goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな毎日

書くことは嫌いなのに、記憶力が・・
私の勘違いや妄想もあると思います。内容は保証できませんので、悪しからず。

ギャラクシーA7のNFC位置が書いてありません。

2022年12月19日 10時15分00秒 | その他
楽天モバイルで買ったギャラクシーA7というスマホを持っていることは書きました。

接種証明書アプリをインストールしています。すでに新型コロナウィルス感染症予防接種証明書もあります。旅行とかでは、使っています。

予防接種証明書があるということは、マイナンバーカードをNFCで接続して?、予防接種証明書を手に入れたのだと思います。今まで何回か登録した記憶があります。

マイナンバーカードをスマホのどの部分に当てたらよいのか、どこかに書いてあったと思います。それを見て、マイナンバーカードをセットして、情報を読めとらせたと思っていました。

今回も、どこかに書いてあると思い、あまり気にしていませんでした。

スマホの接種証明書アプリにもメニューがあり、よくある質問とか書いてあります。

を見ながら、このブログを書いています。


Q5-1 マイナンバーカードをうまく読み取れません。また、読み取り位置がわかりません。
というのがありました。そこに、
  • Androidの方:機種ごとのカード読み取り位置(マイナポイント事務局ホ―ムページ)
というのもありました。
そこをクリックすると、サムソン電子ジャパン株式会社のスマートフォンという項目がありました。

内容を見ると、ドコモ、KDDI、UQ、J:COM、楽天モバイルとありました。
ドコモから順番に見ましたが、楽天モバイルにGalaxy A7がありました。


写真のところは、画像準備中と書いてあり、写真がありませんでした。
・カードをこの位置にかざしてください
・スマートフォンの裏面にカードをかざしてください
・カードの向きにもご注意ください
と、どの機種でも書いてある定型の文章が並んでいました。

画像がないので、マイナンバーカードをどこに当てたら良いのかわかりません。「この位置にかざす」って、どの位置?

結局、接種証明書を追加できないままで終わりました。

今まで、できていた機種に対しては、情報を出すのが基本だと思います。ここアプリの担当はデジタル庁です。デジタル庁?としては、どういう考えなのでしょうか?


よくある質問の中に、どういうわけか、接種証明書アプリの問い合わせフォームがありました。問い合わせとよくある質問は、別の項目にした方が良いと思います。

Galaxy A7では、写真準備中になっているが、どうしてか?今後の予定は?と聞きました。
以前は、マイナンバーカードを使って、接種証明書をダウンロードできたとも書きましたので、その時は写真があったのに、なんでなくなったのか聞いたつもりです?

その返事は、数時間で届きました。結論としては、スマホの取り扱い説明書を見てほしいと書いてありました。
オミクロン株の接種をしたり5回目の接種を受けたりした時は、アプリのアップデートが必要ですとも書いてありました。

意識していないですが、アプリのアップデートは済んでいました。

取扱説明書がすぐに見つからないから聞いたのに、取扱説明書を見てくださいは不親切と思いました。昔の写真を見せたら、それで解決と思います。

でも、問い合わせ窓口には、そんな情報がないのでしょうね?


Galaxy A7の設定に、ユーザーマニュアルという項目があるのは、なんとなく知っていました。

「基本操作」>「各部の名称と機能」>「各部の名称と機能」にありました。

最初の「各部の名称と機能」には、「本体付属品」と「各部の名称と機能」の2つがありました。同じ名前を2度使っています。私の嫌いな命名です。

基本操作を出した後、各部の名称と機能をタップするのではなく、右端にある、三角マークをタップしないといけないみたいです。

裏面にあるリアカメラの横が、NFCアンテナ部みたいです。
マニュアルです。



確かに、下の写真のように、マイナンバーカードをセットして、再発行を押すと、そのまま進みました。写真での名前と住所の消し方がきたないです。すみません。




Galaxy A7 NFC読み取り位置で検索すると、このようにマイナンバーカードをセットした写真がありました。以前の私の記憶では、マイナンバーカードをこの図では縦にしてスマホの裏側に隠すようにセットしたと思っていました。
もっとたくさん写真の例があれば、考え直したと思います。


たぶん、その時に流行している変異種のワクチンを毎年秋に接種しないといけなくなるようです。


これからも、Galaxy A7の読み取り位置は、アプリからはわからないかもしれないので、備忘のためにこのブログを書きました。

e-taxでは、今まで、マイナンバーカードの読み取りには、シャープ株式会社の接触型ICカードリーダライタRW-4040を使っていましたが、今回は、うまく動きませんでした。。
それで、書いてあるように、マイナポータルアプリをギャラクシーA7にインストールして、NFCで読んでみました。問題なく、送信できたようです。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイナアポイント登録 (タッキー)
2023-07-30 15:54:19
こちらの記事を参考に無事に読み取りができました。
公式サイトがダメで苦労しますね。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。