彫刻・街角ギャラリー

街角に展示されている彫刻をはじめとしたアート作品を案内します。
あなたも探してみませんか?

二見蛙

2011年03月26日 19時35分15秒 | 作家名 サ行


設置場所 伊勢市二見町江 二見興玉神社
作者 佐々木 一夫 (京都市)

二見興玉神社の付近にはたくさんの蛙の彫刻がある。 それは、蛙によく似た岩があるからかな。



当神社の御祭神猿田彦大神は天孫降臨のさい、道案内をさらたので(古事記、日本書紀)古来、交通安全 善導の守護神として広く信仰されております。蛙は大神の御使いと信じられ、境内の置物は、無事かえる、貸した物がかえる、若がえる等の縁起により御利益をうけられた方々の献納であります。 二見興玉神社HPより


鉄による都市彫刻 傾斜する形

2010年12月02日 15時05分24秒 | 作家名 サ行










設置場所 東海市役所中庭
作者 斎藤史門(さいとう しもん)
1954年(昭和29年甲午)東京生まれ

コールテン鋼・1,800kg・高さ400cm
作者の言葉
ここ数年鉄を素材に彫刻作品をつくっています。鉄は形をもっていない。形をもたない素材から形をもたす。その形が素材となってそこから作品を創り出す。

美濃加茂市にある作品 天空の門
クリックしてください。

鉄による都市彫刻 仮作体「89-1」(カー・トーテム・ポール)

2010年11月29日 17時20分07秒 | 作家名 サ行








設置場所 東海市役所中庭
作者   坂口正之(さかぐちまさゆき)
生年:1951年(昭和26年辛卯)
年齢:58歳
時代:昭和~平成
地域:日本
生地:兵庫県
分野:彫刻家 無所属

耐候性鋼鈑・3,000kg・高さ425cm

作者の言葉
小さく作って大きく小柄、スパッと切ってグイッと曲げる、鉄板工作のはなれわざ。

鉄による都市彫刻  LIGHT-TRIANGLE

2010年11月23日 17時31分23秒 | 作家名 サ行








設置場所 東海市役所中庭
作者   鈴木 明(すずきあきら)
鉄、ステンレス・スティール、アクリル、ペイント・2,300kg・高さ600cm

作者の言葉
私は作品を見るだけでなく、触れる、中に入るという様な身体全体で感じられるものとして創っています。今回は太陽光による虹の万華鏡の様な空間と青空の見える空間、この二つの内と外の意外な空間を体感して欲しい。

鉄による都市彫刻 風

2010年11月20日 14時53分26秒 | 作家名 サ行






設置場所 東海市市役所中庭
作者:神野善正(じんのよしまさ)・東海市在住
ステンレス・スティール(SUS304)ヘアーライン・2,000kg・高さ300cm
作者の言葉 
風が好き。冷たい北風。爽やかな春風。時には嵐の強い風、どれもみんな好きでした。「誰が風を見たでしょう。ぼくもわたしもみやしない」室生犀星の「風」の一小節、小さい時から好きでした。

風化儀式Ⅴ-相関体

2010年10月19日 22時51分58秒 | 作家名 サ行






作者    鈴木 久雄
設置場所 静岡県立美術館プロムナード
材質   白御影石 コールテン鋼 ワイヤーロープ
     1985-86 
なんか難しいなぁ 風化?ワイヤーロープの錆が風化?てっぺんの石組も風化してそうだな

しゃくじん(石神)シリーズによる

2010年09月21日 15時48分18秒 | 作家名 サ行




作者   杉村 孝
設置場所 静岡県立美術館プロムナード
材質   泥かぶり石

※※※※※※

泥かぶり石ってなぁに・・・

泥かぶり石とは
この石を切ってみれば、中は伊達政宗の兜のような黒。
しかしこれで終わりではなかった。
3~5年でこの石は、鉄のような輝きの最終完成形へと仕上がるのです。

宮城県と福島県の県境で「伊達冠(だてかんむり)石」は採れます。
「泥かぶり石」とはこの石の昔々の呼び名。

情報は こちら 森田石材店からお借りしました。
凄い石があるんですね。拍手!!

アーク Ⅱ

2010年09月20日 21時57分04秒 | 作家名 サ行




作者   ジェイムス・ロザティ
設置場所 静岡県立美術館プロムナード
設置時期 1982-84
材質   ステンレス

※ 久しぶりに彫刻作品を見て嬉しくなった
  この県立美術館いいなぁ!

arc-Ⅱのarcって何?
アーク放電の際、両極間に発生する光の弧。電弧。弧光。
こんな感じかな

招き猫 30 難関突破

2009年08月15日 22時55分06秒 | 作家名 サ行




陶芸作家 鯉江 良二
     1938年、愛知県常滑市に生まれる。
     93年、日本陶磁協会賞受賞。
     96年、「鯉江 良二展<地⇔人>」(岐阜県美術館)。
     2001年、第3回織部賞受賞。
     以後、全国各地にて個展を開催
設置場所 愛知県常滑市 とこなめ招き猫通り
ひとこと 壁から伸びる尻尾 なあんとも不思議な猫