ある種の家系には 一族を守り続ける存在がついていたり、
また 特定の系統の神社や神に近づいてはいけないと教えられたりするようです。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
うちの先祖(苗字違うから直系ではない)は、
福島でこの前津波で墓や親類がごっそり逝ってしまった土地に代々いた。
元は武家で、大名に仕えていたらしい。仮に○家とする。
親類らは殆どいなくなり、彼の地を離れていた傍系の人から聞いた。
死ぬ前になると、白い着物の人が現れる。
綺麗な女の人で、死ぬ人にしか見えないらしい。
話を聞いた人の父親が、病室でしきりに「あれは誰だ?」と聞いていたそうだ。
入り婿のその人は知らなかったらしいが、気づいた母親は泣き崩れたという。
代々その○家の(血脈よりも家系図みたい)人の死ぬ前に現れる女性で、必ず見た人は死んでいたらしい。
女性は優しい笑顔で見守ってくれていたと、その人は言っていた。
ところが津波の後から変な事に、その○家から嫁いだ別姓に変わった女性や、
その子供達の前にも現れだしてる。
しかもこの二年で十二人と、はっきり言って早いペースで人が亡くなってる。
事故や病気もあるけど、原因不明や自殺もあった。
死ぬ間際に、皆が口を揃えて「白い着物の女性がいる」と言っている。
通学、通勤、または家の中とか、場所は様々だけれど、女性は笑顔ではなく、冷たい表情らしい。
実は一昨日、夜中に玄関のチャイムが鳴って、出ようとしたら、
誰もいないのに「やめよ」と手を引っ張られて、部屋ですっころんだ。
焦りまくって、部屋を見たけど誰もいない。
よく考えれば、真夜中でチャイムを鳴らす人などいない。
足音が響くくらいな安普請だが、音もない。
息を殺して、外の気配を伺っていたら、バンっとドアが叩かれた。
ヤバいと思って、布団を被った。
警察とか浮かばなかった。
「大人しくしやれ」と、また近くで女の声が聞こえて、気づいたら気絶してた。
で、昨日、死ぬ間際に迎えに来る女性の話を思い出して、祖母様に聞いてみた結果、
親族がバタバタ亡くなっている、女性の話を聞いた。
それと、先祖が妖怪退治をしたと言い伝えもあるそうだ。
よくわからないけど、祖母様が泣き出したので一緒にお祓いに行く事になった。
お祓いは行ってきたけど、神社だからさっぱりわからないままですが。
一人暮らしなので、何がいたのかわかりませんが、とりあえず声が聞こえてました。
声は同じ女性だと思います。若い。
祖母の話を詳しく聞いたんですが、○家の敷地には触っちゃいけない塚があったそうです。
妖怪の墓だと聞いていたのですが、津波とその後の色々でどうなったかは不明だという事です。
家族と話しましたが、推測ですけど、女性は先祖の一人で、家系を守っていたのではないかと。
うちに来た何かは、血の繋がりを恨んで祟ってるのではないかということでした。
一応信じる信じないはともかくとして、
親類には連絡して気をつけろと言っている最中です。(変な家ですが)
親類が葬儀で集まる事があったので、話を聞いてみました。
白い着物の女性ですが、現れたという話は太平洋戦争時にもいたようで、
祖母の兄弟が抑留されていたシベリアで見たという話を聞きました。
その兄弟は死んで、抑留仲間が教えてくれたそうです。
女性ですが、先祖で間違いないだろうと結論がでました。
それで、女性とは別に塚に奉られてたものがいるという話を聞きました。
墓の隣に塚があったようです。その塚に退治した妖怪?が奉られていたようです。
戦国時代に先祖が土地を得るために退治したもので、
地元でも墓は触ると祟られると有名だったようですが、
由来は隠されていたみたいです。
夜中に変事が起こったのは今の所五件。
誰もいないはずなのにドアや窓が叩かれたり、変な事故にあったりとしてます。
神道でも女の神様のお守りを持つようにとの話です。八幡系は駄目とか。
まだ混乱してるので、ほんのり話が出来なくてすみません。
白い着物の女性ですが、葬儀場には近づかず祖父の病室では見かけました。
祖父が俺の身代わりになったようで、本当に悲しいです。