起業家精神、谷治 肇のオフィシャルブログ

独立自尊の精神|起業ができれば人生はおもしろい

あなたの想いをかたちに。そして世界へ。

独立起業ができれば人生は面白い!!

夢、情熱、ときめき。 夢のつづきは、あなたとともに。。。

さらば!!中国、経済破綻前夜、金融市場崩壊の兆し

2013年06月21日 20時05分30秒 | 風を読む
(写真:上海環球金融中心) さらば!!中国、経済破綻前夜、金融市場崩壊の兆し 中国経済破綻前夜、金融市場崩壊の兆しが見え始めた。 巨額の資金が無計画な乱再開発や不動産投資に流れ 不良債権化している。 今日まで続いた建設ラッシュでの新築マンションはゴーストタウン化 開発側も投資した側も初期投資が全く回収できず膨大な不良債権となって かっての日本の不動産バブル崩壊以上の猛烈なる経済瓦解がやってくることは確実でしょう。 となれば、日本はおろか大量に米国債を買ってもらっている米国経済も崩壊の引き金に。(今年に入って米中が急接近しているのもこの危機打開策のためと思われる。) . . . 本文を読む

これから世界はyes we can(米中同盟)に支配される!

2013年06月18日 19時45分36秒 | 風を読む
これから世界は米中に支配される。 これから世界はG2(米中)に牛耳られる。 日本、東アジアは今後起こるだろうG2米中による画策によくよく覚悟しなければならない。 米国にとって、軍事的な同盟国は今は(あえて今は)日本ですが、 外交的な同盟国はすでに日本ではないことが鮮明になってきた。 米国にとっての最優先のG2同盟国は中国であるとオバマが宣言した。 日本は使い捨てにされる。 台湾・中広網によると、安倍晋三首相が主要国(G8) 首脳会議での日米首脳会談が 「オバマ大統領からキャンセルされた」ことを認めた。 http://news.livedoor.com/article/detail/7774761/ . . . 本文を読む

いま欲しいものは何かと聞かれたら。

2013年06月16日 05時10分52秒 | 起業家の楽しいお仕事
いま欲しいものは何かと聞かれたら。 それは読書の時間。 ここ1週間で気になった本をアマゾンでオーダーしたら 書庫テーブルに山積みとなった。まったく読めていません(苦笑 ご多分にもれずアベノミックスの影響?で PFI、PPP制度の積極的な活用により 本業の不動産リノベーション、 事業展開コンサル業務の大量の依頼でご提案書、評価書も山済み。 お蔭様で休みはおろか毎日昼食もろくにとれないくらい多忙です。 いまや大企業のみならず中小企業もこの機会に「再構築・再投資」 を望んでいる模様。 「再構築」の材料として 人材、機械設備・資産(不動産)等の最有効活用・投資効率、再評価、コストダウン将来予測(シナリオ)などのレポートが主たる依頼。 . . . 本文を読む

他人の事が気になる人、非難する人の心理。

2013年06月15日 16時22分24秒 | 人生の羅針盤アーカイブ・法華経の実践と実証
写真:弊社UCFのシンボルイメージの「大海を航る帆船の雄姿」 私はこの悠然として目的に向かうこの雄姿が好きだ。 他人の事が気になる人、非難する人の心理。 自分では気づいていないだろうけど 実は非難しているその 本人自身の精神が不安定な状態になっている。 そのことは心理学でも実証されている。 今の自分の置かれた状態が不安で不安でしかたがない、焦り、苦しい。 だから、他人を非難でもしとかないと落ち着かない。 (でなければ、人のことは気にならない、心を見透かされていることに気づけ。)  . . . 本文を読む

速報、世界同時株安の予兆。2013年中国経済は「分水嶺」

2013年06月13日 20時37分03秒 | 風を読む
中国で金融危機が勃発しつつあり、 アジアの巨大国が資金難に陥っている今の市場は、 リーマンショックを超える金融危機が想定されている。 ▼2013年は中国経済は「分水嶺」 2012年の中国のGDPは4%台。 (公表で4%台ということは実態はその半分の2%台) 2011年の成長率は9.2%であったことから「保八」(8%台を保つ、 これ以下は危険水域)をはるかに下回る4%台(実質は2%台)の経済成長率は、 事実上の破たんを意味する。 中国経済が破綻すればかっての日本の不動産バブル崩壊以上の (想像を上回る) 猛烈なる経済瓦解がやってくることは確実でしょう。 当然、その影響は日本にも及ぶ。。。。 . . . 本文を読む

10年間で平均年収を150万円増?すべてはシナリオどおりに

2013年06月12日 19時52分24秒 | 風を読む
安倍晋三首相が東京都議選の応援演説で 「10年間で国民の平均年収を150万円増やす」 と実際の成長戦略と異なる説明を繰り返して批判されていることについて、 菅義偉官房長官は10日の記者会見で「首相は分かりやすく説明しようとしたんだろう」と釈明しました。 首相「誤解」発言1日で修正「10年で150万円増」 GNIを平均年収と演説 政府の成長戦略で「150万円以上」増やすとしているのは 1人当たりの国民総所得(GNI)です。 GNIには企業の海外での収益も含まれるため、 仮にGNIが増えても国民の所得が増えるとは限らない。 . . . 本文を読む

Harbor Lights (港の灯)