n-zenの葉酸ってなに

ニュースとか趣味とか好き勝手書いてるブログ
ブックマークにある別館は本館の趣味記事と一緒だがそっちのが見やすいかも

プログラム

【完了】トラックバック機能終了について


・n-zenが定期的に書くっぽい話題

ツイッターでたまにつぶやいてます
numeranger_monoai (zakusamansa) on Twitter

無料HP宣伝広告
激安業務用エアコン
 

練習など無駄無駄ァ

2014-06-30 21:00:00 | ニュース
「練習は時間の無駄」生まれつきの才能がなければ楽器やチェスの上達には限界があるとの調査結果

私だ
身を削る思いで努力をすれば、いつかは目標を達成できる、なんて思っていないだろうか。
そんなのはただの理想論であり、現実には努力や練習よりも“才能”がものを言うことが、
新たな研究により明らかになった。
米ミシガン州立大学の心理学教授ザック・ハンブリック氏によれば、
チェスなどのゲームや楽器の分野においては、どんなに練習をしても、
生まれ持った才能がなければ上達には限界があるそう。
チェスのプレイヤーとミュージシャンを対象にした14の調査を分析した今回の研究では、
これらの人々の日々の練習量とその技量に注目したところ、
練習によりスキルアップしたといえる人は全体の3分の1しかいないことが判明。
残りの3分の2は、知識や天性の才能、
そして何歳のときにチェスまたは楽器を始めたかが技術に反映されていたという。
これを受けハンブリック教授は、
「練習により上達するのは間違いないが、中には練習をしなくても同レベルに達することができる人もいる。
逆に、いくら練習をしても全く上達しない人がいるのも事実だ」とコメント。
努力をすればいつかは報われる…といった考えはもろくも崩れ去ったわけだが、まだ希望を捨ててはいけない。
ハンブリック教授いわく、
「自分がもつ能力がどれほどなのかがわかり、目標達成できる確率を前もって知ることができれば、
向いてないことに時間を費やさずに、自分に合った分野により注力できるようになるだろう」とのことだ。

少年漫画の主人公はだいたい凄い血筋で凄い才能の持ち主だよなぁ
少年漫画は正しいんだ(キリッ

「無駄無駄無駄・・・」マンガ 名言 メッセージフェイスタオル 2543-500G
クリエーター情報なし
MK Enterprise
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけの 領収書だぜ

2014-06-29 19:52:00 | ジョジョ・荒木飛呂彦
超像可動|ジョジョの奇妙な冒険 第三部 -空条承太郎・サード-

私だ
発売中だ
パッケージはツルツル仕様で緑系
本体は2012年4月発売の承太郎Ver1.5がベースで、
カラーリングは原作カラー絵で割とよく見る緑系
今回最大のウリは同シリーズのスター・プラチナに対応した「オラオラ連打エフェクト」
DIO Ver.Blackには「無駄無駄連打エフェクト」が付属していましたので、
これで突き(ラッシュ)の速さ比べができるってもんです
ディスプレイベースは3つ穴ベースに可動アーム(長)が1本と(短)が2本


オラオラvs無駄無駄
次はストーン・フリーだ

超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 65.空条承太郎・サード (荒木飛呂彦指定カラー)
クリエーター情報なし
メディコス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日届いたモンスターアーツ

2014-06-29 19:49:10 | 特撮玩具・フィギュア
魂ウェブ商店|プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイト

私だ
魂ウェブ商店限定のモスラ(幼虫)&バトラ(幼虫)セットが届きますた
パッケージは窓無し、サイズは幅30cm、奥行き15cm、高さ20.5cm
意外とコンパクトになってますな
裏にはモスラ幼虫原型制作の若狭新一氏、バトラ幼虫原型制作の酒井ゆうじ氏、
そしておなじみ川北監督のコメントが載っています
いつもの作品解説文はありません
モスラ幼虫本体は全長約17cm
濃茶と薄茶のグラデーションがリアル
裏側のフサフサや吸盤はディテールで再現
短い6本脚もちゃんとはえています
口は開閉可能、口の横にある触角も若干可動
全節々がウネウネ可動します、気持ち悪いくらい動きます
今の所関節ポロリもなく程良い固さでストレスなく動かせますね
付属のエフェクトパーツを口に差し込むと糸を吐くシーンが再現可能
支柱と台座で反り返ったポーズで固定できます
バトラ幼虫本体は全長約27cm、全高約14cm
デ カ イ
牙や爪や尻尾の汚し塗装がリアルですが、赤と黄の模様はなんか筆でベタ塗りしたみたいですね
角と目はクリアパーツ、というより頭部全体がクリアパーツで、全塗装している仕様
首後ろがパカッと開くようになっており、このおかげでかなり上を向くことが可能です
横にも結構向けますね
口は開閉可能、口の横にある触角も若干可動、牙も若干可動、
爪は前面1番下から3番目まで若干可動し他は固定です
節々は全て可動、モスラには劣りますが結構動きます

