goo blog サービス終了のお知らせ 

万博とモリコロとの一年 byニクモル

万博が終わっても万博ネタ・モリコロ情報、更新し続けます!!

万博閉幕その④

2005-10-02 00:52:57 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



万博閉幕式 フェアウレルパーティーです。

閉幕式のこともあり、また愛・地球広場に大量の人がいたので私は17:00に訪れました。



とりあえず場所取りをして一時間ちょっと待っていると、


ついに始まりました!!最初はアフリカの人の太鼓の演奏をしていました。



そのあと各コモンのショーの中継などをしていたら、


EXPO ALL STARS SHOWのはじまりです!!







ショー自体は以前のショーと似ていたのですが、ジュゲムでダンスのところがとても長く踊ってくれていたのでとても楽しめました

これでこのジュゲムでダンスを見るのが最後だと思うととても悲しいですね

つぎに
ラブサイケデリコのライブです!!

ライブ自体はとても楽しめたのですが、最後のショーでなぜに彼らが?という疑問はぬぐいきれませんでした。

いままで万博に関わりあってきた氷川きよしとか夏川りみとかの方がもっと盛り上がったような気がします



そしてついにモリコロが森に帰る時間が!!!



最初モリコロがステージの真ん中に立ち、見ていると光と煙が立ちこめます。


何も見えないーと思っていたら、モリコロが消えていた!!!

そしたら

アニメとして画面に出てきた!!

これからモリコロたちの最後の会話を書いていきたいです。


キッコロ「終わったねー」
モリゾー「そうじゃな。あっという間に終わったな」


キッコロ「いろんな国の人とたっくさんお友達になったよ!!」
モリゾー「それはよいことじゃよ、キッコロ。違う文化の人がいっしょに仲良くやっていくことはとてもよい事なのじゃよ。」


キッコロ「万博が終わったらもうみんなと会えなくなっちゃうの? さびしいよー」
モリゾー「いやそんなことはないぞ。これが本当のさようならではないんじゃ。ここで出会った人、自然を愛してくれる人の心の中にずっと残り続けるんじゃよ。」
キッコロ「そうなんだ!またみんなに会えることが出来るんだね!これがお別れじゃないんだね!」
モリゾー「そうじゃよ、みんなが森に来てくれたら、そよ風や木漏れ日となった会うことも出来るんじゃよ。」




モリゾー「じゃあ森に帰ろうか。」
キッコロ「うん!帰ろう!!みんなにまた会えるならさびしくなんかないね!」

そしてモリコロは飛んでいきました。

振り返るとモリコロたちがいて、さようならーありがとう!!
と言い残しながら森に帰っていきました

さようなら、モリコロ・・・

でもモリコロも言っていたけどこれでお別れではありません。彼らはずっと私たちの心に行き続けることでしょう。また森に遊びに行けばモリコロたちの気配を感じることが出来るかもしれません。

私にたくさんの感動を与えてくれたモリコロ

ありがとう!!!

そしてみんなの感動がマックスに近づいてきたときについに万博の閉幕の時間が近づいてきました。


万博協会の会長などの来賓を迎えて、ついに万国旗後納をしました。



そして最後にみんなで手をつないで、

ありがとう!!!

