goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「一切の諸魔を降伏させる」

2018年12月04日 | Weblog




読誦する事で 一切の諸魔を降伏させられる。

「畏離畏 (いりい)
浄諸恐懼 (じょうしょきょうく)
施無畏 (せむい)
度於滅(どおめつ)
度無所乱(どむしょらん)
浄所乱(じょうしょらん)
無所諍 (むしょそう)
不闘訟 (ふとうそう)
無懐瞋 (むかいじん)
無以歿 (むにぼつ)
浄威神 (じょういしん)
威神跡 (いじんしゃく)
大威神寂滅 (だいいじんじゃくめつ)
趣慈心 (しゅじしん)
除於瑕 (じょおか)
示現諦 (じげんてい)
無蹉しゃく (むさしゃく)
其同義 (ごどうぎ)
吉祥義 (きっしょうぎ)
甘露句 (かんろく)
見於要 (けんのよう)
以導御 (にどうぎょ)
無所懐(むしょかい)
行次第 (ぎょうしだい)
無所尽(むしょじん)
光無生 (こうむしょう)
清浄生 (しょうじょうしょう)
鮮潔光照句(せんけつこうしょうく)
等順於等心 (とうじゅんおとうしん)
至無上(しむじょう)
仏所建立(ぶっしょこんりゅう)
戒清浄(かいしょうじょう)
無所犯 (むしょはん)
無所負(むしょふ)
制魔場 (せいまじょう)
降外径(こうげけい)
光耀法明(こうようほうみょう)
摂以法施 (しょうにほうせ)
開法蔵(かいほうぞう)。」

コメント (6)

(  潜入! 大本本部 老松殿 )

2018年12月04日 | Weblog



|・)し 「視聴者の皆さん こんにちは

      出口梅子でございます。」



|・)し 「さて

     大本信仰の核は どこに存在しているのか?

     という謎でありますが、

     意外な事に 

     神秘のベールに包まれた 禁足地ではなく、

     歴代教主の御魂を祀っている

     老松殿に その鍵があるようであります。」



|・)し 「と 言いますのも、

      大本教における 禁足地とは

      大本事件などの 後になってから設定されたものが比較的多く、


      そういった禁足地に 例え 足を踏み入れたとしても

      大本教のエネルギーに触れられるかと言えば

      どうも 微妙な所のようでありまして」


     
|・)し 「それでは

      わたくしも これまで 足を踏み入れた事のない

      老松殿に

      皆さんと共に進みまして

      大本教の魂に 触れてみたいと思います。」

    


              | ■□ 老松殿 ■□ | 


  |・)し

  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ




|・)し 「おっと

      老松殿には 老若男女が集い

      神の力を 我が身に受けようと 

      ひたむきな祈りを捧げております。

      そういった 凄まじい気迫が

      この空間に 張り詰めた雰囲気を 生み出しているようでありますが」



(  `m´) 「…えーと

          実況しているのは

          どちら様でしょうか?

          大本は 初めてですか?」



|・)し 「わたくしは

      出口梅子でございます。」



(  `m´) 「…出口家に

          梅子なんて女の子が いたっけかなあ?

          まあ それでは

          大本に関する お話しを聞かせて下さい。」



|・)し 「魔女は 天の父と 地の母の両方を拝して

      天地の加持を得ます。

      魔女の祭壇の前で このように誦す事を繰り返す事で

      その人は 魔女として成長する事ができます。」


★「我は 愛と勇の心をもって
  この いにしえの円に入りたれば
  男神と女神よ
  わが訴えを聞きたまえ
  魔女の よろずの事の保護者よ

  我が語りしを
  わが愛を
  御身に捧げし 証するための他の一切を嘉納したまえ

  巡り 我が踏む 粉砕機のごとく
  この道の先で 我を導きたまえ
  わが霊を 熱く輝かせる鍛冶をなし
  我を 光へと導きたまえ

  印と呪 思念と行いは
  魔女の忠言によりて しろしめされり

  緑は女神 緑は男神
  我は この燃ゆる棒んて 御身らを讃えん
  エヴォ・イオ・エヴォ・ヘ
  エヴォ・イオ・エヴォ・ヘ

  アナとアンよ
  我 御身らに訴えたり
  御身らの祝福を我に送りたまえ。」




 \ 大本なのに どうして西洋魔女なんですかーーーーー?! /
 (  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)(  `m´)






  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ 「…信徒の皆さん

             それでは この老松殿で

             共に 祈りを捧げましょう。」


        |・)し



  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζ             |・)し




  (出 口 紅)             
ζ~(  `m´)~ζつ 「…クソガキ梅子が        |・)し!

