n-zenの葉酸ってなに

ニュースとか趣味とか好き勝手書いてるブログ
ブックマークにある別館は本館の趣味記事と一緒だがそっちのが見やすいかも

プログラム

【完了】トラックバック機能終了について


・n-zenが定期的に書くっぽい話題

ツイッターでたまにつぶやいてます
numeranger_monoai (zakusamansa) on Twitter

無料HP宣伝広告
激安業務用エアコン
 

牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- 第11話 漫画 感想

2014-06-14 15:37:50 | 牙狼
「牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-」2014年4月 放送スタート

私だ
テレ東11話です
あらすじ
過去の栄光に縋る売れない漫画家のカワバタセイジ(石井正則)は、
ホラー・カリカジュアンに憑依されてしまい、
人気漫画家を喰らうことでアイデアや画風を取得していく。
ある日、漫画雑誌を手にした雷牙とマユリは、
そこに描かれている旧魔界文字に驚く。
その漫画こそカワバタの描いた人気作『マカイキング』だった。

今回のゲストは石井正則氏、アリtoキリギリスの小さい方ですね
今時ベレー帽被った漫画家っているんだろうか
因みにカワバタの仕事場のセットは和月伸宏先生のアトリエを参考に作られたものだそうです
さて、枯れた才能を取り戻したいカワバタ、
連載が決まったから独立するというアシスタントのタナカを漫画にして才能ごと食べ、
「マカイキング」の連載がスタート
たまたま週刊漫画雑誌を見たマユリが、
「マカイキング」に数千年前の旧魔界文字が書き込まれてることに気付き、雷牙が動きます
自信が蘇ったカワバタだが「マカイキング」は読者アンケート2位
おざき正行の「ぺろぺろキャンディーズ」が1位で嫉妬、おざきを漫画にしちゃいました
おざき正行役がイジリー岡田氏でワロタ、だから「ぺろぺろ」なのね
因みに「マカイキング」は後藤伸正と久保亨の両氏、
「ぺろぺろキャンディーズ」表紙はイラストレーター・たにはらなつきさんが手がけています
面白い漫画のアイデアがあると仕事場に訪ねてきた雷牙とカワバタの戦いが遂に開始
今回カワバタのいるビル全体に結界が張られていたので番犬所は気付かなかった模様
あとクロウも他にやることがあるそうでスルー
狭い場所でマユリを庇いながらの戦いは流石の雷牙も大変そうだったな
カワバタが原稿に描いた剣を取り出したり、キャラクターや台詞や擬音が襲いかかってくるのは面白い
牙狼対カリカジュアンではカワバタ描いた漫画通りに牙狼が追い詰められてしまいピンチに
しかし牙狼剣の先に付いたインク?で漫画を汚すと漫画が成立しなくなり逆転
「結末は俺が決める!」ということで漫画のバッドエンドとは逆の結末となりました
借り物の才能で描いて売れた魂のこもらぬ漫画よりも、
かつてクラスメートの笑顔を見たくて描いた小学生時代の漫画の方がよい作品だったね
雷牙の母は「大切なのは作品に込められた想い」と言っていたそうですが…
ひょっとしてお母さん、画家じゃないですか?(すっとぼけ)
カリカジュアンは擬音で攻撃とか漫画で予言とかどこかのジョジョに出てきそうな能力だったなぁ
カリカジュアンの肩とか武器の先がペン先になってたのがワンポイントだったな

EDはマユリとゴンザが週刊漫画雑誌「ビクトリー」を読んでいたのですが…
突然胸を押さえて苦しみ出すマユリが缶から取り出したビスケット的なものを食べてました
え、なに、なにこの展開…?