とみんなで叫びました。



さまざまな万博への思いが思い出されとても感動的でした。感極まって泣き出している人もたくさんいました。

万博はみんなそれぞれ楽しい思いを心に刻むことが出来たと思います。

最後にありがとう!と叫ぶことでなにか心に区切りをつけることが出来たのではないかと私なりに感じました。

本当におわってしまうのが名残惜しく、ずっと続いて欲しかった、とてもさびしく、それでいてなにかやり遂げたという気持ちを感じていました。



長くなってしまったので次は様々なパビリオンでの閉館式など会場を出るまでのことを書きたいです。

このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博閉幕その③

2005-10-01 02:25:13 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



閉幕式は会場で一回と、家でビデオに撮ったのを二回見ました。

閉幕式で撮った写真は上のようにしか写っていないので、今回は写真なしで感想を言わせてもらいます。

閉幕式は一通り来賓の紹介とか終わったあと

モリコロのショーが始まりました。

そこでは開幕式と同じように未来の子供たちが出てきて、彼らと一緒に話をします。


みなさんも思ったと思うのですが、とても充実した内容のショーとなり、とても感動したという人もいると思います。

万博のテーマは

自然の叡智です。

それ以外の柱として
地球大交流
市民参加
の二つがあります。

私は自然の叡智のテーマにとても賛同し、万博がすきになったのです。

人類は今のように進歩一辺倒ではいつか破滅の道をたどります。

だからといって自然保護だけしていればよいのかといえばそうではありません。

この万博はその二つを両立するという持続可能な発展を夢見、またそれを可能にする行動を模索した万博であると思います。


環境万博なのに自然破壊・資源の浪費をしているとの批判を良く聞きますが、私はこの持続可能な発展を模索するということに期待を抱いています。

じっさい石油はそのうち枯渇するし、減ってくれば資源の取り合いで戦争などもおきかねません。


石油に代わる他の資源の活用法はいまだコストが高くなかなか代用するレベルに達していません。

この万博で資金を投入し、その代替法の確立が得られれば、人類の未来も開けるきっかけになるのではないかと思うのです。


実際はとうてい実用化には程遠いレベルかなと思いましたが、私はその考え方を応援していきたいと思います。


そうすればモリコロの住む森も守られるし、閉幕式で未来の子供たちが言っていたように

未来でもモリコロは元気に暮らしているよという言葉にも期待が持てます。



明日からは最後のフェアウエルショーのことを書きたいと思います!!

このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博閉幕の日その②

2005-09-28 23:38:24 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



あの緑の物体は!!

頑張って人ごみをかき分けて近づいて見ると、



モリコロです!!!

万博閉幕日に会えるなんて幸せです

今日で森に帰るなんてそぶりも見せずとても元気なモリコロでした。



キッコロはめちゃめちゃ囲まれていたので角(?)しか見えず



まずはキッコロと記念撮影



そしてモリゾーと記念撮影です





そしてモリゾーとキッコロは次なる目的地に移動していきました


さよならモリコロ!!!



別れを惜しみつつ移動して


遊びの参加ゾーンからEXPOドームに行く途中で水の広場の辺りを通っていきました。

とても人が少なく、また穏やかな雰囲気でした。とてもよい天気でした。




閉幕式が行われるEXPOドームに行ってみました。

もちろん私は招待状を持っていないので中に入れなかったのですが、皇太子様や首相が来るということもありとてもおごそかな雰囲気でした。

ここの中に入ってみたかったです!!

で中の様子を中継している愛・地球広場に向かったところ



このめちゃ混み!!

閉幕式の内容とか思ったことは、沢山あるので、また明日書きたいと思います!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博閉幕の日

2005-09-27 23:51:17 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→





万博閉幕の日のことは長くなりそうなので何回かに分けて紹介しますーいつもと違い自分の行動ごとに書いていきます!!



万博閉幕の9/25は快晴でした。一時は台風が来る可能性があったのですが、みんなの願いが通じたのか閉幕にふさわしい日となりました

北ゲートは朝なのにとても空いていました。入場するのに5分くらいしか並ばなかったです

そしてフェアウエルパーティーの整理券を取る為に愛・地球広場に行ったのですが、


整理券は配布終了!!

しかも自由観覧席まで満員でどこも入れるところなし!