今回はゴジラと撮ったぞコノヤロー
バトラは上向いたまま横向かせると隙間がみっともないことになりますね
可動とエフェクトのモスラとボリュームのバトラでした

ゴジラvsモスラ 【60周年記念版】 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
東宝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花- 第13話 凶獣 感想

2014-06-28 13:57:30 | 牙狼
「牙狼〈GARO〉-魔戒ノ花-」2014年4月 放送スタート

私だ
テレ東13話です
あらすじ
月光の儀に参加するため、独り山道を行くクロウ。
偶然出会った雷牙とマユリも同行することとなる。
月光の儀とは、魔戒剣を浄化するためのもので、
クロウと同じ影の魔戒騎士たちが集うのだと言う。
一方、祠の中で月光の儀の準備を進めるゲント、シズル、ナユタたちだったが、
浄化に必要な井戸に異変が現れて…。

新OPとEDキター!!
やはりこの1クール目ラストのタイミングできたか、映像も一新されました
OPは「雷牙~Tusk of thunder~」、EDは「my memory, your memory」
歌うは勿論JAM Project
OPは歌詞に「雷牙」って入ってるので完全に雷牙の歌ですね
しかしイマイチ盛り上がらんのだが、フルで聞けば印象変わるかなぁ?
さて今回は、
影の者の剣を浄化するという井戸の中の魔界の獣=バルグが逃げ出すお話です
見習い?騎士のナユタが興味本位で井戸覗くから、
死者まで出す大変なことになっちまったぜ
バルグ背中に剣いっぱい刺さってるのが痛々しい
クロウが「あくまで形式的なもの」って言ってたが実際浄化作用ないのか?
クロウより先に来ていた騎士達が「エイジはまだ来ていない」とか言ってましたが、
これがクロウの本名?
と思ったけど公式サイト見たら今後登場する哀川翔氏の役名でした
クロウは師匠=タイシを尊敬しており、今回会うのが楽しみなのだとか
珍しくいろいろ語ってくれるなクロウ
逃げ出したバルグは井戸の中でしか生きられないので放って老いても死ぬが、
体内に魔獣を封印しているし万が一街に出たら危険ということで雷牙達が追うことに
バルグが茂みの中を素早く動き回って中々姿が見えない演出がいいですね
シズルを殺したバルグは次にマユリを狙いますが襲いません
お互い道具として扱われる者同士心が通じ合ったのか
このままバルグをそっと死なせてやりたいマユリだが、
ゲントは殺された仲間の仇討ちをせずには腹の虫がおさまりません
あーいるいる冷静さを失う人な、しかしどっかで見た顔だなと思ったら、
かつて「超星神グランセイザー」でインパクター・ラディアを演じた、
北岡龍貴氏じゃないですかー!
マユリごとバルグを斬ろうとするラディア、じゃなかったゲントさん、
マユリを道具扱いするとおこになってしまう雷牙と揉み合いになってしまい、
急に翼が生えたバルグに飛んで逃げられてしまいました
(ノ∀`)アチャー
この後の吼狼とバルグの空中戦は見応え充分でした
吼狼もバルグもCGの質感がすげえなあ、ここまで進歩したか
落下するマユリを掴む吼狼が腕だけ鎧解除してましたが、
何故なんでしょうか?鎧で触るとイカンのか?
マユリが宿した力でバルグを鎮めようとしたところで雷牙が間に割って入ります
クロウとゲントの魔導陣で動きが封じられたバルグは、
牙狼の一太刀で葬られました
礼を言うゲントさん、雷牙じゃバルグを倒せないと言ったのは、
雷牙が黄金騎士とはいえ若造だからという侮りではなく、
影の騎士達の魔導陣が必要だったからなんですね
ゲントに礼を言われた時の雷牙の真顔の「ああ」が鋼牙っぽい
自分はバルグと変わりないと言うマユリに対し、
感情を露わにしてマユリを人間と言い切るクロウが意外!
今回必死になってマユリ助けてたしなー
正直、マユリを人扱いしてたのは表向きだけで内心「所詮魔導具」と思ってて、
そのことで後々雷牙と対立するポジションかと思ってたわ
マユリがバルグと心を通わせてたことが人間と認める大きなポイントになったようですね
ゲントさんもマユリへの非礼を詫びました
マユリの宿した力は命が危険になるらしいのですが現時点では謎のまま
マユリの心配するとおり、その力のせいでいつかバルグのような心を失った魔物になるのか?
影の騎士と普通の騎士の違いもまだよく分からなかったな
タイシも出てこなかったし
それぞれ2クール目に向けての伏線になっていくんだろうねー
クロウが完全に味方になったと思ったら、
マユリが今回のバルグの件でダークサイドにおちてしまいそうでドキハラもんです
2クール目も見逃せません