              神聖な老松殿に 紛れ込んで
 
              異教の教えを説いていたか!」



 (出口ペペ)
 (  `m´)つ 「…まあまあ、

            梅子が この老松殿にいる事で

            梅子が 大本本部の子であるという

            証明にもなるわけだから。」



 (出口ペペ)
 (  `m´)つ 「…そのような訳で          |・)し!
 
            梅子はパパと一緒に

            梅野派神業を 行うのである。」


          
|ミ サッ!
コメント (2)

あの星は知っている

2018年12月04日 | Weblog







++++++++++++++++++

鉄砲洲稲荷神社の紹介
https://ameblo.jp/tweet-tweeties/entry-11774795527.html

貼り紙がたくさんあるから
勝手に宮司さんコワイ方なのかと思ってビビってたら
めっちゃ優しい方でした。

++++++++++++++++++


              | 鉄砲洲稲荷神社 |

 
          


              (  `m´)v |・)v




♪あの星は知っている
https://www.youtube.com/watch?v=qKWmJqK8UEk

♪李香蘭  いとしあの星
https://www.youtube.com/watch?v=i18XlCLm1PM


|・)し ♪「馬車が ゆくゆく 夕風に
       青い柳に ささやいて」

♪星の伝説
https://www.youtube.com/watch?v=dQ-hvciEGj0

♪あの星に
https://www.youtube.com/watch?v=QjnAa6Uw9Ak


♪雨のオランダ坂
https://www.youtube.com/watch?v=e_813G2fajw

コメント

「故人の四十九日に関する霊的体験」

2018年12月04日 | Weblog






(三宝に帰依する呪)

7遍誦します。

「オン・ブジャム。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

数年前、父が亡くなったときの不思議な体験


数年前、父が亡くなったときの不思議な体験なのですが、
49日の朝、一番に窓を開けたら、家の中から、白い煙?

のようなものが空に昇っていきました。
白い煙の正体はわかりませんが、父だったのかなあ。。。って思った不思議な体験です。
コメント

「薬師七仏の加持を受ける」

2018年12月04日 | Weblog




3遍誦す。

「諸仏正法賢聖僧 (しょぶつしょうほうけんしょうそう)
直至菩提永帰依(じきしぼだいえいきえ)
為成自他二利故 (いじょうじたにりこ)
発起殊勝菩提心 (ほっきしゅしょうぼだいしん)。」


