goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃくれのつぶやき

日々のこと、お花のこと、風景のこと、色んな事に目を向けてみたいと思います。

夏の1コマ

2006-02-11 23:56:03 | 風景・草花in与論
 写真の整理をしています。
 夏に撮っていて、アップしそこなっていたものが出てきました。

    青い空と海と馬
 例によって、曲がる道をまたしても間違えた時の事でした。
  しまった!!!と思ったのですが、
  まっいっか~♪と、そのまま進み、
   目の前に現れたのがこの光景。

 与論にはが沢山います。
人口と牛の数は、張り合っているといってもいいくらいいるんです。

 そんな中での、の出現。

 馬は2頭。
暑い日だったので、1頭はガジュマルの木の下で涼んでいます。
ちょっと近づいてみる事にしました。
なにか御用で?

 そう言いたげに、近づいてきて顔を出してくれました。
そして、じ~~っとこっちを
みて、見て、ミテ・・・

用があるのかい?
ないのかい?


・・・・・ありません
写真撮っただけで・・・

何もないことがわかったのか、のっそりと木かげに去っていきました。


 車に乗って、その場を去ろうとしたとき、とっとが大きな声で
「馬しゃ~~ん!ばいば~~~い!!」
と言ったところ、2頭とも木かげから出てきてくれました。

空と海とガジュマルと馬。
面白い取り合わせだけど、絵になるような。。。。

10月末の1コマでした。

 残念ながら今は、この風景、道路からは見られません。
先日通ったら、道沿いに高いコンクリートの壁が出来ていて、壁の内側(民家の庭)に入らないと見られないようになっていました。
見通しのよかったところだったのですが。。。
 ただ、馬の出入り口は開いてて、また「何か?」と寄ってきました。
趣味で飼っておられるのか。。。ちょっとよくわかりません。

冬の海は

2006-02-10 23:10:08 | 風景・草花in与論
 今日はようやく強風がおさまりました。
ここ数日は、本当に風が強くて。。。特に一昨日は!
海は相当荒れているのだろうと思いつつ、
ちょっと遠回りして、海沿いの道を走ってみました。
案の定。。。

    プリシアホテル前の海(2月8日撮影)
 珊瑚の岩や消波ブロックに当たった波が砕けています。

    茶花港近く(2月8日撮影)
 ちょっと怖いので、少し遠くから。
 大きい波が、次々に押し寄せています。
 ちょっとした台風並みといえるかもしれませんね。

    砕け散る波(2月8日撮影)
 茶花海岸からもよく見える消波ブロック。
 このように、横から見ることが出来る場所があるのですが、
ブロックに当たって砕け散る波が、強風にあおられて流れていきます。

  もちろん、風はかなり冷たくて。。。。
 カメラを構えてモニターを見る私の顔にも異変が。
目の水分が、強風で目の外に飛ばされ、勝手に涙が。。。。!
   恐るべし、冬の強風!

 というわけで、この2月8日は、船も遅れて到着。
 抜港(ばっこう)にならなかっただけ、マシかな?

 そんな風が、今日はかなりおさまったので、ホッとしました。

空へ向かって

2006-02-08 22:50:52 | 風景・草花in与論
 今日も、一昨日のドライブで撮った写真です。

 薄い雲のかかった空。
 時折強く射す太陽の光。

 空を見上げると、目に入ってきたものが。

    空へ向かって
 メいっぱい伸ばした枝に、若葉が。
 丁度日が射して。。。。

    輝く若葉
 名前も知らない木だけれど
  何だか応援したくなります。
   頑張れ!若葉たち!

 子供達も、今、この若葉たちと同じなのかな。
  メいっぱい枝を伸ばし 
   色んなことを見聞きし 体験し
    吸収して 葉を茂らせようとしている。。。

 ふと、そんな事まで考えてしまった私。

   みんな みんな がんばれ~!

*またまた、遅くなりました。
コメントレスも遅くなっていて。。。すみません!