EDは鏡の前で深刻な顔をしたり、ベッドに横たわるマユリが描写されました
今までEDのラストカットは一部始終を見守る雷牙で〆てましたが、
今回はクロウでした
来週はワールドカップでお休み

雷牙~Tusk of thunder~/my memory,your memory/ZERO-BLACK BLOOD-
クリエーター情報なし
ランティス
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース 第13話 運命の車輪 感想

2014-06-28 13:52:20 | ジョジョ・荒木飛呂彦
TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』公式サイト

私だ
TOKYO MX13話です

アバンは、ナレーション→インドを名残惜しむ一行→
チンタラ走ってる車をランクルで強引に追い抜くポル→
ランクル急ブレーキ→アン再登場→OP→提供→Aパートへ

ナレーションはベナレスからパキスタンへ陸路で向かうことを簡潔に解説
原作を再現した地図も出ました
インドを名残惜しむ一行と、
チンタラ走ってる車をランクルで強引に追い抜くポルのシーンは、
原作とは順序が逆になりました

Aパートは、アンの家出理由を誰も全然聞いてない一行→
さっき追い抜いた車に道を譲るポル→再びトロトロ走り始めるボロ車→
ボロ車を追い抜くランクル→ランクルとトラックの激突を防ぐスタプラ→
「あのトラックはどうします?」→「知らんぷりしてりゃあいいんだよ」→
「カッコイイ♡…………しびれる~ウ」→道路標識の向きを変えるボロ車→
街道の茶屋で休憩する一行→さとうきびジュースのグラスに映るボロ車→
ドライバーはどいつだ!?→「全員ブチのめすッ!」→発車するボロ車→
後を追うランクル→トンネルや鉄道と並行する道でないことを不審がる花京院→
カーブの先が行き止まり→後ろからランクルを押すボロ車→
みんなより先に運転席から離れて脱出しようとするポル→崖に転落するランクル→
ランクルのワイヤーウインチをボロ車に繋げるハイエロ→
「ところでおまえ相撲好きか?」→ワイヤーをたぐってランクルごと上昇するスタプラ→
ボロ車を崖へ殴り落とすスタプラ→崖下で炎上するボロ車→CMへ

原作のアンがインドの土産物屋からかっぱらったエロ写真や、
ジョセフとアンの言い合いのシーンは丸々カット
未成年がポルノ写真盗んできたのがアカンかったのか?
それとも尺の都合?
父親に会うのは嘘だったという説明も本来はカットされたシーンのものですが、
アニメではアンの家出理由を語るシーンに入れられました
各車両は3DCGや手描きをシーンによって使い分けてますね
アンの「しびれる~ウ」は、
原作ではジョセフとアンの言い合いを一喝する承太郎の、
「やかましいッ!うっとおしいぜッ!!おまえらッ!」に対する台詞ですが、
アニメではトラックをほっときなと言う承太郎に対する台詞に変更
それにしてもトラックの運転手災難過ぎる
街道の茶屋シーンではチャーイや壁にはりつけた牛のフンが、
ほぼ原作通り描写されましたが解説はカット
茶屋の客を「全員ブチのめすッ!」シーンはワラタが、
アニメなんだからもう少し動きが欲しかったなぁ
それにしても茶屋の客達災難過ぎる
みんなより先に運転席から離れて脱出しようとするポルに突っ込む花京院と、
それに対してあやまるポルのシーンももう少し間が欲しかった
崖からの脱出を土俵際の駆け引きに例える承太郎は、
好きなスポーツ選手=千代の富士の設定をいかしてますな

