと審査員に言われ猛省・・・。
と、色々勉強になった遠征でしたが、次の日光は車も完成させてあっと言わせてやります。
修理するとこ、改善するとこ沢山ありますが。
競技者であって展示車ではないので小野氏とプロトタイプ斉木さんと詰めていきたいと思います。
応援していただいた皆様。次も頑張りますので暖かく応援してください!
したっ