goo blog サービス終了のお知らせ 

いたち家のヒミツ

フェレット、金魚、めだかと怪獣ナンギラス(ヒトの子とも言う)の生態をまったりと綴ります。

でっかい青文魚「ひら」も褪色・・

2009年10月15日 22時30分39秒 | 金魚
うちの金魚の中で、いちばんでっかい子。



青文魚「ひら」

女の子たらいの中で比べてみると、こんな感じ。








色も黒いので、妙な存在感(笑)




青文魚らしく、ひらひらとヒレも長め。


この子もやっぱり褪色を始めました。

雄の青文魚の「とら」は現在腹が白・背が青(黒?)の完全ツートンカラーですが。






この子は赤っぽくなってきました。

雄の「とら」とはたぶん兄弟だと思うのですが、褪色は本当に金魚の個性なんですね~。
いろんなパターンがあるんですね。^^

ま、褪色については色々考えたのですが、今は「去るものは追わず」くらいの感じです。

この夏、病気もせずいい感じで過ごしてくれていたのもあって、現状の餌や飼育環境で「なるようになる」と見守ることに。^^
冬眠前に体調崩すのも嫌なので・・(これが本音(苦笑))




ここの100Lタライの4匹はほんと穏やかな連中なので、このまままったりと冬眠までの2ヶ月を過ごしてもらえたらな~と思っています。^^

・・それにしても、この子はどこまで大きくなるんだろう・・・(汗)


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でかっ (あっちゃん)
2009-10-15 22:39:53
すごくおっきくなるんだね~!
まるでフナのような大きさ!
どこまで大きくなるのかな??
返信する
あっちゃんへ (いたち)
2009-10-16 09:38:20
ひょうたんもでかいけど、こっちもでっかいでしょ(笑)。
もともとオランダ系は大きくなる品種だからね(苦笑)。
まあ、あんまり大きくなると入れるところに困るので、この程度でカンベンして欲しいかも・・・(爆)。

返信する
Unknown (みっちぃ)
2009-10-16 10:56:01
ひらちゃん、大きいですね~!
まん丸で、いい体してますね^^
ホントだ、あごのあたり、少し赤いですね。
これからどんな風に変わっていくのか、とても楽しみです♪
来春には、片手じゃおさまらないサイズになってそうですねww
返信する
みっちぃさんへ (いたち)
2009-10-16 15:08:07
うちのメンバーの中では、でかいですね~(汗)。
どこまで行くんでしょうかね~(大汗)。

単純に大きいこと=良いことでもないので(泣)、もうこの辺でやめといてもらえると良いなあ・・と思います(爆)。
大きくなると扱いがだんだん難しくなってくるように思います・・技術のなさが身にしみますよ・・(泣)。

同じような品種を同じ入れ物で同じ餌で飼っても大きさが違うと言うのも面白いですが、色も形も様々・・というのも不思議です。^^
金魚って面白いなあ・・と最近ますます思うようになりました。
返信する
Unknown ()
2009-10-16 16:35:02
でっか~い☆
・・・餌・・・どのくらいあげてるんだろう・・・。( 一一)
青文魚って、ずっと青文魚でいてくれないんですねぇ?
来年あたり赤く色変わりしちゃうのかなぁ~?
黒い金魚は・・・いずれ黒でなくなっちゃうんですね。
ちょっと残念だなぁ・・・。

えっ?越冬まで、まだ2ヶ月もあるんですか?
そちらは暖かいんですねぇ・・・。
こっちは・・・今朝はもう息が白かったですよ。
ヤバイっす★まだ・・・青水になってないってのに。(ーー;)
↑また、このパターンだわぁ~☆去年も同じ事をやったような・・・
返信する
Unknown (ぽち)
2009-10-16 20:14:10
 青文って赤くもなるんですね!
 白くなるもんだとばっかり思ってました。
 青文っていいよなぁo^o^o
 あの、藍色ですかね?あの渋い色がたまりませんね^^

 おおきなひらちゃん、冬越しは全く問題なしですね^^
 横見がとっても立派です♪
返信する
Unknown (ポニョママ)
2009-10-17 07:39:37
はじめまして、ポニョママといいます。
ずいぶん前からお邪魔していたのですが…コメントさせていただくのは初めてだと思います。

立派な青文魚さんですね~。
私は青文魚や茶金の渋め金魚が好きで飼っていたのですが、その子たちが亡くなってからは丹ちゅう体系の子などを飼っています。

色の濃い青文魚って、あんまり見かけなかったのもあるんですが…。昨日、大量の青文魚と茶金を見つけました。
ものすごーーーく惹かれたんですが、水槽もこれ以上増やせないし(出来ないこともないけど)、どの水槽も一杯一杯なので諦めて帰って来ました。

まだまだ大きくなりそうな「ひら」ですね^^。
返信する
でかい (はなじょな)
2009-10-17 08:23:06
ほんとに、ひらひらした尾ひれをもつ「鯉」みたいですな。
(*^_^*)
ヌシみたいです。

あの、前回のひょうたん、素敵ですなあ。
ワタシ、確か、大昔、「清兵衛とひょうたん」だったかな、うろ覚えですけど、あれを読んで以来、瓢箪作りを一回やってみたいと思っていましたよ。いたちさんちの制作過程、興味しんしんです。
ほんで、きれいなシンクですねえ。
(と、つい、興味がそっちに、、)

うちは、なかなかテンションあがらず、でも、はやて達はとてもかわいいです。なついていますしね。いや餌にね。 
返信する
わぁお!すげぇ。 (スチャラカ)
2009-10-17 15:14:32
お久しぶりです、スチャラカです。
ひらちゃんメキメキ成長してますネ♪
先日のひょうたん記事も凄かった!水筒になるまでに大変な作業を乗り越えているんですねぇ。続編も期待してます。

実は2月上旬に最愛のクィッキーを亡くしました。他にも悲しいお別れがあり、新しい出会いもありました。早くブログでお伝え出来るといいんですけど・・・(苦笑)

ではでは、またお邪魔しますネ♪
返信する
泉さんへ (いたち)
2009-10-19 09:05:18
お返事遅くなって申し訳ありません。

えさ?1日1回、今はらんちゅう貴族を少々(笑)。ほんと、ぱらぱらっとで、少ないですよ~。
で、おやつにアナカリスを放り込んでいますので、好きなだけ食べてるんじゃないかと。
あとは青水くらいです。
でかくなる子はでかいですが、他の子はそうでもないところを見ると、餌は適量?かなと私は思っています。←かなり怪しい自信(泣)。

赤くなるとは意外でしたね~。白くなるもんだと思っていたので。
残念ですが、ま、いいか~な感じです(苦笑)。

うちの完全餌きりは12月からですかね。
水温10度をめどにしています。
瀬戸内海沿いなので暖かいんですよ、霜とか11月じゃ降りないです(苦笑)。

青水~、ハイポネックスの登場ですか?(笑)
返信する

コメントを投稿