このままではモリコロと最後のお別れが!!
とりあえずまた夕方辺りに行ってみようと思いとりあえずその場を離れました。



近くにあったグローバルハウスの整理券の列に並び、



無事ゲットです

しかも最終日らしくとても凝ったデザインです


グローバルハウスの前のモリコロと一緒に最後の記念撮影です



そして色々周ったのですがどこもとてつもなく混んでいたので観覧車に乗り万博会場の最後の姿を目に焼け付けました。



北ゲートは人であふれかえっていました。この土地でもうこんなに人が集まることは二度とないんだなぁと感じました。

この観覧車は閉幕後も数年は残るみたいです。会場跡地が公園として整備されたら乗りに行こうかな



その後「ドン・ドン・ドンドドンドルマ~ン」と軽快な楽しい音楽を流しているトルコ料理屋に立ち寄りあの有名なパフォーマンスを見てきました



伸びるトルコアイスです!

店員さんがお客さんが持っているコーンにアイスをつけてそのまま取ってしまうパフォーマンスをやっていました

最後の日まで楽しませてくれる彼らは最高です!!


そこで私はパシャケバブという万博会場限定のものを食べました。

とてもおいしかったですよー


そして次の場所に移ろうとしたらなにやら人だかりが、



もしやあの緑の物体は!!!

その後のことはまた明日書きます!!

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博閉幕

2005-09-26 23:57:44 | 万博その後
このブログの目次はこちらから→ パビリオン紹介目次へ

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→



9/25愛・地球博が185日間の日程を追え終了しました。

様々な出会い、様々な感動、様々なことを教えてくれた万博はついに閉幕してのです。


思えば開幕3/25は小雪が舞うとても寒い日でした。この日はとても空いていてどこもほとんど並ぶことなく見ることが出来ました。

夜になるとほとんど人の姿は見えずパビリオン内に一人というときもありました。


それから何度か通ううちに万博の楽しさを感じるようになりいつの間にか万博を愛するようになりました。

その頃から少しづつ客足は伸び人が増え、また様々な催し事も増えどんどんと万博はにぎやかなところになっていきました。

私は時間が出来ると「そうだ万博に行こう!!」とか、ストレスたまっていらいらしたときに、「万博行って癒されに行くぞ!!」と、バイクに乗ってさっそうと出かけて行きました。


万博会場にいると何かとても癒され、明日への活力となるものを得ることが出来ました。



今日も時間が出来たのでふと「万博へ行こう!」と思った自分に気づきました。



そうです万博はもう終わっているのです。


私はそれでも万博会場に足を運びました。

会場に向かう風景は少し違っていました。

よく渋滞していた会場前の道は今日はとても空いていました。

会場周辺に並んでいた自転車・バイクの列も今日はありません。

超満員だったリニモには乗客がいません。

われわれを迎え入れてくれた観覧車に光は灯っていません。




万博会場はとても静かでした。


虫の声がとてもよく聞こえました。


警備員さんの誘導する大きな声は聞こえません。


モリコロたちが出ている電光掲示板だけがかなしくペットボトル持込禁止を訴えていました。

明かりが少ないせいか、リニモ駅の明かりがとてもまぶしかったです。





そうです万博はもう終わったのです。


私はやっと実感することが出来ました。




あの楽しかった日々はもう二度とやってくることはありません。

モリコロにも会うことも出来ません。

外国パビリオンのアテンダントの方にも会うことも出来ません。

様々な驚くべき技術を持ったロボット達にも会うことが出来ません。

もう二度と会うことが出来ません。



ではすべてが消えてしまったのでしょうか?




いえそんなことはありません。

私達の心に宿っている万博での楽しい思い、万博でであった人とのつながり、万博で学んだ感じたものが私達の心に深く刻まれています。


私達はこの「自然の叡智」を後世に伝えるために万博を語り継いでいかなければなりません。モリコロたちが訴えた「自然を大事にしよう」という心を私は忘れません。

私達一人一人がどんな些細な事でも自然を守ることを行っていけばモリコロは元気に暮らしていけます。


モリコロとまた会うために、モリコロの住んでいる森を守るために、

私はささいなことでも良いから、環境を守っていこうと思います。



今日は文章ばかりになってしまいました。

明日から閉幕日のことと、残ったパビリオンの紹介、万博会場のその後を伝えて生きたいなと思います。

もっと詳しい情報など、万博の人気ブログのチェックは→

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする