goo blog サービス終了のお知らせ 

宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

(教祖クイズ 宮痴ショック五:蔭針のアンジー)

2010年05月28日 | Weblog




「タイムショック」
http://www.youtube.com/watch?v=YdlDdGwsdP4


|・) 『現代は、自称宮地との戦いです。
    さあ、参加する教祖の道念に挑戦します。
    1分間のクイズに答え、全問正解で、メンツを保つチャンスです。
    果たして教祖のあなたは、このチャンスをどのように活かすか。
    玄学界教祖クイズ・宮地ショック!』


|・) 『それでは椅子を上げて下さい、どうぞ。』





|・) 『今回の参加者は、「貴下」の名言を残した、アングラ芝居の会長アンジー選手、
    御感想はいかがですか。』


( ´3`) さっき信者と、この椅子を盗んで売る作戦を立てていたべや。


|・) 『この椅子は、この特設会場付属のものでございまして、持ち出し等は禁じられて
    おります。』


( ´3`) 「神道はすなわち蓄財道」、これに反したら、「道義的にも反する所です!」
     「貴下」は、宮痴神道を知らないのです!



|・) 『名言に事欠かない宮痴崩賛会の、自称「最高仙度」の会長による、
    金銭道講話であります。
    それでは参ります、クイズ 宮地・ショック!




【宮地の中心となる場所は?】


( ´3`) 「宮痴神社 伊勢道場!」


【宮地で一番最初に発行された会誌の名前は?】

( ´3`) 「憂休!」


【道統とは何か?】

( ´3`) 「道統なんてないべ。宮痴僧家という呼称になったべ。」


【宮地の御道を奉ずる人の呼称は?】

( ´3`) 「信者(まめひと)!」





【神仙道にて、最も重き掟は?】

( ´3`) 「宮痴眉タンに服従し、彼女の子孫が絶えない様に協力すること!」



|・) 『アンジー選手、残念でした、一問も正解なし。
    恐れ入りますが、椅子は場外に持ち出されぬよう、お願い致します。』

コメント (4)

「愛のキューピットポスター」

2010年05月28日 | Weblog




画像は、86年の「トワイライトゾーン」の付録のポスターです。

「キューピット」と言えば、普通は可愛らしい子供の姿を
描くのに、なぜこの絵に限って、少々不気味な容姿と雰囲気で描かれ、
しかもそれを、「開運を招く絵」として紹介されたのか、朝倉三心氏が説明されています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

見る人によっては、気持ちが悪いという人もいるだろう。
果してこの絵に、どのような効果が期待できるのかと、疑問を持つ人もいるだろう。
反対に、このような絵がポスターになるのを待っていたと、喜ぶ人もいるかも
しれない。




まず、ライオンの描かれた少女図であるが、リンゴと鞭を持って、襲ってこない
ライオンを見る少女の目には、安堵感と信頼がある。
この図柄は精神面で、常に恐怖感を持っている人に、平安をもたらす働きが
ある。

この絵の少女をキューピットとして考える場合は、強力な競争相手のいる異性に
恋した人に、必要な絵である。
心の中で消そうとしても、消す事のできない劣等感や不安感が、取れる効果がある。
ただ、恋を叶える働きは充分ではないので、本人がしっかりと努力をしないと、
時間がかかるのが問題である。





次に、少女が自転車に乗った図について説明する。
鞠を投げながら空中に浮かんだ自転車に乗る少女の顔には、ある種の自信が満ちている。
非常に不安定な条件の中で、この少女は失敗も危険も感じないで、自分の心の向くままに、
確実な行動をとっている。

この絵は、難事に直面して、実力を出せない人、自信を無くしやすい人に、勇気とやる気を
起こさせるものである。

キューピットとしての働きも強いので、自分とかけ離れた人と恋する場合に、必要な絵である。
どんなに相手と差があっても、強い行動力と信念を与えてくれ、恋の成就に向って、
一歩前進させてくれる効果が期待できる。


【キューピットの絵は、なぜ美しくないのか】

容貌が可愛くないのは、恋の力が、絵本体に及ぶ事を避けているのである。
もしこの少女の顔が、可愛いものであったなら、見る人はこの少女に惹かれ、
恋人に向けるべき、自らのパワーを減少させる可能性がある。

誰でも経験する事であるが、恋や愛は素晴らしくて、成就した時には、最高の喜びを
得られる。
だがその裏には、不安と苦悩が待ち構えているものである。

独占欲、嫉妬心など、予想だにしなかった恋や愛の苦しみが始まり、同じように苦悩する人も
多い。
愛が叶った後も、同じように苦悩する人も多い。

「愛は叶えてあげる、だが愛は、幸福と不幸が背中合わせになっているんだよ」
と、このキューピットは教えている。
そして、そうした不安定な愛から脱却して、より確実な、より健全な愛への転化があるように、
絵の中から、あたなをじっと見つめ、願っているのである。

だから、モナリザのような中途半端な微笑もしていないし、とりすました顔もしてないし、
美しくないのも当然なのである。

このキューピットが今、何をあなたに訴え、何を念じるのか判るようになった時、
より絵のパワーは強く働くものとなるだろう。

恋を叶える絵を紹介して欲しいという願いは、今まで一番多かったが、絵を発見するのが
難しかった。
この絵が読者のために少しでもプラスになればと、筆写は念じている。

お願いしたい事は、どんな事があっても、やけになったり、自殺だけはしないで欲しい、
絵のパワー以上のものが働いて、恋を妨害する時もある。
恋や愛する時は、死神が憑きやすいので、充分注意されるよう祈っている。


【小沢画伯の作品について】




ここで紹介する作品も、彼が内面に持つ、明暗をそのまま表現したものである。

世の中は、決して美しいものばかりではない。
しかし、汚いもの、見苦しいものの中から、明るい方向、清らかな方向、幸福になる方向に
進まなければならないことを示唆している。


現代の人は、精神的な苦しみはあっても、戦時中や、他の貧しい国の人々のように、
物質的な苦しみをほとんど受けていない。
また、環境や身分による苦悩を体験することもあまりない。

このような、試練の少ない時代に生きるために、彼の絵は、常に現状が不幸であるなら、
早急にそこから抜け出せと命じている。

そのための働きも強く、小沢画伯の絵を持つ人には、絵の持つ耽美的なムードとは
逆の現象が起こってくる。
ポスターを飾る読者の方も、絵の本当の美しさを感じ、飾って欲しいものである。



コメント