このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

万博グローバルコモン4のアイルランド館です。ここの入り口にはちょっと目を引くぬいぐるみがおいてありますー

うーんこれはいったい何者なんでしょう!!
入り口にいるコンパニオンの方もこいつを担いで挨拶をしてましたよー

さてアイルランド館なんですが、ここのメインの展示といったらやっぱし
巨大十字架!ですー

これはケルトのハイクロスというものだそうです。
アイルランドに行くと様々なところで見ることが出来るそうなー
パビリオン内にあるハイクロスはレプリカですが、実際のものはもちろん石で出来ているのです。
あとはアイルランドの歴史などを映像や実際の骨董品(つえや本とか)を展示して紹介していましたよー

アイルランド館は人気が高いパビリオンが多いグローバルコモン4の中では比較的空いているほうですが、
アイルランドのことをわかりやすく紹介しているパビリオン
だと私は思います。ちょっとじみかもしれませんが、アイルランドいって実際のアイルランドを見てみたいなと思わせるパビリオンでしたー
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

万博グローバルコモン4のアイルランド館です。ここの入り口にはちょっと目を引くぬいぐるみがおいてありますー

うーんこれはいったい何者なんでしょう!!
入り口にいるコンパニオンの方もこいつを担いで挨拶をしてましたよー


さてアイルランド館なんですが、ここのメインの展示といったらやっぱし
巨大十字架!ですー


これはケルトのハイクロスというものだそうです。
アイルランドに行くと様々なところで見ることが出来るそうなー
パビリオン内にあるハイクロスはレプリカですが、実際のものはもちろん石で出来ているのです。

あとはアイルランドの歴史などを映像や実際の骨董品(つえや本とか)を展示して紹介していましたよー

アイルランド館は人気が高いパビリオンが多いグローバルコモン4の中では比較的空いているほうですが、
アイルランドのことをわかりやすく紹介しているパビリオン

だと私は思います。ちょっとじみかもしれませんが、アイルランドいって実際のアイルランドを見てみたいなと思わせるパビリオンでしたー

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

ブログにコメントくださって、ありがとうございました。
次に行く時も、ニクモルさんの記事で予習していきます(^o^)/
私もアイルランド館に行ってきました★
十字架の広いスペースは、あたかも現地にいる気がするくらい圧巻でした(^―^)
学生時代お世話になった研究室の先生がケルト文化に詳しくて、
ケルト・キリスト教の写本について教わった事があります。
十字架をはじめとするケルティックな模様の特徴が丸や渦巻きなのですが、これは、頭を表しているのだそうです。
ケルトの文化では、頭は魂や聖霊の宿る所と考えられ、
それを丸や渦巻きで表現しているんです。
アクセサリーなどで普段見る十字架と違って、
ケルト十字に丸や模様がついているのは、ケルト古来の宗教思想を守りつつ
キリスト教を取り入れた証拠というワケなんです。
アイルランド館に入ったときは、学校で勉強した事(雑学に近いけれど;)を
目の前で見れたことで、興奮してしまいました。
個人的にヨーロッパの文化、しかもキリスト教と土着の文化が交じり合ったような文化が好きなので、とてもグローバルコモン4はお気に入りですー
いつかはヨーロッパに住んでみたいなと思う今日この頃です。とりあえず今のうちに万博で予習しときます