goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃくれのつぶやき

日々のこと、お花のこと、風景のこと、色んな事に目を向けてみたいと思います。

キャンバスは空:その3

2006-01-27 22:08:25 | 風景・草花in与論
 12月19日シリーズ最終回の空はこれです。
車を走らせていたときに、ふと目に飛び込んできたひとコマ。
 そして、とても惹かれたひとコマ。

    絵のような
 小さな島です。
 その小さな島の中に、
 こんなに広々とした雰囲気を感じられる場所が。。。

  言葉にならない。。。。

 今も時々、この写真を眺めています。

      与論の空
   小さい小さい島だけど
  大きい大きい空があります。
      そして。。。
  その空は表情がとても豊かです♪
   その空をキャンバスに、
 色々な所から好きな1コマを楽しめる、そんな島です。

キャンバスは空:その2

2006-01-26 17:37:04 | 風景・草花in与論
 今日も同じく12月19日の写真です。
またまたおなじみの場所、琴平神社横にて

いつも琴平神社横からの眺めは本当に気持ちのいいものです。
この日も写真を撮って、眺めて、気持ちのいい空気をお腹一杯頂いて、
    さて帰ろうか、
と、登って(歩いて)きた道を振り向き、顔をあげると。。。

    琴平神社 本殿
 今まで見た事のない色の空。。。

 今日はどうした事だろう。。。
 前浜海岸での空といい、ここでの空といい。。。

少し強い日差しの中で、空を見て写真を撮って、この場を後にしました。

*このシリーズ、明日が最後になります。

キャンバスは空:その1

2006-01-25 17:21:13 | 風景・草花in与論
 バタバタしていて、アップしそびれていた写真があります。
 それは昨年12月19日
この日だけで、何枚かお気に入りの写真が撮れました。

    風車 空 海
 もうおなじみの前浜海岸です。
この日は空が、とても不思議な感じでした。普段見慣れている空とは違って。
空は青いのに、風車はシルエットになっていました。

    光る海 そして空
1枚目の写真から、少し右よりの写真です。
海の一部が輝いていました。。。。。眩しい。。。。
どちらもこの、不思議な色合いの空がバックにあっての風景。
まるで、空がキャンバスになっているような。。。

 というわけで、明日も、不思議な空と風景の写真をアップします。

緋寒桜:其の参(?)

2006-01-24 17:26:34 | 風景・草花in与論
 久々に、時折日が射す天気となりました。
お迎えに行ったときには、だいぶ明るい空だったので、
これまた久しぶりに、おなじみ琴平神社周辺へ。
 完全な青空ではなかったけれど、気持ちのいい眺めでした。
そして、ふと、視線を落とすと。。。。!!

    ソテツの中の緋寒桜
 灯台下暗し。。。?
いつの間に、こんなに綺麗に咲いていたんだろう。。。
このところ、ここまで足を運ぶ事はなかったのですが、
 その間に咲いていたのでしょうね♪
  他にも、緋寒桜の木があるかも。。。
という事で、ちょっと見ると、下に降りられそうな場所を発見!
この道のようなものも、多分前からあったようで。。。(気付かなかった!)
 降りてみたら・・・

   満開の緋寒桜
 団子はないけれど、ちょっとお花見気分♪
この先に行く勇気と時間がなかったので、ここからまた引き返しました。
引き返す私の目に飛び込んできたのは、面白い取り合わせ。

ハイビスカスと緋寒桜1

 緋寒桜にピントを合わせた1枚です。


ハイビスカスと緋寒桜2

 こちらはハイビスカスにピントを合わせてみました。

皆さんはどちらがお好みでしょう??



緋寒桜シリーズ、其の弐で終わる予定だったのですが、今日見て撮ったために、急遽追加してしまいました☆
 桜、私大好きなんです。(バラと同じくらい)

葉も賑やかに

2006-01-23 23:53:59 | 風景・草花in与論
 急に気温が下がり、寒くなりました。しかもあいにくの曇り空。
気温も上がらないし、青空も恋しい。。。

天気が思わしくないので出歩く事もできず、おとなしく家で写真の整理を。
ブログを始めてからの風景や花の写真の多いこと。。。。
ファイルを移動したり、写真を選別したり。
その撮り貯めた写真の中に、このようなものを見つけました。

クロトンの葉



    グンバイヒルガオの葉
 色んな植物を見ていて、も面白い!と思うことが多いんです。

 クロトンの葉は色んな種類があって、しかも、色も様々。
うちの近くにあるクロトンの木の葉は、まるで、
皆で賑やかにお話しているみたいに見えました。

 グンバイヒルガオ。花は以前御紹介したのですが、
この写真を撮った日は、花が見当たりませんでした。
   でも。。。。
木漏れ日の中で、ひなたぼっこをしながら海を眺めているような感じ。
時折吹く海風に揺られている様は、やはり皆でお話をしているようで。
 海ではなく、葉にピントを合わせてみました。
ちなみに。。。。このビーチは、おなじみの茶花海岸です♪

 今頃は葉も、
「寒いね~」「早く晴れてほしいね~」「太陽も出てきなさいよ」
なんて、賑やかにささやいているのでしょうか。(笑)

空の色~冬~

2006-01-22 23:26:46 | 風景・草花in与論
 ここ2日ほど、天気が思わしくありません。
しかも、土・日は子供達が家にいるので、バタバタと忙しく。。。
   と、ちょっと言い訳してみました(笑)

