goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「神性を増し 悪しきカルマや障を除く」

2015年04月21日 | Weblog





(  `m´) 「…誦す事によって
          自己の神性を増し
          悪しきカルマや障、不純さが除かれるとされます。」


・「オン・トラ・ソー・チュ
  ソー・ツルタ・ソーツルミ
  ソーニン・ゴラ・チョーカラジャー
  カム・シャム・トラム・バーパット・スバーハー。」

コメント (2)

「海の魔界」

2015年04月21日 | Weblog




海には 神仙界と蛇界があり、
そのため 地方によっては決まった時期の夜に
蛇界より来たる存在が 海岸沿いの町に来たり
子供を連れてゆこうとするようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++++



自分は子どもの頃から大学に入るまでずっと浜で育ったんだけど、
海辺ならではの不思議な話がいろいろあった。

自分の家はその界隈で一件だけ漁師ではなく、親父は市役所の勤め人だった。
砂浜があって国道があり、その後ろはすぐ山になっていて、
その山の斜面にぽつんぽつんと家が建っていて、浜の中に漁のための小屋があるようなところ。

自分が小学校頃までは、8月の最初の週、
7日の日までは漁師は漁に出ちゃいけないことになっていて、
特に7日の晩から朝までは、子どもは家の外へも出ちゃいけないことになってた。

何でも、沖に『ふだらく様』の舟が来て、外に出ている子どもは引かれてしまうらしい。
こういうのは神隠しとか、普通は女の子が危ないんじゃないかと思うけど、
特に本家筋の跡取りの男の子なんかが危ない、という話だった。

大人達は集落の公民館に集まって朝まで酒飲むし、漁師だから喧嘩もする。
夏休み中の子どもは家でおはぎを食べて早く寝る、という日なんだ。
ただそんな日でも、国道は少ないながらもときたまは車が通ってるわけだし、
世の中が合理的になったのか、自分が中学校になる頃には行われなくなった。

それでもやっぱり、8月7日前後は海で遊んじゃいけないとは言われてたんだけど、
中学校2年の8月6日の日の朝に浜に出て、水死体を発見した。

岩場になってるところを歩いていて、外国のブイなんかの漂着物を探していたら、
海中2mくらいのとこに人のお尻が見える。
慌てて大人を呼んだ・・・。

引き上げられたのは近くに帰省してた大学生だった。
波で海パンが脱げて、頭を下にして沈んでた。

その前日の午後には亡くなってたのだろうと、来た警察の人が言っていた。
自分がまだ当時健在だった爺ちゃんに、『ふだらく様』と水死した人は何か関係があるのか聞くと、
「関係あるかもしれないね、ふだらく様は男が好きだから」という話。

その出来事で、自分は子どもながらも凄くショックを受けたんだけど、
次の日が8月7日で本来の忌み日に、ちょうどテレビで怪談特集とかやってて、
自分は見ないで早く寝た。
けど早く寝すぎて、夜中の2時過ぎ頃トイレに起きてしまった。

その頃は実家も改築する前で、家の外にボットントイレがある状態。
トイレは山側なので浜を見ることはないけど、まだ暗い夏の闇の中を裏戸から出て歩いていると、
沖の方から「ドン、ドン」と太鼓を叩くような音がかすかに聞こえてくる。
自分はその時、「これはふだらく様だから見にいっちゃいけない」、と思った。

だけど・・・自分は馬鹿だから見に行ってしまったんだよ。

そしたら、国道を挟んで沖の方に、板屋根のついた昔の小さな舟が浮かんでいる。
距離感がよくわからない。
本来沖は真っ暗で見えるはずがないんだけど、赤い光がその舟を包んだようになってて見えるんだな。

沖は波が荒いのか舟は上下に浮き沈みしてて、よく見ると舟には何本か鳥居がついている。
太鼓の音も小さく聞こえていて、自分を呼んでいるような気がする。
しばらく見てるうちにぼうっとしてきて、浜の方に歩き出そうとした。
そのとき、国道を大きな音をたてて大型トラックが通って、目が覚めたようになった。
もう一度見たら沖の舟は消えていた。
コメント (4)

日出ずる国

2015年04月21日 | Weblog




♪カトリック聖歌32「日出ずる国」
https://www.youtube.com/watch?v=375foXsQRZk

♪日の出の歌
https://www.youtube.com/watch?v=-5hOi0wmwFc

モスクでの礼拝の様子(東京ジャーミー)
https://www.youtube.com/watch?v=UMmoD-tmmUo

(  `m´) 「…意外にも ジーンズなどの
          カジュアルな服装で礼拝している人が多いようです。」


イエス キリストの血液型はB型だ!
https://www.youtube.com/watch?v=vLvIj4rFbiQ

♪カッチーニ アヴェ・マリア
https://www.youtube.com/watch?v=wW_cnygpLCE


♪白鷺三味線
https://www.youtube.com/watch?v=lYMCtj9FsfY

♪あったかいんだからぁ
https://www.youtube.com/watch?v=54cAuGHKaQg


コメント (2)

(蟠桃祭)

2015年04月21日 | Weblog







(  `m´) 「…今日は旧暦の3月3日であります。
          母大陸では 蟠桃祭が行われる事が多く、
        
         宮地神仙道でも取り入れ
         仙桃の紅紫気を受けるのがよろしいのではないかと…」




(  `m´) 「…しかし 母大陸や台湾のように
          沢山の人が集って舞うとか 桃を象ったお菓子などの準備は難しく、
          桃を用意して 個人範囲で行う事になりそうです。」



