ヘーベル一家

親もヘーベル。兄もヘーベル。
生え抜きヘーベリアン(笑)のブログです。

登記について ~その4~

2008-02-18 23:35:36 | 登記
今までの登記ネタの中で、一番お役立ち度が高い?話かもしれません。

提携ローンだから、ヘーベルに任せるしかない。
確かにそうですが、その中でも自分でできることはあります。

それは住所変更です。

やり方次第では、余計にお金がかかることもありますのでお気をつけください。


引き渡しのとき、当日用意する持ち物の中に、「住民票」があると思います。
でも引き渡しのときって、当然、住んでいるのは新居ではありませんよね?
同じ場所に建て替えの方なら住所を移してないかもしれませんが、たいがいは仮住まいのアパート等になっているのではないでしょうか。

ヘーベルからもらった、『引き渡し当日に用意するものリスト』の中には、住民票は、新住所のものが手に入らなければ旧住所でも結構です、とか書いてあります。そしてその場合、新住所の住民票を後日提出してください、とも書いてあります。
これ、旧住所の住民票を持ってっちゃったらダメですよー。
万が一、旧住所の住民票しか出せなくても、新住所の住民票はヘーベルに出してはいけません。(たぶん)

まず住民票ですが、当然ですが登記に使われます。
ということは、住民票の住所が登記簿に記載されます。
これ、例えばアパートの住所で登記してしまうと、また新住所で登記しなおさなければなりません。
つまり、登録免許税(税務署に払う税金)が余分にかかるということ。
登録免許税だけならたいした額ではないかもしれませんが、住所変更をも司法書士に頼むと、報酬もかかってきます。

なので、私が言いたいのは、
登記は新住所で!

そして、もし旧住所で登記してしまったとしても、
住所変更は自分でやろう!
ということです。


ここで我が家の登記の明細を…





住所変更の報酬が、2万円。
家って、額が大きくなるので、こんな2万3万はたいしたことないって思いがちですが、普通に考えると、2万って大きな出費です。
2万円あれば、どれだけいいご飯が食べられるか。

ちなみにそのすぐ下の項目は家屋証明ですが、これもとるのは簡単ですが、報酬が5千円。
他にももう1件住所変更があり、自分でやれたものをあわせると約3万円になりました。

私は物欲が強い方で、結構いさぎよくお金を使ったりします。
でもお金には限りがありますので、締めるところは締めないと。
そうすると、こういった形にのこらない「手数料」にお金をかけるのはもったいないと感じてしまうのです。
これが家のことで、これをつけると2万円アップ、とかならよいのですが、省略できるものにお金を使ってしまったと思うととっても悔しいのです。


さて、うちの場合、なんでこの住所変更を司法書士にやってもらうハメになったのか。

建物については、新住所の住民票を出しましたので問題ありませんでした。
これは土地の分の住所変更です。

我が家は土地から買いました。
土地を買ったときはアパートに住んでいましたから、登記は以前の住所でされていました。
今回建物の登記をするにあたり、土地の権利書も渡したので、土地の方の住所変更も一緒にされてしまったのです。
これは盲点でした。

建物の登記に関してはヘーベルに任せるしか仕方ないのですが、土地は自分で住所変更をするべきでした。

それではその場合、どうしたらよいか。

まず、引渡しが近づいたら、住民票の住所を異動してしまいます。
ちなみに、本来は住所異動は、既にそこに住んでいないとできません。
ですので、「何日から住んでいますか?」なんて聞かれたら、正直に「登記のために住所だけ移したい」なんて言ってはいけません。
素知らぬ顔で「○○日から住んでます」と答えましょう。
実際にそこに住んでいるかどうか調査することなどないと思われますので、大丈夫だと思います。

そして新しい住民票で、土地の登記簿の住所変更をしてしまいます。

引渡しの時には新しい住所になった土地の権利書をヘーベルに渡します。

これで無駄なお金がかからない!


ただ、住所異動するということは、保険証やお子さんの学校のことなど、色々なことが関係してきますので、すべての人が事前に住所異動をしてしまえるわけではないと思います。

もし事前に住所異動できないのなら、旧住所のまま登記をします。
そして、住所変更は自分でやりましょう。
新住所の住民票をヘーベルに出すということは、(確かめてはいませんが)おそらく司法書士に住所変更をしてもらうということだと思いますので、報酬がかかってきます。
その場合、住所変更は土地と建物の両方になりますし、さらに名義が夫婦の共有だと、×2ですので、ちょっとした金額になりそうです。


登記を全て自分でやることに比べると小さい額ですが、それでも家族で焼肉を食べられるくらいの額は節約できるのではないでしょうか。
忙しくて法務局に行っていられないって方もいらっしゃるかもしれませんが、可能であれば、ぜひやってみてください。


さてさて、やっと登記ネタも終わりました。
この間、ガレージも完成したし、キッチンのアースも、バーチカルブラインドも直してもらったんですよ。
どれだけ他のネタにしたかったことか(笑)

次からは気を取り直して、内覧会にしまーす。
寝室はもうやったので、次はどこにしようかな?
と言っても、うち、部屋が少ないんであんまり紹介するところないんですけどね…
キッチンはみなさん興味あるようですが、ゴミ箱とかまだ完成じゃないので、もうちょっと先にご紹介しますね。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とっても勉強になりました (martha)
2008-02-19 13:00:28
家屋証明、報酬5000円も掛かるのですか

土地の住所変更、私もしなくては。
住民票と申請用紙を提出するだけで済むことですものね♪

内覧会、楽しみにしています♪

返信する
Unknown (saji)
2008-02-19 22:37:08
引き渡しで住民票を用意するように言われるものなん
ですか??わが家は実印だけでした。それぞれの
営業所で違うものなんですね~。しかしちょちょっと
お手間かけるだけでこんなにとられるのねん・・
逆に言うと、おいしいお仕事だわ・・・(ぉぃ)
返信する
Unknown (オオヤマ)
2008-02-21 07:54:19
住民票の事前に移動の話は、
銀行さんの話の中で、アドバイスとして聞いたことがあります。

でも本当に登記に関して勉強されたのですね。
すごいなぁ。
返信する
marthaさん、sajiさん、オオヤマさんへ (うえこ)
2008-02-21 13:03:13
>marthaさん
家屋証明があると登録免許税が安くなるのですが、それを取るのにこれだけ報酬がかかるって、なんか変な話ですよね。
こんなつまらない話でしたが、勉強になったと言っていただけてよかったです。

>sajiさん
sajiさんのところは実印だけでよかったんですか。
やっぱり営業所で色々違うんでしょうか。
うちは、引き渡し当日に用意するものを書いた紙を渡されましたよ。

>オオヤマさん
勉強というか…
そのころになるとリアルにお金がないのがわかってきて、「少しでも!」と必死だったのですよ…
返信する
Unknown (takatyu)
2008-02-22 01:41:41
ウチも土曜日引渡しですが、
持ち物は印鑑だけですね。
登記はヘーベルさん経由で頼んでますが、
直で司法書士さんから連絡があります。
土地の住所変更は全然考えてなかったんですが、
司法書士さんに土地の権利証のことは
何も言われてないので、自分でって事ですね。
勉強になりました、ありがとうございます!
返信する
takatyuさん (うえこ)
2008-02-25 12:13:13
引渡しは終わりました?
おめでとうございます!

営業所によって、色々やり方が違うんですね。
ブログやってると、いろんな地域の違いがわかっておもしろいですね。
土地の住所変更は、銀行さんにもよるのかもしれません。
うちは土地の住所変更もちゃんとしてくれ、って銀行から言われたみたいなので。
返信する
Unknown (komachi)
2008-03-04 22:01:18
はじめまして。
2月14日に地鎮祭を終え、現在基礎工事中、0707仕様の新米ヘーベリアンです(*^^*)
色んな方のブログのリンクから辿りつきました。

わが家も建物と一緒に土地を購入しました。
ローンはへーベル提携ローンなので、建物は自分では無理なんですよね。ですから、土地の登記簿の住所変更は、是非とも自分でやりたいと思います。

うえこさんのブログを拝見しなかったら、何も知らずに言われるがまま…だったと思います。
本当に勉強になりました。ありがとうございました!

もし良かったら、リンクさせていただいても宜しいでしょうか??
返信する
komachiさんへ (うえこ)
2008-03-05 14:19:18
komachiさん、はじめまして!
と言っても、たいていの方は「初めて」ではなく、既にブログ訪問済みだったりしますが、ほんとに初めましてです!
これからもよろしくお願いしまーす。

読むのに疲れる記事だったと思いますが、お役に立ててうれしいです。
住所変更は小さな出費かもしれませんが、それでも、引き渡し記念に外食くらいできるでしょうから…

リンク、よろしくお願いいます。
私も早速リンクさせてもらいますね!
返信する
Unknown (komachi)
2008-03-05 18:15:31
ありがとうございます!
早速リンクさせていただきますね(*^^*)
返信する

コメントを投稿