 さて、先日(1月18日)の夕方
・・・といっても、もう空はほとんど闇に包まれていましたが、
よく見る窓から、心を奪われるような空の色を見ました。

    えもいわれぬ空の色
 こんなにきれいな色は。。。なかなか作れない、きっと。。。
 どうしてこうも、自然の色は美しいのでしょう。。。

 以前も、同じ場所からの夕刻の空をアップしたことがあります。
<参照>
  ★空の色(10月15日の記事)
 その時もやはり、空の色に心奪われました。
 手前のものがすべてシルエットになっているのがまた、いいな~と。

  この窓から見える空が、私は大好きです♪

夕焼け空も広く

2006-01-21 22:57:21 | 風景・草花in与論


 ある1日を照らした太陽
 あと1時間もすれば、沈んでしまうだろう
 夜はそこまで来ている。。。
 
 でも
 その前に
 あと少しだけ

 まばゆい光を放ち
 白い雲・黒い雲を 空を 染める
 手前の風景はみな シルエットに

 少し雲が多い
 沈むのは見えないだろうな

 海風に吹かれ この空を見上げて 1つ深呼吸

 よし! あと少し がんばれる

 空と夕日から エネルギーをもらった


☆ちょっとつぶやいてみました(笑)
 せっかくですので、この日に撮った、もう一枚の画像を♪

     夕焼け空と沖縄
 1枚目の写真を撮った後、帰り際に見えた景色。
くっきりと、沖縄本島が浮かび上がっていました。
実は私、初めて見たんです。この時間の沖縄本島を。
 沖縄が、私を呼んでる。。。な~んて☆(笑)
見えると、また行きたくなっちゃいますね(^_^;)

*コメントのお返事が遅くなってしまってすみません。

緋寒桜:其の弐

2006-01-20 18:21:40 | 風景・草花in与論
 昨日に引き続き、緋寒桜をお届けします。
まずは、あまり目にすることのない緋寒桜の葉

 花ばかりをとらえていたら、ちょっと背の低い緋寒桜の枝に、葉がついていました。周りを見渡すと、この枝だけです。珍しかったので、1枚撮ってみました。
本土にあるような、ソメイヨシノなどの葉に似ていますよね♪
 ちょっとそれてしまいましたが、それでは花を!

    青空と桜

    うつむきかげんで

    咲き誇る緋寒桜
 1月から2・3月に咲くといわれるこの花は、
このところの暖かさで一気に満開に向かっています。
今まで気付かなかったのは、寒すぎて咲かなかったからかもしれません。
しかも、3年目にして初めて気付いた・・・(^_^;)

 桜好きの私にとって、この上ない幸せ♪
緋寒桜の様々な姿を、楽しんでいただけたら幸いです。

  以上、一足早い桜、緋寒桜でした♪

緋寒桜:其の壱

2006-01-19 17:47:37 | 風景・草花in与論
 収穫の時来たるシリーズをアップしている間にも、
とりあえず、あちらこちらに目を向けていました。
 久しぶりの青空が見え、暖かくなった1月16日
ずっと合いたかった花に、ようやく合う事ができました♪

今日と明日の2日間、緋寒桜の写真を載せてみたいと思います。

 その出合いは突然やってきました。

 いつも通る道。
車を走らせていたとき、パッと目に飛び込んできたのがこの木でした。

以前の私だったらきっと、梅?桜?何??と思っていたことでしょう。

この時期に、このような咲き方をするのはただ一つ。
 緋寒桜

嬉しくなって、すぐに車を止め、カメラを手にとって近づきました。



  なんて 綺麗なんだろう・・・

 目を奪われるって、このことだわ。。。

しばしこの木の下で、花を見上げ感動。
それから、もう。。。
 何枚撮ったかわからないほど、沢山シャッターを切りました。
 どこから撮っても、本当に絵になる花!
帰ってきて、パソコンに画像を取り込んでみると、
自己満足ではあるのですが、絞り込めない。。。選べない。。。

    ちょっと珍しい? 正面からの写真♪

    花、にぎわう枝

というわけですので、明日まで、緋寒桜の画像にお付き合い下さい。

☆奄美大島の緋寒桜についても、合わせてご覧下さい。
  ★空と海の物語 より
    ♪最初の一本!(1月11日)
    ♪青空に映える(1月12日)
    ♪花開いて(1月13日)
    ♪ちょっぴりの満足(1月14日)
  ★vagabond の 徒然なるままに in ネリヤカナヤ より
    ♪奄美大島 ヒカンザクラ咲き始め
    ♪ヒカンザクラ 紅色の饗宴

収穫の時来たる:その5(番外編)

2006-01-18 17:14:43 | 風景・草花in与論
 今、あちらこちらのサトウキビ畑では、こんな光景が見られます。

    サトウキビの花、銀色の波
 以前、サトウキビの花(穂)を御紹介しました。
<参照>
 ★変化(12月5日の記事)
   あれから1ヶ月余り。。。
「甘くなったよ♪」と、花を咲かせて知らせてくれているようでした。



    太陽の光を浴びて
 どちらも好きな写真で、どちらかを選べなかった私です(^_^;)
 あと少ししたら、このサトウキビたちも収穫される事でしょう。
それまでの間、このさわやかな風景をめいっぱい楽しませてもらいます♪

 長々と、サトウキビの収穫レポートにお付き合いくださって、
       ありがとうございました。