Bパートは、アイキャッチ→やはり変質者だった?→ラジオから声→
「『運命の車輪(ホウィール・オブ・フォーチュン)』」→地鳴り→
地面を掘ってきてランクルを破壊する運命の車輪→変形する運命の車輪→
力比べを挑み見えない攻撃を食らう承太郎→承太郎を庇う花京院とポル→
「岩と岩のスキ間に逃げ込めッ!」→無理矢理入ってくる運命の車輪→
逃げ遅れるアン→アンを掴んで岩場の上へ逃げる承太郎と一行→
岩場を登ってくる運命の車輪→再びパワー比べを挑もうとする承太郎→
「おれたちの体がガソリン臭いぞ!」→飛ばしていたのはガソリン→
電気系統のスパークで炎上する承太郎→「勝ったッ!第3部完!」→
「ほーお それで誰がこの空条承太郎のかわりをつとめるんだ?」→
スタプラの掘った地面から承太郎→オラオラ→「よかったよかった」→
ヘンテコなヤツ登場→命乞い→「ギャハハハハハハ!!」→
運命の車輪が本来の姿のちっちゃい車へ→どわはははは→
荒行のように岩に縛り付けられる本体→ちっちゃい車で出発する一行→CMへ

アイキャッチはスタプラと承太郎の能力表
原作ではラジオの声をポルのものと疑ってジョセフがポルを見るのですが、
アニメではカット
変形する運命の車輪かっけーな、動きもいいぜ
一行がどんなに逃げても追い詰めてくるところはマジでこわいな
炎上する承太郎のうめきもこわかった
クライマックスのオラオラは原作より余計に殴っててワロタ
爆笑シーンのいい笑顔の承太郎は原作通り
運命の車輪が本来の姿のちっちゃい車へ戻っていくシーンは、
ジョセフの言う毛をむしり取られた羊というより、
空気の抜けた風船みたいでしたね
毛をむしり取られた羊のイラストの原作再現度の高さには笑いましたが
荒行のように岩に縛り付けられるしーんは原作通り立て看板に読み仮名振ってあってワロタ
ラストでちっちゃい車からボン!と音がして、
ジョセフが「あ…こりゃ駄目かもしれんなあ」というところはアニオリ

Cパートは、アイキャッチ→しくしくしくしく→自ら一行を相手すると誓うエンヤ婆→
To Be Continued→ED→CM→次回予告→提供

アイキャッチは運命の車輪とズィー・ズィーの能力表
スタンド本体のズィー・ズィーと言う名前は原作には出てこない後付け
因みにズィー・ズィー役の岩崎征実氏は、
腕だけムキムキのズィー・ズィーと違って全身マッチョです
泣き声の「しくしくしくしく」を原作通りはっきり言うエンヤ婆ワロタ
ケェーッもオロローンもしっかり発音
最後の走ってくるエンヤ婆が聖闘士星矢のOPみたい
今回ところどころ作画がよくなく、
原作の印象的なところがいくつかカットされてしまい残念でしたが、
1クール目ラスト回に
      __∧/|/  ヽ//
      \   第  勝 ∠、
        >  3   っ   >
      <   部  た    ゝ
       .>  完  ッ    二=-
       .. ̄>.!  !   >
        .. ∧/~\  /\|     ./
     ..,,_,_/,|.~|    \/   ,,___,.  /
 . ,__,-/;(|,__,)’~)~” .,_______、  /,,  “‘/ ;i
,/,,,, |;;;;(,:::_,-~”,)..’~,-”””” ~~’-/.;;”,,,,  / :;;ii
(  “”\;;;(  ;;-~,’)”   .   ;i;”’” ”/ .;:;;iii
ヾ;;;;;;:””\ヾ,_;,-~;;;;;      .;i   /  ;:;;iii
  ヾ,,___;;;;;二”ノ;;;;;;;;;;;;,,,,,,   ,,,,,;;,,/ i::::;;;iii/
   ~”-,____,-’~’-,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,_,-;;/,,,  ;;;ii/
                  /;; ””’;;;;i/
                 /i;;,,,:::::::;;;/
を持ってきたのはうまいと思いました
凝ったカットインとか一行が画面内にギュッと詰まったように入ってるカットとかもよかったです
アンは原作通り香港へ戻されるようですが、アニオリで別れのシーンを描いて欲しかったなぁ
来週のアバンでやるかなぁ

STAND PROUD (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース」オープニングテーマ)
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

胸いっぱいの愛~ザ・ベスト・オブ・バングルス
クリエーター情報なし
SMJ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする