つばさ

平和な日々が楽しい

 お彼岸 越山若水9/21

2012年09月21日 | Weblog
先祖、親の徳に感謝したいね。

福井のニュース 越山若水
≫あなたのブログに福井のニュース
記事一覧
お彼岸は春分と秋分の日を中心に、前後3日…
(2012年9月21日午前8時00分)
 お彼岸は春分と秋分の日を中心に、前後3日間、合計7日間をいう。一般にはお寺やお墓に詣でる「彼岸会」を指すが、インドや中国にはない日本独自の習慣らしい▼春分と秋分の日を中日と決めたのは江戸時代後期の天保暦からで、国民の祝日法でも秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」と定めている▼ところで彼岸とは文字通り彼方(かなた)の岸であり、そこにある理想郷のこと。「河の彼岸は異国なり。其(そ)の国は安楽旦然清浄にして、諸々(もろもろ)の患難無し」と仏教書は説明する▼煩悩に満ちた此岸(しがん)=現世から、彼岸=悟りの世界に到達できるように願う仏事が彼岸会である。そのイメージは仏教が生まれたインド・ガンジス川に似ている(興膳宏著「仏教漢語50話」岩波新書)▼彼岸会は古く聖徳太子の時代に始まり、平安時代に朝廷で定着。江戸時代には年中行事化したとされる。ある意味、日本人が宗教的理想郷を求める「実践期間」ともいえる▼時を同じくして、平成のわが日本では政治的理想郷を模索する「選挙期間」の真っ最中。民主、自民のダブル党首選で相次いで新リーダーが誕生する▼秋の彼岸を彩る花といえばヒガンバナ。きょう掲載の写真のように、燃えるような赤が印象的だ。さて党首選も終盤である。混迷の政治からの脱却を願う国民にとって“悲願花”が咲くかどうか、注目である。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/column/37027.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