goo blog サービス終了のお知らせ 

いたち家のヒミツ

フェレット、金魚、めだかと怪獣ナンギラス(ヒトの子とも言う)の生態をまったりと綴ります。

ご無沙汰しておりました

2010年08月07日 20時51分09秒 | その他
お久しぶりでございます。ようやく更新しました(汗)。

カウンターで毎日たくさんの方がお見えになっているのを見ました。ありがとうございました。

本当に申し訳ないと思いながら、どうも日常に復帰する元気が無く・・・。

またできるだけ更新していこうと思いますのでよろしくお願い致します(礼)





暑いのに頑張って咲いているアイスバーグ。小さいですが、良い感じです。^^

我が家のバラは虫食いで大変な事になっております(泣)
なので力を温存させるために蕾はみんな摘んでしまっているのですが、時々摘み忘れたのが咲いています。(苦笑)



7月の終わり頃に仕事がらみの研修に行って参りました。

長期の上に、日常の業務とかけ離れた内容の研修だったため、かな~りのダメージを心身共に受けて参りました(爆)。

そのうえ。

宿泊棟が昔の林間学校に使ったような「共同風呂が地下、長い暗い廊下、トイレはフロアの隅っこの共同トイレ」みたいなところで。

出発する前日に何気なく開いたブログに書かれていた「古い学校の怪談」(きゃ~~っ)を思い出すような古びた建物・・・。

・・・怖かったです・・・(泣)

嫌いなんですよ~。こういうの。ウエットな怪談ちっくなの。

ゾンビもプレデターもバンパイアもエイリアンも平気なんですが、姿形の無いのは超苦手で、それを思い出させるような場所も苦手です・・・。


・・・やだやだ・・(大泣)。


お口直しに極楽浄土を彷彿とさせる、蓮の花で今日は締めたいと思います(笑)




トノサマガエル様、出没中(泣)

2010年06月26日 22時25分13秒 | その他
我が家の荒れ庭においでになったトノサマガエル。

私の狼狽をよそに、怪獣達はおおよろこび。

「庭で飼えばいいよね~、餌はたくさんあるし!!」・・・・なんでやねん!(泣)

さて、そのお殿様ですが。

毎日いたち家の至る所に出没していらっしゃいます・・・。

本日は玄関横、椎茸のほだ木のなれの果ての上に・・・。




「よっ!」

・・・・おはようございます・・・私が玄関出るまで、動かずにいてくださいまし・・。

その前は家のフェンスの土台。お外を眺めながらなにやら考え中・・?

ある時は百合の鉢の中に・・・。またあるときはミジンコ風呂(庭の水たまり)に・・・。

今のところ、生き物の被害はエビタライのエビとヤゴのみ(汗)

メダカは・・少々食べられていても気付きません(爆)

金魚の稚魚だけは食べないで~としっかり網をしていますが・・・。

ナメクジとダンゴムシはいくらでもお召し上がりください!!(笑)





「ネコには気をつけるんだよ~」

怪獣大がしきりに話しかけております・・・(汗)

どひゃ~~っ!!○●◎が~~っつ!!

2010年06月11日 21時17分06秒 | その他
今日の朝5時。

眠い目をこすりながら金魚の換水中・・・。

エビタライから・・妙な音が・・。

「ごそっ・・・ごそごそ・・・」


結構大きな音。

マツモがゆらゆら揺れて・・・な・・なんだ!?


うちのあたりには、夏になると側溝にサワガニが出没するのですが。

もしかしたら、カニ!?

・・・なんてちょっと気楽に構えて、マツモを網で掬い上げたら・・・。







「うわ~~~~~っ!!!!!!」

・・・朝も早よから・・・絶叫してしまいましたよ・・・。






でかいカエル・・・(泣)


向こうも驚いたらしく、発砲たらいの中でぴょこぴょこ跳ねています。


さすがに飛び退って・・・近寄れません(汗)



写真をとりあえず撮って、そのタライの前を通らないように遠回りしながら金魚の換水を終了・・・。






そのうち、また「ごそっ、ごそっ」と音がしたと思ったら・・・。


発砲たらいを乗り越えて、植木鉢の陰に・・・。


怖いので一目散に家に入りました。

「おとーさん、でかいカエルが、カエルが~~~っ」

「・・・おれもよう触らんで、そんなもん」

・・・情けない!それでも男か!?