3遍誦す。

「願衆具楽離諸苦 (がんしゅぐらくりしょく)
恒常安楽住等舎(こうじょうあんらくじゅうとうしゃ)。」


1遍誦す。

「諸仏仏子眞諦加持力 (しょぶつぶっししんたいかじりき)
二資威力法界清浄力(にしいりきほうがいしょうじょうりき)
此界器情宛若極楽刹(しかいきじょうえんにゃくごくらくせつ)
唯願有寂円満諸所欲(ゆいがんうじゃくえんまんしょしょよく)
彼刹悦意宝珠宮殿中 (ひせつえついほうじゅきゅうでんちゅう)
蓮獅座上諸仏仏子倶(れんしざじょうしょぶつぶつしぐ)
住于総持勝解力幻現 (じゅううそうじしょうげりきげんげん)
如海盈満雲供祈受用(にょかいえいまんうんくきじゅよう)
濁世怙主具悲七善逝 (だくせこしゅぐひしちぜんぜい)
能仁正法菩薩護法等(のうじんしょうほうぼさつごほうとう)
為救我等依怙之友軍 (いきゅうがとうえこしゆうぐん)
迎請臨此座上賜加持(げいじょうりんしざじょうしかじ)
具有八支供物如海供 (ぐうはっしくもつにょかいく)
無死甘露恒常作沐浴(むしかんろこうじょうさもくよく)
柔軟天之妙衣作供養 (にゅうなんてんしみょうえさくよう)
于勝福田安住誠祈祷(うしょうふくでんあんじゅうせいきとう)
無等導師釈迦王仏尊 (むとうどうししゃかおうぶっそん)
以及法子文殊童子足(にきゅうほうしもんじゅどうじそく)
無比恩徳ケンチェン静命尊 (むひおんとくけんちぇんしょうみょうそん)
親伝上師衆前敬頂礼(しんでんじょうししゅぜんけいちょうらい)
救度痛苦諸衆大悲尊 (きゅうどつうくしょしゅだいひそん)
七仏如来能仁勝妙法(しちぶつにょらいのうにんしょうみょうほう)
文殊観音救脱梵帝釈(もんじゅかんのんきゅうだつぼんたいしゃく)
天王薬叉衆前敬頂礼(てんのうやくしゃしゅぜんけいちょうらい)
善逝仏子倶住于此方(ぜんぜいぶっしぐじゅううしほう)
声聞縁覚有学及無学(しょうもんえんがくうがくきゅうむがく)
仏像経函仏塔所依等 (ぶつぞうきょうかんぶっとうしょえとう)
一切応敬処前誠頂礼(いっさいのうけいしょぜんせいちょうらい)。」



「南無(なむ)
善名称吉祥王仏(ぜんみょうしょうきっしょうのうぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
宝月智厳光音自在王仏(ほうがつちごんこうのんじざいのうのうぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
金色宝光妙行成就仏(こんじきほうこうみょうぎょうじょうじゅぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
無憂最勝吉祥仏(むうさいしょうきっしょうぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
法海雷音仏(ほうかいらいおんぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
法海勝慧游戯神通仏(ほうかいしょうえゆうぎじんつうぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
仏師琉璃光仏(ぶっしるりこうぶつ)」(7遍誦す)

「南無(なむ)
本師釈迦牟尼仏(ほんしゃしゃかむにぶつ)」(7遍誦す)



「除無明暗最勝灯(じょむみょうあんさいしょうとう)
除病痛苦最勝薬(じょびょうつうくさいしょうやく)
一切正法尊勝宝(いっさいしょうほうそんしょうほう)
頂礼供養敬帰依(ちょうらいくようけいきえ)



「南無(なむ)
文殊菩薩(もんじゅぼさつ)。」(3遍誦す)

「南無(なむ)
救脱菩薩(きゅうだつぼさつ)。」(3遍誦す)

「南無(なむ)
金剛手菩薩(こんごうしゅぼさつ)。」(3遍誦す)

「南無(なむ)
薬師海会仏菩薩(やくかいえぶつぼさつ)。」(3遍誦す)

「礼敬梵天(らいけいぼんてん)
帝釈天(たいしゃくてん)
四大天王(しだいてんのう)
十二薬叉大将等(じゅうにやくしゃだいしょうとう)
一切最勝護法天尊(いっさいさいしょうごほうてんそん)。」(3遍誦す)