優しさの蕾
クリエーター情報なし
ランティス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第11話 皇帝と吊られた男 その2 感想

2014-06-14 13:40:30 | ジョジョ・荒木飛呂彦
TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』公式サイト

私だ
TOKYO MX11話です

アバンは、ポルを挑発するホルとポルを引き留めようとする花京院→
カモォ~ンポルポルくぅ~ん→トラックで逃げると提案する花京院→
ハングドマンに呼び止められたポル→→提供→Aパートへ

ホルの「ヒヒ 濃い顔に似合わずあっさり死んじまったなぁ~」はアニオリ
目の下が赤くなったポルの作画がいいね、でも、
「おれに… どうしろというのだ……………」はもう少しタメが欲しかった
なんか白いオーラ出てるぞポル
ポルと花京院の会話は台詞が原作より若干省略されたり順番を変えてましたね
ハングドマンに呼び止められたポルの顔がアップになったところで、
タイトルロゴが表示されて提供へ
OPなしです

Aパートは、ポルを挑発するハングドマン→窓ガラスを割るチャリオッツ→
ポルにエメラルドスプラッシュをうって敵の連携から救うハイエロ→
トラックで逃げる花京院とポル→反省するポルの顔面に肘鉄を食らわす花京院→
「それは仲なおりの「握手」のかわりだ ポルナレフ」→
アヴの遺体を発見する承太郎とジョセフ→鏡の世界について議論するポルと花京院→
ハンドルのメッキにハングドマン→トラック横転→バンパーにハングドマン→
バンパーを切るチャリオッツ→岩陰に隠れるポルと花京院→
ハングドマンの正体が分かりかけてきたポルと花京院→ポル達を心配する少年登場→
少年の目にハングドマン→少年を避けるポル→遂に捕らえられるポル→
憤る花京院→「おい花京院…… この場合!そういうセリフを言うんじゃねえ」→
「いいか…こういう場合!かたきを討つ時というのは」→
「いまから言うようなセリフをはいてたたかうんだ……」→
「『我が名はJ・P・ポルナレフ』」→「『我が妹の魂の名誉のために!』」→
「『我が友アヴドゥルの心のやすらぎのために………』」→
「『このおれが貴様を絶望の淵へブチ込んでやる』J・ガイル………」→
「許せ小僧!あとでキャラメル買ってやるからな」→足で少年の目に砂をかけるポル→
ドシュバッ→ポルの瞳にハングドマン→ナレーションによるハングドマン解説→
「剣で切るのは …………たやすい!」→叫び声を聞き駆け出すポル達→
村で傷ついた男を発見するポル達→両右手の男じゃあないぞ→投げナイフで背を刺されるポル→
CMへ

アバンのポルアップからチャリオッツが窓ガラスを割る辺りまで、
画面全体が青紫っぽい色調に変更する演出がされていました
ポルの髪や服がオレンジ系でチャリオッツが金、
花京院の髪や服がピンク系になってましたね
花京院の全身ピンクはなかなかのインパクトでちょっとワロタ
ホルの「アイ!アイ! サー」はもう少しタメが欲しかった
エメラルドスプラッシュの時のBGMかっこいいよなー
花京院の肘鉄食らったポルの「サンキュー」がギャグっぽくてワロタ
花京院はなんで車運転できるんだろうな、17歳じゃまだ免許ないだろうし
アヴの遺体を発見する承太郎とジョセフのシーンはアニオリ
静かに怒る承太郎が印象的でした
花京院は鏡の世界なんてないと断言してますが、後の第五部でなあ…
ハンドルのメッキにハングドマンからトラック横転まで、
画面全体が黄色っぽい色調に変更する演出がされていました
ポルの髪や服が緑系、花京院の髪や服が黄緑系になってましたね
ハングドマンの鏡から鏡に移る時のエフェクトとSEがかっこいい
少年を避けるポルがギャグっぽいんだがBGMが緊迫した感じなので、
そのギャップに余計笑ってしまう
でもこの後の名乗りは期待通りかっこよかった
ナレーションによるハングドマン解説はアニオリ
わかりにくい性質のスタンドなのでここではっきり解説してくれたのはよかった
傷ついた男に向かってハングドマンの見切り方を喋るポルの台詞は、
原作より大分省略されてますね

