自慢にはならないけど、有料駐車場に止めて、駐車券をなくしたというのが、最近続けてありました。泉ヶ丘駅周辺の駐車場です。普段は泉が丘駅なら歩いていくことが多いのですが。
1回目は泉が丘第5駐車場にとめた時です。第5駐車場は、高倉寺の交差点を通って、茶山台2丁の交差点を右折して、第3駐車場からの出口を過ぎて、高島屋から第3駐車場に行く道をかなり越えて道の左側にあります。りそな銀行の横?
泉が丘の駐車場は、高島屋を使う時は、第3と第4駐車場が有名です?
第2駐車場は、泉が丘駅の、北側?の駐車場の名前だったけど、今は、タイムズコノミヤ泉が丘店という名前になっているみたいです。タイムズだけで駐車場とわかるみたいです。私にはわかるけど。
そういえば、第1駐車場という名前がないけど、第3や第4駐車場の道を隔てた、向かいに駐車場がありました。あれが、第1駐車場だったのでしょうか?
近大病院の工事が始まると、すぐに工事用の資材置き場になったみたいです
タイムズコノミヤ泉が丘店と第5駐車場は、googleマップで、名前を検索すると、場所を示すみたいですが、googleマップ上には、名前が見つかりませんでした。googleマップは縮尺に応じて、名前を出したり、出さなかったりするけど、詳しいことは、知りません。
第5駐車場は、昔ながらの幅が狭い駐車場です。
最近の車は大きくなったので、狭い第5駐車場は誰も使わない?でも、たくさんの車がとまっていました。
何回か使ったことがあるので、事務所の場所が出口付近にあるのは知っていました。駐車券をなくしたと事務所に言いに行こうとしました。でも、駐車位置から事務所に歩いていくには、どこを通ったら良いのかわかりませんでした。
仕方ないので、人は通ってはいけないと書いてあるスロープを降りて事務所に行きました。
さすがに事務所では人が通れる道を教えてくれました。でも、もうすっかり忘れました。
免許証で名前とか確認した後は、駐車券を再発行してくれました。
それを使って、出庫しました。
家に帰ってみると、駐車券は、なんとカバンのポケットにありました。
いつもはマスクを入れているところなので、探さなかったのか、マスクで見えなかったのか、今となってはわかりません。
直前に、別に探していたカードを見つけたので(それも想像していないところで見つけました)、何も考えずに、あまり使わないポケットに入れたのだと思います。
別の刺激があると、覚えなければいけないことを忘れるのは、よくあります。
駐車券を再発行してもらったので、問題はありませんでした。
2回目は、南区の図書館です。普通は、図書館の駐車場があいていることが多いので、図書館の駐車場にとめます。
その日は、日曜日だったので、駐車場が一杯だろうなと思い、隣のNPC24H泉が丘駅前パーキングにとめました。図書館で割引処理してもらえることを知っていました。
本を返して、借りるだけなので、すぐに済みました。
借りる本の手続きのことで、ちょっと動揺していました。
図書館で駐車券の割引処理をしてもらいました。
第5駐車場のことがあるので、しっかり駐車券を持って、車に戻りました。
ダッシュボードのポケットに入れたことは覚えています?たぶん?
次の目的地に行くために荷物を整理してから見たら、入れたポケットに駐車券がありません。
ちょっとパニックになりました。もう一度、本や荷物を調べましたが、ありません。
第5駐車場では、親切だったので、そんな対応をしてくれると思いました。
連絡先がわかりにくかったです。道路に出て見つけました。
そこに電話したら、駐車券の紛失ですか?と確認され、出口の精算機に、駐車券紛失というボタンを押せば、6000円と表示されるので、6000円支払ってください。という説明でした。
私は、カードで支払ったらよいと思っていましたが、後で、ホームページを見ると、現金だけみたいです。精算機を見に行きました。PASMOも使えるみたいです。大阪でPASMOはないと思いました。
札は1000円札だけしか使えないみたいです。
向こうの説明によれば、最初(1回目)の紛失だとわかれば、必要な経費を計算して、残りを送ってくれるそうです。
でも、そのためには、もう一度、書いてあった電話番号に電話しないといけないようです。
現金で6000円は持っていませんし、払うのはとっても嫌なので、真剣に探そうとしました。
車に持ってきたのは間違いないと信じていました。それも危ないですが。
駐車券は、車のマットの上に落ちていました。
確かに、電話に出た人も、駐車券の裏が黒いので、マットの上に落ちると分かりにくい。注意して見てくださいと言っていました。
NPC24H泉が丘駅前パーキングは、24時間営業ですし、入庫する車をカメラでとっているようにも見えません。入庫した時間は、どのように推定するのでしょうか?
ひょっとすると、他の駐車場でも駐車券紛失のときは、6000円とかそんな値段を取るのかと思いました?
ブログを調べると、駐車場によるようですが、駐車券紛失では、3000円から9000円取られると書いてありました。タイムズでは、最大3万円と決まっているようです。でも、具体的な金額は、駐車場によって違うそうです。駐車料金が高い繁華街の駐車場では、3万円というのもあるのかも?
タイムズでは、後で駐車券が出てきてので、連絡したら、返金してもらったというブログもありました。
でも、これは私と同じように、車の中で紛失したみたいです。
普通は、駐車券は、店で割引してもらうために、車から持ち出すのが当たり前です。
車から出したときに落とさないように。
南図書館では、駐車場があるので、駐車場にとめる方が良いみたいです。
これから、私は、駐車場にとめます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます