goo blog サービス終了のお知らせ 

いたち家のヒミツ

フェレット、金魚、めだかと怪獣ナンギラス(ヒトの子とも言う)の生態をまったりと綴ります。

marzi-pan (マジパン)

2011年02月24日 22時09分03秒 | その他
ようやくカメラが復調しました!


今日は久しぶりに画像つきです♪



うちの最寄り駅近くにあるベーグル専門店 marzi-pan (マジパン)


開店してすぐから結構な人気。私は全然知らなかったのに、「いたちさんちの近くに美味しいベーグルの店、あるんですってね~」って言われて初めて知ったのでした(汗)。

結構遠方からもわざわざ買いに来られるのだとか。

私はあまりベーグルが好きではないのですよ、実は。

パンはフランスパンやイギリスパンみたいな、混ざりモノの少ない、堅めでさっくりしたのが好みなので・・・。

でも、確かにここのベーグルは美味しいです♪

私の従妹がブログで紹介していた「栗あんベーグル」があまりに美味しそうだったので、ど~~~~しても食べたくなって(笑)行ってきました。

ここは夜遅く行くとほとんど品物がないので、私の仕事がお休みの日に焼き上がりの時間にあわせて行くのがコツなんです。






栗あんベーグル・・・・美味しい!!栗あんが甘すぎず、生地のもちもち感にあっていました。^^





怪獣小のお気に入り、ヨモギベーグル。

本当に13歳か?と言いたくなるような渋いチョイスです(爆)

これも美味しいです!いつも一口、怪獣から巻き上げて食べさせて貰ってます(笑)






怪獣大はリンゴとレーズンのベーグル。シナモン効いてウマ~。^^←やっぱり取り上げて一口もらってる(笑)





旦那はがっつりシチュー入りとカレー入りのベーグル。





いや、美味しかったです。ホント。

ベーグル好きでない私でも美味しくいただけるというのは、ベーグル好きの方にはタマランのではないかと・・。

休日のお昼ご飯、こういうのも良いですね~。^^


アップルクランブル

2010年12月09日 20時41分58秒 | その他
怪獣小が乗馬クラブで仲良くして頂いているお友達のお母さんで、ブログにも遊びに来てくださるハル母さん。


そのハル母さんのブログで教えて頂いた「アップルクランブル」を作ってみました。


何度もメールでレシピの確認させて頂いてご迷惑をおかけしました~。ハル母さん~ありがとう~♪

折しも中学校の期末試験の真っ最中(笑)。

背水の陣の怪獣達(大笑)、普段やらない試験勉強で結構遅くまで起きていたりします。


その日の夕食献立は超!和食。おひたしだの煮物だのばかりだったので、おそらく夜半に「腹減った~」と怪獣達が暴れ出すだろう事を予測して、夕食後に作ってみました。





近所のスーパーに紅玉がなかったので、とりあえず酸味が強めでしゃきしゃきのジョナゴールドでお茶を濁します(苦笑)。2個分です。






紅玉より酸味が少ない分、レモン汁を少々加えます。酸っぱいのが好みなのでた~くさん(笑)。

教えて貰ったレシピどおり作ろうと思ったのですが・・以前ラムレーズンアイスを作ったときの、レーズンのラム酒漬けが残っているのを思い出し、それを冷蔵庫から。


それから、これまた冷蔵庫の奥に眠っていたクラッシュアーモンドを引っ張り出し・・。





なんやかやと、余分なものを入れながら(在庫一掃とも言う)フライパン(笑)に薄切りリンゴを入れていきます。


オーブンを190度に予熱しながら、クランブル作り。




小麦粉、砂糖、バターを重量で同量・・・。と、シナモンパウダー。

リンゴ2個でクランブルは200g×3品・・・と伺ったのですが、私の体温が高いせいか、バターが溶けてべちょべちょになりそうだったので、途中小麦粉を+50g、砂糖は最初っから150gにやや控えめ。

結局分量としたら小麦粉250g、バター200g、砂糖150gとなりました。

(クランブルの量としたら・・ちょっと多めだったかな~?次回はもう少し減らそうと思います。)






バターは固まりのまま、手の温かさと力で混ぜ合わせてぽろぽろにするらしい・・・。

むにゅっとしたバターの感触が楽しかったです♪






ぽろぽろになったクランブルをリンゴの上に。ここで押さえつけないのがポイントとか。・・・了解です。





で、190度のオーブンで40分焼く。

・・・おおっ、結構簡単~♪♪

ハル母さんはこの時間を利用してカスタードクリームを作っておられましたが(すごい!)・・・横着な私は市販のバニラアイスですませます(苦笑)。


途中、リンゴとシナモン、バターの織りなす、すばらしく良い匂いがしてきます。

まだかな、まだかな~と私が一番待ち遠しい(笑)

明日の食事の下ごしらえをしながらワクワク♪ドキドキ♪

できあがり~。^^






バターの香ばしい香りとリンゴの甘~い香りが何とも・・。で、お味も最高!!