こんな花も♪

2006-02-07 18:14:54 | 風景・草花in与論
 昨日海沿いを巡っていた時に撮った写真を♪

    海の側に咲く花(2月6日撮影)
 大金久海岸の側には、菜の花だけではなくこんな花も。
 けっこう沢山咲いていたのですが、
   根元を見ると。。。。
  なんだか大根みたい。。。
でも、綺麗だったので、海をバックに撮って見ました。
  これで、空がもっと青かったら。。。
な~んて、ないものねだりなんですが。

帰宅してから調べて見たら、この花、ハマダイコンというみたい。
<参照>
 ★「三浦半島の野草」より:ハマダイコン


 エメラルドの海をバックに、花の写真を撮れるなんて、
よくよく考えたらすごい贅沢なのかもしれない、と思いました。

 本土・本州方面では、寒気でかなり寒いと聞きます。
すこしでも暖かい空気を、送れたらいいのですが。。。

 ちなみに、今日の与論の空は。。。

    抜けるような青空
 強風(暴風に近い)が、雲をほとんど吹き飛ばしてくれたようです。
 今日だったら、また違った写真が撮れたのかしら。
    出られなかったのが残念~

場所によって

2006-02-06 17:54:56 | 風景・草花in与論
 今日は久々に青空が見えました。
でも、かなりの強風!冷たいわけではないのですが、強い!
 天気は悪くなるという予報だったので、
晴れているうちにちょっと海を見に行きました。
最初に見たのは前浜海岸です。

    波 荒々しく
 荒れると影響が大きい海岸です。
この方面は空も曇っていて、何だか寒々しい感じに見えます。
(注:寒くはないのですが)

今度は大金久海岸方面です。

雲はかかっているものの、青空は見えています。
そのせいか、海の色も結構きれい♪

波は少し立っている程度でした。


 ここは海洋センターB&G艇庫です。
 以前アップしたときより、色は濃いように思いました。でも、綺麗♪
<参照>
 ☆まばゆい海!(昨年9月13日の記事)
 ☆爽快!与論の海(昨年10月28日の記事)

 最後に、いつもの茶花海岸です。

 ここは本当にきれいな色♪
 空は、夏ほどの青さはないのですが。。。
  それでも海の色は輝いています。

 1周してみると、
同じ日の海でも違った表情が見られて面白いですね♪

スミレの花も

2006-02-03 18:03:14 | 風景・草花in与論
 昨日の事です。
所用があって、初めて行った所の駐車場の片隅に、この花が♪

    スミレの花♪
 とっても小さい花。
 とても目を惹く花。

 ここ数年、スミレの花を見かけなかったので、新鮮な感動!
 
 でも。。。行かなきゃ!時間がない!!
 というわけで、感動もつかの間、急いでその場を後にしました。

 車に踏まれたりしないでね、スミレさん。


☆この花の種類がわからなかったのですが。。。。
もしかしたら、リュウキュウスミレかもしれません。

ちなみに、奄美大島のリュウキュウスミレも合わせてご覧ください♪
<参照>
 ★空と海の物語(2005年3月7日の記事)

季節はずれ?

2006-02-01 23:38:28 | 風景・草花in与論
 庭の木に花が咲きました。
 ハイビスカスではありません。
 では。。。。何??

    清楚な花
 とても小さな花です。
 小さな花の集まりです。
 花の向こうには実も見えています。

 この植物の名前は。。。。?

 調べました。色々調べました。
 そして。
 ネズミモチ
モクセイ科 イボタノキ属


。。。。。ね。。。。ネズミ。。。モチ。。。。?
 う~~ん。。。イメージがちょっと違うような。

 名前の由来は
 モチノキに似ていて、が熟すとネズミの糞に似る事からネズミモチと。。。

実はこの花、5月から8月にかけて花が咲くはず。。。なんです。

 そういえば、ブログを始めた当初、この花が咲いていて、写真を撮ったのですが全部ピンボケ。花を撮影するモードの存在を知らなかった頃です。

    それが、なぜ、今。。。?