「于此彼等一切聖衆前 (うしひとういっさいしょうしゅぜん)
供養塗香焼香及鮮花(くようずこうしょうこうきゅうせんげ)
灯燭美食ばつ音諸妙楽(とうしょくびじきばつおんしょみょうらく)
勝妙宝傘絢麗幡蓋等(しょうみょうほうさんけんれいばんがいとう)
如是眞実円満作供養 (にょぜしんじつえんまんさくよう)
所有十方有主無執物(しょうじっぽううしゅむしゅうぶつ)
一切円満人天之資具(いっさいえんまんにんてんししぐ)
総持覚性力及勝解力(そうじかくしょうりききゅうしょうげりき)
生起勝妙普賢供養雲 (しょうきしょうみょうふげんくよううん)
願力所生一切如海供(がんりきしょしょういっさいにょかいく)
普賢聖尊雲聚供養献(ふげんしょうそんうんじゅくようけん)
遍満広大無返虚空供(へんまんこうだいむへんこくうく)
我等無始時来至如今(がとうむりじらいしにょこん)
煩悩力転已作及未作(ぼんのうちきてちさきゅうみさ)
造不善業所積諸堕罪 (ぞうふぜんごうしょじゃくしょだざい)
羞愧追悔発露作懺浄(しゅうきついかいほつろさざんじょう)
聖者凡夫所有諸善根 (しょうしゃぼんぷしょうしょぜんこん)
三世所有積聚皆随喜(さんぜしょうじゃくしゅかいずいき)
安住十方一切諸仏陀 (あんじゅうじっぽういっさいしょぶっだ)
勧請転于無上妙法輪(かんじょうてんうむじょうみょうほうりん)
世間明灯若欲示涅槃 (せけんみょうろうにゃくよくじねはん)
我悉至誠勧請久住世(がしつしせいかんじょうくじゅうせ)
自他所積一切諸善根 (じたしょじゃくいっさいしょぜんこん)
回向現証無上菩提因(えこうげんしょうむじょうぼだいいん)
今此依照経部之儀軌 (こんしえしょうきょうぶしぎき)
勝者眷衆礼供等威力(しょうしゃけんしゅらいくとういりき)
諸仏如来所発之願力 (しょぶつにょらいしょほつしがんりき)
一切菩薩正量承許力(いっさいぼさつしょうりょうしょうきょりき)
以及護教護法誓願力 (にきゅうごきょうごほうせいがんりき)
祈請成弁我等諸事業(きしょうじょうべんがとうしょじごう)
教法興盛大徳久住世 (きょうほうきょうじょうだいとくくじゅうせ)
王臣民衆崇仏行善法(おうしんみんしゅすうぶつぎょうぜんほう)
衆生安楽増上趨仏法 (しゅじょうあんらくぞうじょうずうぶっぽう)
病魔貧窮争闘悉消除(びょうまひんきゅうそうとうしつしょうじょ)
具足慈心正法増吉祥(ぐそくじしんしょうほうぞうきっしょう)
浄障円資速証大菩提(じょうしょえんしそくしょうだいぼだい)
一切如来菩薩勝発心 (いっさいにょらいぼさつしょうほつしん)
事業誓願智悲威神力(じごうせいがんちひいじんりき)
無上幻化智慧等功徳(むじょうげんけちえとうくどく)
唯願我亦如是獲成就(ゆいがんがやくにょぜかくじょうじゅ)。」



「白財神の加持を受ける」


(白財神)


西に向かって座し
自己の肺臓から銀光が発出して全身を満たしてゆき、
やがて銀光が 耳や鼻から散出して宇宙を満たして
巨大な銀雲を結成すると観じる。

銀雲は 白色の仏身の白財神となり
左手に瑠璃色の杯を持っており、
杯の中には無尽の甘露があり

白財神の全身より 金光が放たれており、
この時 甘露と慧光を授けて下さるように念ずる。

杯より甘露が自己に降り注がれ、
更に自己が 白財神の金光に照らされて
五臓が燃えるように熱し
自己が金色の光に包まれるように観じてから
9回津液を飲み込み 9回拝して終える。




「諸仏母の加持を受ける」




(浄業仏母の眞言)

「シャンダングル・ソーハー
 ビジェングル・オン・ヴァシャングル・ホー
 マラヤ・パット。」


(智慧仏母の眞言)

「オン・ザザーニエ・ソーハー。」


(懐聚仏母の眞言)

「オン・ヴァシャンガラ・ソーハー。」


(救怖仏母の眞言)

「オン・バアラチャ・ソーハー。」


(除毒仏母の眞言)

「オン・マハマシュ・ソーハー。」


(具徳仏母の眞言)

「オン・マイメン・ソーハー。」


(不動仏母の眞言)

「オン・アグシャパイヤ・ソーハー。」


(月光仏母の眞言)

「オン・ゼダリミ・ソーハー。」
コメント