Bパートは、アイキャッチ→姿を現すJ・ガイル→
お金を恵んでもらえると聞いて集まってくる村人達→
村人達の瞳から瞳へ移動しまくるハングドマン→ポルを挑発するJ・ガイル→
憤るポル→「ポルナレフそのセリフはちがうぞ」→
「あだを討つ時というのは「野郎」なんてセリフを吐くもんじゃあない」→
「こう言うんだ」→「『我が名は花京院典明』」→
「『我が友人アヴドゥルの無念のために→
左にいる友人ポルナレフの妹の魂のやすらぎのために』」→
「『死をもってつぐなわせてやる』」→金貨を上へ放り投げる花京院→
軌道を読んでハングドマンを切るチャリオッツ→逃げるJ・ガイル→
「「針串刺し」の刑だッ!」→ぶっ飛んで門に逆さ吊りになるJ・ガイル→
「かたきはとったぜ」→CMへ

アイキャッチはエンペラーとホルの能力表
J・ガイルに切られた男は原作ではこじきでしたが、アニメでは流れ者に変更
バクシーシもやっぱりカット
村人達の瞳から瞳へ移動しまくるハングドマンは原作では移動してただけですが、
アニメでは移動しながらポルを攻撃しまくってますね
原作読んだ時はポル挑発してないでさっさとやればいいのにと思ってたのでいい変更
そして花京院の名乗り返しキター!
しかし花京院は前回財布すられたのに何故金貨持ってるんだ
逃げた先のJ・ガイルが門を開けようとするシーンはアニオリ
「針串刺し」の刑はいつもの黒塗りになるかと思ったらならなかった
チャリオッツの剣先がJ・ガイルの舌に思いっきり刺さってるんだけど
規制の基準がわからねえ

Cパートは、アイキャッチ→追ってきたホル→ガラスを割りながらJ・ガイルを呼ぶホル→
「2~300m向こうにあのクズ野郎の死体がある…… 見てくるか?」→
「よし見てこよう!」→「一番よりNo.2!」→曲がり角で承太郎に殴り飛ばされるホル→
一行に囲まれるホル→「おれが判決を言うぜ 「死刑」!」→ネーナの妨害に遭うポル→
馬で逃げるホル→ネーナに手当をするジョセフ→説教垂れるポル→チュミミン→
To Be Continued→ED→CM→次回予告→提供

ウルジャンのCMが新しくなりましたね
今度はジョジョニウムの入手が任務だそうですが…
遂にジョルノキター!!でも台詞ねえええええええ
ミスタがジョルノを新入りと言ってたので、今まではジョルノ加入前だったんですね
しかしジョルノよ、その飲もうとしてるお茶はもしかしてアバッキオの…?
昼飯食ってからじゃないと行かないというミスタの凄みワロタ
よく見たらピストルズがなんか食ってるし
あとスタンド大集結だったなあ
ラストの集英社ァッはナランチャの「ボラーレ・ヴィーア!」が聞けました
ホント毎回楽しいなウルジャンCM
アイキャッチはハングドマンとJ・ガイルの能力表
ホルのエンペラーをヒュンヒュン回す芸がカットされたのは残念だなあ
でも「よし見てこよう!」のヌルヌルした動きと疾走感クソワロタ
二部の「逃げるんだよォ!」もこれくらいの疾走感が欲しかったんだよなぁ
ホルが人生哲学を心の中で語るシーンでは、
J・ガイルと組んで誰かを暗殺しているところや、
DIOとエンヤ婆におべっか使うアニオリシーンがありました
説教垂れるポルワロタ、お前が言うな
ラストのチュミミンが思ってたのと違う、かわいい
今回はOP削って決着まで行きましたね
ポルナレフと花京院かっこよかったわー、スタンドのアクションもよかった
J・ガイルの小物臭がクズっぷりに拍車をかけていて素晴らしかった

STAND PROUD (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」オープニングテーマ)
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

胸いっぱいの愛~ザ・ベスト・オブ・バングルス
クリエーター情報なし
SMJ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする