29日の続きです。
航空公園からコミュニティバス。せまーい道をぐるーぐーる。
20分ほどで東所沢駅に到着。
駅から徒くこと5分。
名古屋に到着(^_^.)。
駅前の別の地図にも(^_^.)。
調べましたが、どうやら字の地名らしいですが、くわしくはわかりませんでした。
ちなみにバスだと東所沢駅から100円らしいです。
さて、名古屋バス停をすぎて、 . . . 本文を読む
昨日、久しぶりにウラルさんと飯能へ。
駅からバスに乗って40分ほど、連慶橋停留所で下車。
バス停そばから見た鳥居観音♪。
じゃん。
あんな山の上に(^_^.)。
山の上にそびえる「救世大観音」@鳥居観音。33メートルです。
あっちこちの巨大仏や大仏をウラルさんと巡りましたが、ここは土日しか中に入れないということで、なかなか来れなかったのでした。
今回はあまりに . . . 本文を読む
3月14日、三浦海岸で河津桜を見た後に、牛に乗って久里浜へ(^_^.)。
徒歩10分ほどで、
久里浜花の国。
すんごい花が咲き乱れてるのを想像してましたが、
なんだか里山。
そのうちここに、菜の花やらポピーが咲くまくるみたいです。
山を登ってゆくと寒緋桜♪。
かわゆく咲きはじめ♪。
まだまだ若木ばかりですが、咲いててくれると嬉しくて、 . . . 本文を読む
お台場フラワーガンダム、明日で終わりだそうです。
この先、どうなっちゃうんでしょうね。
解体でしょうか?。
せっかくここまで咲いているのにもったいないです。
いらないならください(^_^.)。
. . . 本文を読む
一昨日のウラルさんとのハイキング?の続きです。
吹上しょうぶ公園で花菖蒲を見た後、塩船観音寺をめざしてとことこ。
山道を登ってゆくのかと思いきや、そうでもなかったです。
20分ほどで到着。
いきなり室町時代につくられた重要文化財の仁王門がお出迎え。
略すと、とってもふるーいお寺です。
仁王門の向こうに見えるのは、
白いアジサイ、「アナベル」で . . . 本文を読む
25日の夜。
仕事帰りにお台場方面から、りんかい線&埼京線で池袋に到着。
山手線に乗り換えて目白に行きたかったのですが、山手線の内回りがストップしてました。
「目白、高田馬場、新大久保に行かれる方は、埼京線で新宿まで行って、そこから山手線外回りへ乗り換えて下さい」という、妙になまった駅員さんのアナウンス。
今、埼京線で新宿経由で、来たばっかなのに(^_^.)。
というこ . . . 本文を読む
今日も仕事帰りにお台場へ。
ライトアップしたガンダムもカッチョイ~。
いろいろ祈ってきました(^_^.)。
ご利益ありますかねえ。
ガンダム見ながら、軽く夕食を食べて帰ったのでした♪。
疲れが取れますね~。
. . . 本文を読む
お台場の新名所、ダイバーシティ東京♪。
見物に行ったら、見えちゃいました♪。
勝手に見えないものだと思ってました。
等身大ガンダム、久しぶりにお台場に降臨♪。
ありがたや、ありがたや。
やっぱり一周しちゃいますよね~。
高さは18mもあります♪。
足もこんなにでかい!。
何か持ってる風(^_^.)。
仕事 . . . 本文を読む
3月18日、始発の山の手線に乗って東京駅へ。
これまた始発の新幹線のぞみに乗って出発♪。
窓側の席にはもれなく電源があって、ケータイやっても充電できて大喜び♪。
そんなこんなで明石駅。
雨がぽつぽつ降る中、お墓参り&先祖の供養をお願いしてきました。
久しぶりの子午線。
明石のお隣の人麿駅のそばに、腕塚神社発見。
すぐそばには両馬川。
. . . 本文を読む
お台場方面に用事があって出かけました。
せっかくなので、お台場有明ぐるりきっぷを買っていきました。
900円で、お台場、有明あたりのゆりかもめ、りんかい線、水上バスが乗り放題です。
新橋から台場までゆりかもめに乗っても300円を超える交通費高いゾーンなのでお得ですね~。
用事をすませたあと、夢の大橋へ。
お台場と有明をむすぶ、どでかい橋です!。
ぽかぽ . . . 本文を読む
9月23日の旅の続きです。
五色塚古墳を見物したあと、山陽電鉄と神戸市営地下鉄を乗り継いで新長田駅。
「鉄人28号前」ってなってます(^_^.)。
地図にも鉄人(^_^.)。
絶対に迷わない感じになってます(^_^.)。
駅からおよそ5分で鉄人♪。
でっかい!!!。
高さは15.6m♪。
実物大です♪。
きおつけすれば18m( . . . 本文を読む
半ば無理やりウラルさんを連れて、青春18切符でまたまたおでかけ。
電車でおよそ2時間。
内房線の佐貫町駅で下車。
目差すはマザー牧場。
ではなく東京湾観音(^_^.)。
さびれた駅前から2.2キロ。
バスなどはありません。
少し歩くと参道発見。
もうすぐかと思いきや、ここからは山登り・・・。
舗装された道ですが、登っても登っても . . . 本文を読む
朝の7時、赤羽駅でウラルさんと合流し宇都宮線で宇都宮へ。
赤羽からおおよそ1時間半、はるばる来ました。
そこからバス。
途中、作新学院高校を通過してちょっと興奮(^_^.)。
駅から30分、大谷資料館前で下車。
あたりにはでっかい岩、岩、岩。
ここで採れた石が大谷石♪。
資料館では、地下に広がる大谷石の採掘場の跡とかを見学できるのです . . . 本文を読む