興奮冷めやらないまま職場に行って

「カエルが~」と話したところ、同じ部屋にいる若い女性が

「あ、私、研究室でアフリカツメガエル、常時20匹くらい飼ってましたよ~」
と、にっこり。

「か・・カエル??」

「はい~。卵に~、遺伝子組み込んで~、特殊なたんぱく質を~」

・・・は・・・はい?アフツメってペットじゃないの?

「あ、実験用のクリーンなアフツメなので、1匹3000円以上したんですよ~」


・・・そ・・そう・・。わたしゃ安物のラットだったけど・・。


と、朝から職場でカエル談義・・・いやだよ~、朝から・・・(泣)

「で~、でっかいってどれくらいですか~?20センチくらい~?」

・・・いや・・これくらいで・・スジが入ってて・・・

「? それって大きくないですよ~。殿様ガエルじゃないですか~」


・・・・と・・とのさまがえる?

そういえば、そんなのいたよね・・昔取って遊んだっけ?


・・・そうか・・そうだったのか・・・。

でも・・怖いよ~(泣)

この子はここに住みついちゃうのでしょうか??

一体どこから来たんでしょう??


助けて~、ドラ●もん~

元気な植物と豆ごはんと元気な鳥たち

2010年05月21日 23時40分00秒 | その他
こんなのや・・。





こんなの。




・・・名前、分からないんですが、球根らしくて毎年同じ場所に咲きます。




オダマキはあっちこっちに種がこぼれて爆増中(汗)


今年はえらく時期が遅れましたが・・・こんなの。





これ、売れそうでしょ?(笑)




そうそう、(信じていないけどそういう名前の)ツタンカーメンのエンドウ。




もう、えらい大漁節(笑)




豆ご飯、何回も炊いた上に、卵とじにして食べましたよ。

実家にもお裾分けするくらいでした。

たった4粒のこぼれ種から完全放置でここまで大きくなるとは・・。

チューリップと水仙を植えるときに入れた馬糞が良く効いたようですね。
恐るべし、馬糞効果!(笑)

とりあえず今回1回分の収穫。





さやはこんな色ですが、中はグリンピース。




うちの家族は私以外豆ご飯が苦手(どうも青臭いのがイヤらしい)なので、塩だけで炊かずにちょっとだしと醤油をいれて味付け豆ご飯にします。

こうするとちょっと青臭いのがマシになるようです。^^





なので、白い豆ご飯じゃなくてちょっと醤油色ですね・・・。
でも、豆からもちょっと赤い色が出ているようで、ノーマルに炊いた実家でも「ちょっと赤くなるね」といっていましたから・・・。


この豆の木(笑)、実は虫の宝庫(苦笑)。うちは金魚がいるので農薬まだ使ってないのです。

ほかの庭木に良くないのでこぼれ種ができる前に引っこ抜こうと思っていたら・・。

雀がたくさん群がって、どうもその虫たちを食べてくれているようです。
(豆を食べてないのが不思議・・(苦笑))

スズメを押しのけるようにやってくるのは鳩。





水を飲み飲み、餌を食べ、ひなたぼっこに水浴び・・・・。





ま。ミジンコ湧いている水たまりですが、機嫌良く過ごしてくれているようです。






ツタンカーメンといえば・・・。


行ってきました。神戸市立博物館で展示されている「トリノエジプト展」





門外不出の石像なども世界で初めて神戸にやってきました。

見ごたえありましたよ。^^



本場タジン用スパイスコンソメを使ってタジン鍋を作ってみた!

2010年01月25日 20時45分56秒 | その他
幼なじみのあっちゃんがモロッコに行ったときのおみやげ、タジン鍋用のスパイスコンソメ。




こんなに黄色いとは・・。サフランかなあ。

香りはエスニック系+柑橘系の香り。ちょっと酸っぱい匂いがしています。レモン?


