我が家にはこのプランターで紫色のホタルブクロが元気よく咲いています。
妻から写真を撮ってとの依頼でパチリ。
どの様に撮影したら良いのか??
押さえに望遠レンズでもパチリ。
太陽が雲に隠れていたのでラッキーでした。
我が家にはこのプランターで紫色のホタルブクロが元気よく咲いています。
妻から写真を撮ってとの依頼でパチリ。
どの様に撮影したら良いのか??
押さえに望遠レンズでもパチリ。
太陽が雲に隠れていたのでラッキーでした。
5月5日にポットに移植した百日草が大きくなったので定植しました。
場所が狭いためプランターにも植え替えました。
ポットに植えた苗は4箱(1箱21ポット)有りましたが、3名の方に1箱ずつ押し売りしました。
実生で生えていた小さなケイトウを救出しポットに植えました。
もう少し大きくなったら地に植え替えます。
この花達は仏花として重宝しますね。
蕾はホタルブクロ、花は桔梗。
小さな可愛い花が咲きました。
蕾はホタルブクロですね。左のバラと大きさを比べるとかなり小さいですね。
花は桔梗の花ソックリ。指と大きさ比べてね。
アップ 花だけなら桔梗ですね。(左の蕾は桔梗とは異なりますね)
鉢を移動してジジのカメラ遊び(撮影会です)。
カンパニュラ・ケムラリアエ(和名:枝咲き桔梗)
カンパニュラはラテン語で「小さな鐘」
リストのピアノ曲に「ラ・カンパネラ」(イタリア語で鐘)と言う曲があります。
ケムラリアエは学名と書いてありましたがジジは解りません~~~
茎の上部で花が多数枝状に咲く。
西アジア、コーカサス地方に自生する小型で可愛らしい青い花を枝先に咲かせるキキョウ科の花とのこと。
尚、ホタルブクロもキキョウ科だから、似ているのは当たり前ですね。
玄関前の花に1.5cm程の小さなアブがホバリングしたり蜜を吸ったりしていた。
よく見かけるホソヒラタアブだ。
多分この子はメス。(メスは胴体がやや細く複眼が離れている)
こちらはオス
キンセンカの葉で休憩?しているオス(複眼がくっついているのとやや太め)
オス
ホバリング中
羽が止まって写った。成功。(シャッター速度優先 1/4000秒、ISO:3200)
↓この子はメス この花が好きみたいだ
暇なジジによくお付き合いしてくれました。
お天気上々。
家で留守番のジジ。
幸い、庭には多くの花が咲いている。
そんな時「いつのもオールドレンズでジジのカメラ遊び」。
今日は映え写真を意識して
ルピナスとブーゲンビリア
ピンクのブーゲンビリアを派手気味に
真っ赤なブーゲンビリア この木は花つきが悪いね
カメラとレンズを変えて
スイートピー
開花には少し早いラベンダー
紫蘭 綺麗なフリルにピントを合わせて
映え写真でなくマクロ写真でしたね
遊んでくれたカメラとオールドレンズに感謝。