クランブルのサクサク感と、リンゴのしっとり感が絶妙です。^^





簡単で安上がり、さらに美味しいと来ると、もうやみつきになりそうです。

こんな素敵なレシピを教えてもらえて、本当にらっき~です。^^

怪獣達も取り合いをしながら食べていました(笑)

ただ、食べた後試験勉強がはかどったかと言えば・・・満腹→眠気→撃沈・・・とおきまりコース。

もちろん、試験結果も撃沈・・・なのは目に見えていると思います(爆)

ハル母さん!簡単&美味しいレシピ、ありがとう~♪


安納芋の焼き芋♪

2010年12月02日 22時47分42秒 | その他
最近はまっている食べ物。安納芋。





本当にサツマイモ?っていうくらい、甘~くてしっとり。

サツマイモを使ったお菓子みたいな、本当においしいおいもです。^^


相変わらず横着&簡単クッキングですが・・・(苦笑)


まず、主役の安納芋。


良いものは大きくてとっても食べごたえがあって、で、お値段もとってもお高い(汗)


普段に自分たちがおやつにするにはちょっともったいないので。


スーパーで398円で売っている(笑)小っちゃいおいも。



ちっちゃいって・・・本当にちっちゃい。




ペットボトルのキャップと比べてこのくらい。

でも、このくらいが良い!のです。


その理由は・・早く火が通る事、ちょっとおなかがすいた時のおやつにちょうどいい事。^^




焼き芋にするにはこれが一番!ダッチオーブン登場!!





まずタワシでガシガシ洗う!


で、アルミを敷いて、芋を並べて・・・





30分焼きます。






タイマー付なのであとは放置。さらに勝手に火が消えた後、そのまま20分放置・・・。





50分後には・・・。





出来上がり~♪





この色!




このねっとり感、伝わりますか~?


早速怪獣たちが一個ずつかぶりつきましたが。


今日はこれでおしまい!!


というのも、一度冷蔵庫に入れて2~3日置いた方が美味しいのです。^^






週末にみんなで食べようと思います♪


ヤゴ・ヤゴ・ヤゴ

2010年11月03日 20時57分01秒 | その他
ここのところ急に水温が低下したせいか、睡蓮の葉が枯れ始めました。


枯れても次々あがってくるのですが、枯れる速度の方が早く、手入れが追いつかないものあって、水の中で腐って来ます(泣)
日中の水温が高いのも一因でしょうが、あっという間に水質が悪くなります。


真夏は、同じように枯れ葉が腐っても水が澄んでいたので、夏の間の鉢の中は新陳代謝がいかに凄かったか・・というのがよくわかります。


なので、この時期に私は夏の汚れの掃除+越冬準備ということで、睡蓮鉢の清掃をします。

これがちょっと大変・・・(泣)



鉢にはメダカとヤゴがいるので、ザバッと捨ててごしごし洗う・・という手段がとれませんから、なかなかの大仕事となります。

メダカは掬えば済むのですが(といってもすばしっこいので時間はかかります)、ヤゴは・・。

鉢の底はヘドロ状態。その泥の中からヤゴを救出するのです。
要はドブさらいしながら、ヤゴを掬い出すという作業ですね・・・(泣)

臭い泥を直に手で受けながら、丁寧にヤゴを見つけ出しますが、おそらく全部救い出せてはいないと思います。


それでも。

一鉢から20~30匹くらいのヤゴを掬い出します。


嫌いな方はここで「今日の記事は終了」・・にしてくださいね。
























あはは~。

うじゃうじゃいますよ(苦笑)

これが一鉢分です。^^


最初はおっかなびっくりの救出でしたが、最近はもう、指でちょいちょいっとつまんで洗面器にぽい!です。^^





毎年、たくさんのトンボをうちのタライから見送りますが、エサの少ないこれからの時期に、完全に掃除してしまうわけですから、越冬は過酷になります。





こうやって狭い洗面器にたくさん入れていると共食いを始める事もありますので、さっさと「掃除しないまま越冬させる発泡箱」に移動させます。(通称ヤゴタライ)







この夏に生まれたメダカを入れている発泡なのですが、睡蓮が入っていないのでそのまま越冬させるのです。






このこたちはシオカラトンボのヤゴですよね?

いつもの子たちなのですが。



今年はこんな子を見つけました。





ヤンマ系のヤゴ・・らしいのですが・・そんなの、うちの庭にきてたかな??


今年のどぶさらい・・もとい、睡蓮鉢攫いでは、赤虫がほとんど出てきませんでした。

毎年、いやというほど赤虫が出てくるので、ヤゴに・・と残していたのですが。


猛暑のせいなのか、なにかあったのか??

ヤゴ、餌が少ないので、越冬の確立が下がりそうですね・・(泣)


…とにかく、来年の春まで、何匹残るかわかりませんが、がんばれ~!



おまけ♪

ヒツジグサのタライを掃除していたら・・こんなのもいっぱい出てきました。^^





ゴマではありません(笑)

ヒツジグサの種です。^^

去年の種から発芽したのをかな帽子さんにもらっていただきましたが、立派に花をつけたようです。

今年もまた、芽を出すといいな~。(入れるところはないけど・・(泣))

ちなみに、こんな感じなんですよ。


http://blog.goo.ne.jp/umekuri_itachi/e/6b271299f2463b7d3a3e2ab27073fb29

カップヌードルとガンプラ

2010年09月01日 21時23分26秒 | その他
ちょっとまえのことですが。

コンビニに寄った時に面白いものを見つけました♪




シャア専用モビルスーツのガンプラ付カップヌードル(爆)




三種類あったのですが、もちろん!シャア専用ザクをチョイス♪



めったに食べないカップめん、怪獣たちは大喜び。

「ごちそう~」って・・・なんだそれは(怒)





・・・結構、おいしかったりして・・・(苦笑)


で、本来の目的のガンプラ。


怪獣小が黙々と組み立てます。











完成!

・・・だからといって、どうというわけではないのですが・・・(爆)


しばらく食卓に飾っておきました(笑)