(  `m´) 「…そこで 未だ仮のものですが、
          桃や香や清茶を捧げて このように祈り、
          捧げてから 桃を頂く方法と致しまして…」

        

「西華至妙(せいかしみょう)
洞陰至尊(どういんしそん)
無極瑤池大聖(むきょくようちたいせい)
西王金母大天尊(せいおうきんぼだいてんそん)。」
 

「伏以(ふくじ)
王母垂恵(おうぼすいけい)
衆生咸受眷顧之恩娘娘慈光(しゅじょうかんじゅけんこしおんじょうじょうじこう)
普被皇原消除業障(ふひこうげんしょうじょごうしょう)
爰有一泗天下(えんういっしてんか)
南瞻部洲 (なんせんぶしゅう)
誠惶誠恐(せいこうせいきょう)
稽首頓首焚香叩拝(けいしゅとんしゅふんこうこうはい)
謹以鮮桃清茶(きんじせんとうせいちゃ)
蟠桃龍華勝会之儀 (ばんとうりゅうかしょうかいのぎ)


「伏願(ふくがん)
霊光朗照(れいこうろうしょう)
大垂賜慶(たいすいしけい)
神力扶持(しんりきふじ)
民安国泰(みんあんこくたい)
共仰綏和之慶(きょうぎょうすいわしけい)
光被万邦寧靖(こうひまんぽねいせい)
恩垂百姓豊盈(おんすいひゃくしょうほうえい)
災結氷消(さいけつひょうしょう)
福祥雲集(ふくしょううんしゅう)

一願乾坤交泰(いちがんけんこんこうたい)
二願邦国安寧(にがんほうこくあんねい)
三願皇王有道(さんがんこうおううどう)
四願五穀豊盈(しがんごこくほうえい)
五願刀兵不起(ごがんとうへいふき)
六願神物咸亨(ろくがんしんぶつかんこう)
七願劫難消散(しちがんごうなんしょうさん)
八願水火不興(はちがんすいかふきょう)
九願求道得遇(くがんぐどうとくぐう)
十願名列仙眞(じゅうがんめいれつせんしん)
十一願百霊拱服(じゅういちがんひゃくれいきょうふく)
十二願万物霑恩(じゅうじがんばんぶつてんおん)

発願以周(ほつがんじしゅう)
次当礼謝(じとうらいしゃ)
至心礼謝(ししんらいしゃ)

三清応化大天尊(さんせいおうかだいてんそん)
金闕玉皇大天尊(きんけつぎょくこうだいてんそん)
無極瑶池金母大天尊(むきょくようちきんぼだいてんそん)
無生聖母大天尊(むしょうせいぼだいてんそん)
五母大天尊(ごもだいてんそん)
十方無極大天尊(じっぽうむきょくだいてんそん)
五老大天尊(ごろうだいてんそん)
三清護法天尊(さんせいごほうてんそん)
四府衆位神祇進香有感眞仙(しふしゅういじんぎしんこううかんしんせん)。」
コメント (2)

「守護衆地母」

2015年04月21日 | Weblog




守護衆地母を拝し 眞言を誦す事によって
特に貧苦が除かれるとされます。


「敬礼守護衆地母 (けいらいしゅごしゅうちも)
亦能鉤召諸神衆 (えきのうこうしょうしょしんしゅう)
揺顰眉面ウン字声(ようひんびめんうんじせい)
一切衰敗令度脱(いっさいすいはいれいどだつ)。」

「オン・ベンマ・ヨグニ・タレ・トゥタレ・トゥレ
ママワチャオポゼンコル・ソーハー。」





画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。



「ツォンカパ大師の加持を受ける祈祷文」




(ツォンカパ大師)

この祈祷文を誦す事によって
ツォンカパ大師の加持を受けられるとされます。



「生生由聖ツォンカパ(せいしえゆうせいつおぉんかぱ)
為作大乗知識力(いさくだいじょうちしきりき)
願于仏賛隠速道(がぬぶっさんいんそくどう)
雖刹那傾不暫舎(すいせつなけいふざんしゃ)
我之師長ツォンカパ(がししちょうつおぉんかぱ)
或居都使或極楽(こくきょとしこくごくらく)
随住何処勝浄土(ずいじゅうかしょしょうじょうど)
我等願生眷属首(がとうがんしょうけんぞくしゅ)
最初多求広大聞(さいしょたぐこうたいもん)
中現経教皆教授(ちゅうげんきょうきょうかいきょうじゅ)
後尽日夜遍熏修(こうじんにちやへんくんしゅう)
為宏正法皆回向(いこうしょうほうかいえこう)

復次唯願大悲至尊師(ふくじゆいがんだいひしそんし)
如母有情罪障諸痛苦(にょぼうじょうざいしょうしょつうく)
所有此刻于我皆成熟(しょうしこくうがかいせいじゅく)
凡我善根安楽施彼故(ぼんがぜんこんあんらくせひこ)
有情具足安楽求加持(うじょうぐそくあんらくぐかじ)。」




「持羅胝癸母」



拝して眞言を誦す事によって
邪術や魔が降伏されるとされる。


「敬礼持羅胝癸母 (けいらいじらていきも)
于他加行極摧壊(うたかぎょうごくさいかい)
蜷右展左作足踏(けんうてんささくそくとう)
頂髻熾盛独明耀(ちょうけいしじょうどくめいよう)。」

「オン・ベンマ・ヨグニタレ・トゥッタレ・トゥレ
ダガハナロザ・ソーハー。」


コメント (2)