しがのやまちゃん(マイカー与太噺)

クルマに関することや旅行記や日常のたわいのない噺を

ETC2.0サービス 益々疑問というか判りづらく

2015-07-29 14:50:00 | ETC

ETClogo.jpg

 GAZOO.comのニュースにとりあげられていた 『ETC 2.0』普及へ前進、経路別の料金優遇などサービス具体化へ を読んで、益々疑問というか判りづらく感じました。​

記事の内容

 「7月28日、国土交通省にて道路分科会国土幹線道路部会がとりまとめた中間答申の中で、今後のETC2.0のサービス展開、取り組みが新たに示された。さらに、8月より経路情報を収集することが可能な「ETC2.0車載器」の販売が開始されることが明らかになった。これにより、今後は、リアルタイムに得られるビッグデータを活用し、「道路を賢く使う」ための様々な取り組みがより具体化。経路別の料金優遇など、より一般ユーザーにメリットが感じられるサービスが展開される。」・・・


疑問その1

 8月より発売される「ETC2.0車載器」でないと経路別の料金優遇などの恩恵が受けられないと解釈出来ます。つまり、昨年12月に取り付けたITSスポット対応DSRCユニット・ナビ連動タイプの車載器では、対応しないと言うことでしょうか。


記事の内容

 「8月から新規に販売されるETC2.0車載器。従来の車載器の場合、個別車両の経路情報はETCの料金所単位でのみ把握しているため、流入した料金所から流出した料金所までの間に複数のルートがある場合には、どこを通ったかわからないのが現状だった。
 8月から新規に販売されるETC2.0車載器では、IDデータをETCの料金所だけでなく、高速道路や一般道に設置されたITSスポットにも送ることで、利用経路や利用時間、加減速データなどが1台毎に細かく把握できるようになる。」​・・・・


疑問その2

 DSRCユニットであれば、ITSスポットにも双方向通信が出来るので利用経路や利用時間のデータを把握出来るはずではないのか。又、IDデータだけでも利用経路は、十分把握できるはずで「8月から新規に販売されるETC2.0車載器」でないと不可能とは思えない。高速道路上や一般道に設置されたITSスポットに送られたIDデータを道路管理者側でソフト処理すれば出来るはずである。


 8月から新規に販売されるETC2.0車載器で車両の走行情報を把握して、渋滞緩和に向けたリアルタイムの対策がよりきめ細かく出来るのであろうが、一般ユーザーにとって、少なくとも従来の車載器でも「料金優遇」のサービスを受けることは可能だと思える。

 「料金優遇」を受けたいなら、新しい車載器を購入しなさい。と思えるのは私だけでしょうか。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