  季節はずれであることは間違いないようです。

      謎です。。。

 ちなみに、とても似た木で、トウネズミモチというものがあります。
なかなか区別が難しくて。。。
調べるのにかなり時間がかかってしまいました。

 名前はともかく、小さくて可愛らしい花であることには違いなく。
せっかくなのでもう一枚ご覧くださいね♪


 今日はまたしても、バタバタしていて。。。
 遅くなってすみません!

<参照>
 ☆身近な植物図鑑(植物図鑑作成委員会)

春の便りは

2006-01-31 17:45:32 | 風景・草花in与論
 春の使者のをアップしている間にも、少しずつ出歩いていた私。
よく写真を撮りに行く大金久海岸を南に進んでいたとき、
目の前にこんな風景が現れました。

    菜の花畑♪
 車の中で、私も娘達も、あげた声は一緒。
    うわ~~~!きれい!!
 今まで、こんな所に菜の花畑があるなんて知らなかった。。。。
 サトウキビ畑や野菜畑に、何株かずつあって、
数本寂しく咲いているのは見かけたことがありましたが。。。

もちろん、向こう側に見えるのはモクマオウの木
そしてその向こうにはがあるのです。
車を止めて、近づいてみました。



    菜の花・菜の花・菜の花♪
 海のそばなので、花が風になびきます。
写真を撮ろうとすると、なおさら風が吹いちゃって。。。
ピントをあわせた花が、フレームから消えてしまうこともしばしば。
ようやく撮れたのがこんな感じでした。

菜の花の香りがほんのり広がり、を思わせてくれます。

桜にばかり気をとられていた私に、
 ここにもいるよ♪
と、存在をアピールしているようでした。

せっかくなので、もう1枚♪


*奄美大島の菜の花も、あわせてご覧ください♪
 vagabondの 徒然なるままにinネリヤカナヤ ミツバチのささやき

緋寒桜:其の五

2006-01-30 17:58:24 | 風景・草花in与論
 きっと、おそらく最後かと思いますが。。。(←自信なし?)
 こんな緋寒桜の姿も見られました。

 ちょと画像が暗いので申し訳ありません。
 なにかお気付きになりましたか?

 「其の四」同様の花の色ですが、茎の色が綺麗な薄緑

     そして。。。

 そうです。
 花のそばに、沢山の若葉が出ているのです!
。。。。。あれ?
  普通の桜も、花と一緒にこんなに葉が出る??
  気付かなかっただけ??
 それにしても。。。。。
 緋寒桜の濃いピンクと、鮮やかな薄緑色の茎と葉
この色の組み合わせの美しさに、感動しました。

 緋寒桜の開花に気付いて記事を書いたのが1月19日。
この時はまだ、こんなに違った姿を見られるなんて思いもしませんでした。
ですから、その時に撮った写真を2日に分けてアップし、終わると思っていました。

 ところが、後になって見つかることといったら。。。
というわけで、こんなに続いてしまいました。
しつこくアップしてすみません!桜の花、本当に好きなんです。。。
お付き合いくださって、ありがとうございました!

緋寒桜:其の四

2006-01-29 23:57:43 | 風景・草花in与論
 まずは。。。ごめんなさ~~い!
緋寒桜の記事、さすがに其の参で終わりかと思っていたのですが。。。。
またしても撮ってしまいました。そして載せてしまいます。
懲りずにお付き合いください。。。

    人様の庭の緋寒桜
 ずっと前から気になっていた緋寒桜です。
お迎えに行く途中、お庭から伸びたこの枝が、目を楽しませてくれていました。
ようやく撮る機会が出来て。

今が満開です。


    背景には

    見上げた桜は

    濃いピンクが映えて

色を見ると、今までにアップした花と、少し種類が違うように思いました。
でも、綺麗な事には変わりありません♪

実は。。。其の五が。。。。あるんです。。。ごめんなさ~~い!