このブログの目次はこちらから→
パビリオン紹介目次へ
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→
万博閉幕の日のことを書いていましたが、閉幕したから10日近くたってしまいました。
時の過ぎ去るのは本当に速いです。
最近ではニュースでも万博のことをほとんどやらなくなってしまいましたね。
前回は
フェアウェルパーティーのことまで書いたのでその次からです。

愛・地球広場で最後にモリコロとお別れをしたあと、なごり惜しいのですぐには帰らずまた会場内をうろついていました。
ドミニカ館では最後の大セールをしていて、館内のものが100円くらいで叩き売りされていました

人気のいなくなった
グローバルコモン2です。
同じように名残惜しくて歩き回っている人がたくさんいました。
また
ブータン館では閉幕パーティーが行われていて一般の方も飛び入り参加してみんなで踊っていましたよ
イエメン館ではすでに後片付けが始まっていて、何か物悲しかったです
ガスパビリオンではこんな横断幕が掲げれていました。もう終わったんだな
ウオーターラボのスタッフがみんなで終わった喜びを分かち合っています

目覚めの箱舟のスタッフたちも記念撮影をしたりしていました。
万博スタッフの方々は本当に大変な半年間だったので、終わったときの達成感はすごかったのではないでしょうか。彼らの喜びようを見ていると、とてもそれがひしひしと伝わってきました。
ヒタチ館の最後の姿です。とても印象的な外観だったので、これが見れなくなると思うととてもさびしいです
北ゲート前ではボランティアスタッフが最後のお別れの横断幕を掲げて挨拶をしていました。
ワンダーサーカスでも閉館式が行われていました。みんな感極まって泣いているスタッフの方も多く、おもわず声援を送ってしまいました
公式記念ショップです。残念ながら行ったときにはすでに閉店していました。
ここのショップにはとてもよく通い、様々なものを買いました。ここのお店は場所と品揃えのよさからいつもとても混んでいて、商品を見るのも大変という、状況でした。

これは並んでいるのではないです!
店内はいつもこんな感じで、人を掻き分けていかないと前にも進めない状態でした
スタッフの方混んでいるのに写真を撮ったのをお許しください
最後にショップのスタッフの方がみんな整列して、最後のお別れをしてくれました。
ショップのスタッフの方は
とてもよい笑顔をしていました。
半年間苦しいときもいやなことも沢山あったと思います。それを乗り越え、やり遂げた!って顔をしていました。
実際に万博に参加し、行動をした。とてもうらやましいです。
本当に色々な思い出ありがとう!!!
ついに万博会場から去る時が来ました。

これが万博最後にくぐる改札機です。
混んでいたときはこれを越えるのも大変だったのを覚えています。

最後の金属探知ゲートです。
開幕当初は検査がとても長く、すごくいらいらしたことを覚えています。
けどそのお陰で万博会場では危険なことが一度も起こらず、平和に楽しく過ごせてのだと思います。
警備員さんありがとう!!

ゲートスタッフの方々が記念撮影をしていました。
いつも全期間パスポートを見せるときにお世話になりました
ついに万博会場から出てしまいました。もう二度と入ることは出来ません。
ゲート付近のモリコロ看板です。これを見ると、
万博に来たな!という気持ちがしたものです。これを見ることもないのかな・・・

名残惜しいです。

振り返って最後の万博会場を見てみました。半年間とても見慣れた風景です。
しかしもう二度と味わうことのない風景です・・・
さようなら・・・
これで私の万博は終わりました。
最近万博会場付近はとても静かで、本当に十日前まで万博がやっていたのかと思ってしまうほど、また以前の生活に戻っています。
ただ一つ違うのは
みんなの心に万博の思い出が出来たことです。
モリコロに会って嬉しかった思い出
環境問題に真剣に考えた思い出
様々な国の人・文化に触れた思い出
様々な最先端技術に触れた思い出
暑い日も寒い日もありました。
とても空いている日、混んでいる日もありました。
朝から何時間も並んで整理券を取りに走った日、空いていて待ち時間なしで人気パビリオンに入ることが出来た日もありました。
これはすべて心に深く刻み込まれた思い出です。
私はこの思いを忘れず、毎日を送っていこうと思います。
万博
ありがとう!
もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→