goo blog サービス終了のお知らせ 

もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

ハナイカダ

2025年04月08日 | 日記

朝の掃除、花の水やりも終わり山野草の鉢を確認。

今年も鉢植えのハナイカダが可愛らしい花を付けていました。

朝の光線状態(斜光線)も良さそう。

ジジは愛用の古いミラーレス一眼にオールドマクロレンズ取り付け、ジジのカメラ遊び開始。

葉からの反射光が邪魔になったので偏向フィルターを装着。

咲き出したハナイカダの雌花。

葉からの反射光が押さえられた。

絞りを開け雰囲気を変えての一枚

ハナイカダは雌雄別株の為ここまでは雄木。雄木は小さな花を沢山付けますね。

雌木にも蕾が付いていた。

小さなイボの様だ。花数も少ない。

ハナイカダを「嫁の涙」とも言うようだが、こちらの雌花のことかな?

ジジの所では開花時期がなかなか一致しない。受粉を成功させ大きな実が付いたことが無い。

受粉できるように雄木の隣に置いてある。

上手く受粉して7mmほどの実が付いてくれることを願っている。

今回のモデルは、雌雄とも親木から挿し木をしたクローン株です。

ハナイカダは半日陰でやや湿地を好むため油断していると枯らしてしまうことがある。

その為、安全を考え数鉢に挿し木をしています。

 

 

 

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャスミンと名が付くがジャ... | トップ | イカリ草 薄紫の花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくん様へ、 (快談爺)
2025-04-08 13:02:44
我が家も、もっくん様から、頂いた花筏が花を付けています、ホッタラカシにして居るが、未だ元気に生きて居ます。
返信する
温泉ドラえもん (もっくんさんへ)
2025-04-08 14:57:05
 ハナイカダは、屋外の自生を見たことがあります。
しかし、雌雄別株とは知りませんでした。
返信する
花筏 (諦念おじさん)
2025-04-08 20:39:34
珍しい花ですねえ。矢張り管理が難しそうですね。
実が生ると良いですねえ。
返信する
快談爺様へ (もっくん)
2025-04-09 09:03:09
咲いていますか。それは良かった。
大事にされているからですね。
返信する
温泉ドラえもん様へ (もっくん)
2025-04-09 09:06:06
野外だとなかなか雌木が少ないからね。
ハナイカダは挿し木で簡単に増やせますから種の必要が少ないのですかね。遠くに子孫を広げるには必要でしょうがね。
返信する
諦念おじさん様へ (もっくん)
2025-04-09 09:08:08
いやいや管理はいたって簡単ですよ。
半日陰と適度な湿り気が有れば良いんですから。
花が小さく地味で見栄えしないね。
返信する
Unknown (たなちゃん)
2025-04-09 10:32:35
ハナイカダはもう実がなってきてますね
葉の上に花が咲くのは珍しいです
返信する
たなちゃん様へ (もっくん)
2025-04-09 16:33:27
雌木の葉の上は未だ蕾です。
上手く受粉できれば7mmほどの実が付きますが~
葉の上に花が付く植物は珍しいね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事