憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

猫を追うより皿を引け?・・ヤフコメ欄一部閉鎖

2022-05-31 18:15:17 | 雑感
かねてから皇室報道のヤフコメ欄が酷いことになっているとは聞いていたが一部のヤフコメ欄が閉鎖になるようだ。
私は皇室報道のヤフコメ欄は覗かない。2度ほど覗いてみたことがあるが、その時何だかとても嫌な匂いがして、このままこの匂いを嗅いでいたら私の脳味噌が腐ると直感して以後、近づかないようにしている。
なのでヤフコメ欄が閉鎖になると聞いても「それは良かった。」という感想しかない。

きっかけは皇室報道 ヤフーがコメント欄一部閉鎖 「ポスト」「週刊女性」「東スポ」のエンタメ記事
2022年5月30日 17時34分

IT大手ヤフーがニュース配信サイト「ヤフーニュース」に掲載するエンタメなどの一部記事に関し、誹謗中傷の抑止を目的に読者のコメント投稿欄を閉鎖したことが30日分かった。

週刊誌やスポーツ紙など少なくとも3つのメディアの提供記事が対象。これまでも差別的な投稿を個別に削除したり、「炎上」の恐れがある個別記事のコメント欄を非表示にしたりする対策を取ってきたが、今回は特定メディアのエンタメ記事に関するコメント欄を一斉に閉鎖する措置に踏み込んだ。

 インターネット上の誹謗中傷はコメント欄を舞台にエスカレートする場合も多く、人を傷つけ自殺者を出すなど深刻な社会問題となっている。ヤフーは過熱する皇室報道をきっかけに今回の対応を取ったが、コメント欄がなくなると対象記事の閲覧数が減ることが見込まれる。ネットニュースの基盤を握るIT大手と報道機関の関係を巡り議論を呼びそうだ。

 コメント欄が閉鎖されたのは小学館の「NEWSポストセブン」、主婦と生活社の「週刊女性PRIME」、東京スポーツ新聞社の「東スポWeb」が提供するエンタメ記事。ヤフーは共同通信の取材に対して「契約に関わる内容なので回答を控える」と説明。3媒体はいずれも「守秘義務があるためお答えできない」と回答した。(共同)



カラス追うよりゴミの管理を。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マル子)
2022-06-01 00:10:33
如意さま こんばんは。
皇室関連ではないですが、ヤフコメ欄を1度だけ覗いたことがあります。
煽り報道に過剰反応しているような印象を受けました。
匿名なので攻撃的になるネット民は一定数いますね。
反論できない相手に対して一方的な誹謗中傷で溢れるなら、一部閉鎖は当然の措置だと思います。
Unknown (如意)
2022-06-02 00:02:52
マル子さん
ヤフコメ欄が閉鎖されると記事の閲覧数が減ることを心配しているところを見ると、ヤフコメ欄は読者のために設置しているのではないことが解りますね。
無くてもよいもの、なのでは?笑。
Unknown (マル子)
2022-06-02 08:53:26
如意さま おはようございます。
ヤフコメ欄は無くてもよいもの、と私も思ったのですけど
皇室とは全く関係のないニュース報道のコメント欄が閉鎖されていました。
悲惨な事件に対する真っ当な批判?も違反コメントになるのですね…当たり前かもしれませんが驚きです。
Unknown (如意)
2022-06-03 00:02:16
マル子さん
こんばんは。
元々全てのニュースにコメント欄が開かれてはいませんでしたね。
どのような基準でコメント欄を開くか開かないか決めていたのかは解りませんが、それもAI任せだったのかもしれません。
つまり、言論の自由とか国民の知る権利とかとは関係無く、記事中にあるように閲覧数を伸ばす手段としてコメント欄を使っているだけのようですから、そのニュースのコメント欄が閉鎖されたのも何か面倒臭さい書き込みが連投されたので、サッサと閉鎖したのかも?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。