そしてタジンもできるというふれこみの鍋、蒸温菜鍋(じょうおんさいなべ)。





タジン鍋は加熱時間が長いのでなかなか平日にはできないため、休日にチャレンジ!


まあ、本場タジン鍋を食べたことのない日本人の私がやろうって言うのだから、「なんちゃって」になるのは仕方ないのですが、まず材料。

☆ 鶏モモ、大3枚(本当は皮付きが良いけどカロリーが気になるので皮は取っちゃいました(汗))
  一口大に切って、塩、黒コショウ、ローズマリーを揉み込んで1時間程度放置。

☆ ベーコン1パック 短冊に切る

☆ 野菜はある物 → タマネギ、人参、ジャガイモ、なす   買ってきたもの→パプリカ(黄)、ブロッコリー

 タマネギ、人参は適当にスライス。じゃがいも、なすは1㎝程度の輪切り。


この程度です。特別な物はなにも無し・・・



で、作り方。

☆ 土鍋を弱火にかけ、グレープシードオイル(オリーブオイルが切れてたので(汗))を少々、
   ベーコン、ガーリック、ジンジャー、黒こしょう、クミンシードを入れてじっくり炒める。






☆ 鶏肉を色が変わるまで炒めて取り出す。

・・・・ここまでは順調だったのですが・・・。

☆ パプリカ、ブロッコリー以外の野菜を入れて、塩と黒コショウで炒める。

ここでとんでもないことが判明・・というか、最初から解ってましたけど・・(苦笑)

野菜の量がハンパでないのでこの土鍋では炒めきらなかったんですよ。

生の時って量がすごいでしょ?その上土鍋は弱火しか使えないし・・・。

直径30センチの土鍋ではたぶん全量炒めきれない・・。


で、しょうがないので中華鍋(当然強火!)でが~っと炒めて野菜のカサを減らしてから、土鍋に移しました・・・(爆)


☆ 肉をもどして、ローリエ(月桂樹)とタジン用コンソメをお湯に溶かしたもの(100cc)をいれ、蓋をして弱火で30分加熱







量としたらこのくらい。なんとか土鍋のふちぎりぎりに収まってますね・・・(汗)


このまま加熱・・・。


でも、ここでちょっと失敗。

弱火+お湯を入れたことに安心してそのまま30分以上炊き続けたので・・・鍋底がちょびっと焦げました(泣)

やっぱり時々混ぜないとダメですね・・・次回の改善点です。






それと。

「ながら料理」をしたため、30分の加熱の予定が45分くらいに・・・(泣)
・・・DSしてた・・というのは口が裂けても言えません・・(激爆)

この時点で味見をするとちょっと薄めだったので、普通の顆粒コンソメをちょっと足しました。
(たぶん、全体量が多すぎなんだと・・)


☆ パプリカ、ブロッコリーを入れ5~6分加熱


やっぱりこういうのを入れると色が綺麗で良いですね~。^^






☆ できあがり!!!



ちょっと加熱しすぎで野菜もお肉もクタクタになっちゃったのですが(汗)、お味は良かったです。


水分がやや多し。

水を100ccも入れなくてもタジン鍋の特性で、野菜からの水で十分ってことかな・・。


でもこのスープがまた美味しくて・・・。

それをフランスパンにつけながら食べると・・Good!!



家にある香辛料、ガーリック、ジンジャー、クミン、ローリエ、ローズマリー、黒コショーだけでも結構それっぽい香りでしたが、やっぱりタジン用コンソメの威力もすごいかも。


でも、次回からは洋風の普通のコンソメでもできそうかな~という手応えでした。

怪獣たちもぺろっと完食。あれだけの量では不満だったようでハムサラダ+フランスパンも食べた上に後から自分たちでソーメンゆでて食べてました(爆)


・・・あの鍋、あれでも直径30センチあるんですけどね・・・。それに入りきれない野菜を中華鍋で一杯炒めたんですけどね・・・。鶏肉はでっかいの3枚も入れてたんだけどね・・・。


なんぼほど食べんねん!!食費がいくらあっても足らんわ!