n-zenの葉酸ってなに

ニュースとか趣味とか好き勝手書いてるブログ
ブックマークにある別館は本館の趣味記事と一緒だがそっちのが見やすいかも

プログラム

【完了】トラックバック機能終了について


・n-zenが定期的に書くっぽい話題

ツイッターでたまにつぶやいてます
numeranger_monoai (zakusamansa) on Twitter

無料HP宣伝広告
激安業務用エアコン
 

牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- 第12話 言霊 感想

2014-06-21 14:55:00 | 牙狼
「牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-」2014年4月 放送スタート

私だ
テレ東12話です
あらすじ
田舎町に暮らす翻訳家のカリナ(我妻三輪子)は、帰り道に不思議な白いタマゴを拾う。
タマゴはいつの間にか成長し、ヒナの様な小さな生物となる。
ヒナと暮らす様になるカリナだったが、いくつかの異変が起こり始める。
あるとき、亡くなったおじいちゃん・シュウジ(ミッキー・カーチス)のことが何故か思い出されて…。

今回のゲストは我妻三輪子さんとミッキー・カーチス氏
我妻さんは特撮初出演かな
ミッキー・カーチス氏はスピルバンのギローチン皇帝やジライヤの闇忍デビルキャッツ、
ケータイ捜査官7のご隠居こと水戸幸平等、特撮作品ではおなじみですね
そういや雨宮監督はスピルバンにキャラクターデザインで参加していましたね
その繋がりか
ミッキー・カーチス氏のおじいちゃんはおじいちゃんを演じてるんじゃなくて、
自然とそういうおじいちゃんに見えるのがいいですね
お話はカリナが拾ったタマゴがヒナに成長してなんか異変が起きたので、
雷牙と共に霊獣の元へ返しに行きましたといったもの
タマゴっつってもケサランパサランみたいだったな
カリナの家に突然現れた女の幽霊みたいなのはなんだったんだろう
ヒナの成長エネルギーに引き寄せられたとか?
駆けつけた雷牙とクロウが家に向かって剣を振るったら異変は収まったみたいだが
雷牙とカリナがヒナを霊獣のもとへ返しに行くといった時のマユリ、
雷牙が自分以外の女性と二人っきりになることにヤキモチやいてますね、これは
マユリもクロウも「雷牙は優しい」と評してましたが、
クロウは「甘い」という意味で言ってそう
雷牙とカリナは霊獣のもとへ行くために普段見えないものが見えるようになる薬を飲んでました
あーMAKAISENKI10話でもカオルとレオが五感を高める秘薬飲んでたわ
河原に不思議な人達が見えてましたねー、座敷童的な存在なんだろうか
こういうとこMAKAISENKI10話でもカオルとレオが通ってたなぁ
出会った者に大切な人の姿を見せるという霊獣にヒナを返すシーンでは、
カリナには亡くなったおじいちゃん・シュウジ、雷牙には両親の姿が!
こ、これは鋼牙とカオル!?
ヒナを返し終わると、カリナはいつの間にか家に戻っていました
今回の件の記憶は消される約束なのでした
一般人から魔界に関わる記憶を消すというのは闇照でもやってましたな
今回はカリナという一般女性が主役で戦闘シーンは全くと言っていいほどないので、
そういうのを期待してた人は不満が残る回だろうなあ
正直私も実はカリナの正体が…みたいなのを予想してたんですがそんなことありませんでした
「普段見ない世界」はもっと思い切ったファンタジー世界でもよかったんじゃないかなぁ
あとは霊獣ツキトンボ登場シーンは雷牙とカリナを見る霊獣視点で描写されて、
視聴者には全く姿が見えないんだが、これは見た者によってその姿は異なるそうなので、
下手に描写しない方がいいんだと思いました
けど、よくよく考えたらMAKAISENKI10話で翼を生やした白い麒麟のような姿が出てんだよな…
あと今回は霊獣を外敵から守るオリグスって凶暴なやつ出てこなかったな
っつーわけで日本の古き良き風景や鋼牙とカオルらしき姿が拝める回でした
というかMAKAISENKI10話オマージュ回ですな

EDは金魚鉢の向こう側にマユリが描写されました

おまけ情報
今秋放送のアニメ版の公式サイトに特報がうpされました
あーこんなタッチなんだ
もっと劇画タッチになるかと勝手に思ってたわ

優しさの蕾
クリエーター情報なし
ランティス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第12話 女帝 感想

2014-06-21 14:40:30 | ジョジョ・荒木飛呂彦
TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』公式サイト

私だ
TOKYO MX12話です

アバンは、J・ガイルの死を感じ嘆くエンヤ婆→
J・ガイルと同じ傷が浮かぶエンヤ婆→復讐を誓うエンヤ婆→
殴られる猫→OP→提供→Aパートへ

鈴木れい子さんによる迫真の演技
J・ガイルと同じ傷が浮かぶシーンは超ホラー
エンヤ婆の通り道にいたせいで杖でぶん殴られる猫は原作通りのとばっちり
ホント、犬猫には厳しいぜジョジョは

Aパートは、ナレーション「ジョジョ達一行はバスで聖地ベナレスへ向かっていた」→
ネーナに説教するポル→ナレーションによるガンジスの解説→
ハエを食うジョセフの腕のできもの→できものを医者に診せに行くジョセフ→
「チュミミ~~ン」→できものを切除しようとする医者→ギャアアァス!→
女帝登場→メスでジョセフの義手の指を切る女帝→ゲロ→ナースに誤解されるジョセフ→
警察から逃げるジョセフ→成長して腕が生える女帝→おまわりさんに見つかるジョセフ→
「『波紋疾走!』」!!→自分の肉体には通じない→「ならば!『隠者の紫!』」→
おまわりさんから逃げるジョセフ→CMへ

ポルポルの「人を見る目がある」、「冷静に広く見ることが大切」
はい、この言葉を後半まで覚えておいて下さい
原作にあったカトゥーの荒行はカット
火葬のシーンはナレーション中の「燃える屍体」のところで一瞬描写があるだけ
花京院達がハッとするシーンはカット
あと「こじき」もいつも通りカット
乞食がここまで駄目となるとエジプト入った後の情報屋はどうするつもりなんだろう
ハエを食うジョセフの腕のできもののシーンは、
原作ではバスに乗る前でしたがアニメでは車中に変更
できものを医者に診せた方がいいというシーンは、
原作では車中でしたがアニメでは降りた後に変更
「チュミミン」をジョセフがポルナレフがなんか言ったと勘違いするシーンはカット
ネーナの舌が「チュミミ~~ン」するところも原作ではバスに乗る前でしたが、
アニメではジョセフが医者に診せに行くあたりに変更
細かいカットと順序変更が多いですね
ポルナレフの付き添いをジョセフが年寄り扱いするなと断るシーンはアニオリ
原作ではなんでジョセフが単独行動してたのか不明でしたがこれではっきりしましたね
医者のメスがちょっと錆びてるってくだりもアニオリ
メスで切り刻まれる医者の顔面はいつもの黒塗りになるかと思ったが、
2度ほど一瞬だけ描写するという形になってましたね
一瞬ならグロOKなのかよホント規制の基準がわからん
女帝の声はボイスチェンジャーで声高くしたみたいでワロタが、
成長するにつれて低くなっていくのが面白い
「看護婦」は「ナース」に変更
効果なかったけど久々の波紋疾走はやっぱかっこいいなー
一・二部でよく聞いた共鳴音とスパーク音がもう懐かしいぜ
Blu-rayのCMが花京院バージョンになりましたね
「ジョジョのBlu-rayが出たらぼくたちふたりが買う(意味深)」

Bパートは、アイキャッチ→ネーナを口説くポル→ニアミスするジョセフとポル→
市場の食材を盗み食いして成長する女帝→「このブスアマが~~~~~っ」→
「ジョセフ・ジョースターが闘いにおいてきさまなんかとは年季がちがうということをこれからおもいしらせてやる」
→ジョセフの腕を噛む女帝→「アチョーッ」→吹っ飛ぶジョセフ→
再びニアミスするジョセフとポル→ネーナに告白されるポル→
「このわしがただやみくもに疲れるだけに走り回っていたと思うのか?」→
女帝をコールタールの中に突っ込むジョセフ→釘で首を刺されるジョセフ→
ジョセフを罵倒するもコールタールで固まっていく女帝→香炉灰でできた街の地図→
「おまえは「やめてそれだけは」と言う」→「やめてッ!やめて!それだけはッ!」→
ハミパで引きはがされる女帝→ネーナにキスしようとするポル→ネーナのゲロ→
みにくい本体登場→オエエエ→CMへ

アイキャッチはハミパとジョセフの能力表
逃げ回るジョセフの「年齢の割には若い」とかいう台詞はカット
「ポルナレフといっしょに病院へ来るんじゃった」はそのまま
Aパートのアニオリシーンのおかげでここが生きてきますね
ネーナのいう「クミコさんの経営してるホテル」は原作通りでしたが、
「インド人の旦那さんと切り盛りしてて格安で宿泊できる」というの情報はアニオリですね
まーポルは原作通り興味なさそうなリアクションでしたが
女帝は成長して更に声が低くなってました
ボドンと落ちる鶏の首の断面は黒塗り
女帝がジョセフの腕を噛んだ途端女帝を拘束していたハミパガ消える描写がうまい
「あちょあちょ」のくだりの一般人視点が面白いわ、完全に変な人に見えるもんなジョセフ
ニアミスするジョセフとポルのシーンではポルがパンみたいなものを食ってるのはアニオリ
告られてるポルがクッソ嬉しそうでワロタ
女帝の「脳軟化人生もここまでだね」の脳軟化が脳酸化に聞こえたんだが、
現在の医学では脳酸化の方が正しいんでしょうかよくわかりません
女帝がコールタールで固まっていく辺りから辺りまで、
画面全体が黄色っぽい色調に変更する演出がされていました
ジョセフの髪やヒゲやハミパがミント系で服がピンク、
女帝が緑になってましたね
逃げながら策を練って戦うのは流石ジョセフ、正に老いてますます健在
しかしコールタールで固まったのは女帝だけでジョセフの腕は無事だったのは何故なんだろう
弾く波紋でも使ったてたのか?
ドラム缶の中のコールタールに浮かぶ波紋と地図の演出がクソかっこいい
そしてジョセフもう1つの十八番である台詞先読みキター!!
もうジョセフ最高にかっこいいわ
ネーナの正体が某マツコに似ててワロタ
ポルポルの「人を見る目がある」、「冷静に広く見ることが大切」とは何だったのか
よくよく考えたらホルホースも騙されてたんだよな

Cパートは、アイキャッチ→夜のガンジスの川辺に佇む承太郎達→ランクルの後から謎の車→
To Be Continued→ED→CM→次回予告→提供

アイキャッチは女帝とネーナの能力表
夜のガンジスの川辺に佇む承太郎達のシーンから始まるCパートは完全アニオリ
花京院が「久しぶりにベッドで寝られると思ったんだがね」と言ってましたが、
今回承太郎と花京院はホテルで待機してたんでしょうね
ジョセフが「話をつけてきた」と言ってましたが、
デーボ戦のようなSPW財団による容疑もみ消し工作があったのかな?
ジョセフがランクルのキーを落ち込むポルに投げたらポルの髪に刺さっててクッソワロタ
石塚・雪野・鈴木のベテランによる熱演が素晴らしい回でした
EDのクレジットにJ・ガイル桐本氏の名前があってどこに出てたっけと思ったら、
アバンのエンヤ婆の瞳に映った血のところで「ギャー」って叫び声してましたね

おまけ情報
20日にTOHOシネマズ お台場シネマメディアージュで開催された本作のプレミアム上映会にて、
本作は4クールであることが発表されたそうです
また、WEBラジオ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース オラオラジオ!』が、
7月4日から配信決定
パーソナリティは承太郎役の小野大輔氏
4クールマジでやるのか!スタッフ・キャストの皆さんの体力が心配だぜ
WEBラジオまたやるんですねー、上田氏じゃないのは残念ですがSPWは三部に出てこないから仕方ない

STAND PROUD (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」オープニングテーマ)
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

胸いっぱいの愛~ザ・ベスト・オブ・バングルス
クリエーター情報なし
SMJ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする