ものずき烏の無味乾燥?文

ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。

ミンガス:’64ヨーロッパ・ツアー(ブレーメン)

2005-07-07 | 音楽 の 紹介

CHARLES MINGUS orchestra,
with Eric Dolphy 1964 Vol. 1 / 2 /3

"Hope So Eric Ingo(ITA)10
Mingus Sextet Live In Europe Volume 1 
Hope So Eric / At FW USA
Sophisticated Lady

"Fables Of Faubus Ingo(ITA)13
Mingus Sextet Live In Europe Volume 2
Fables Of Faubus

"Parkeriana" Ingo(ITA)15
Mingus Sextet Live In Europe Volume 3
Ow! Meditations

Johnny Coles (tp) Eric Dolphy (as,b.cl,fl)
Clifford Jordan (ts) Jackie Byard (p)
Charles Mingus (b) Dannie Richmond (ds) 1964/4/16
 タウン・ホールのコンサートから12日目ですが、同じメンバーのままで、ツアーに入っています。場所はドイツのブレーメン。
コレクター向けにイタリアで限定販売した盤なのですが、音はあまりいただけません。この辺がコレクター向けをうたっている理由のような...同じジャケットのデザインでタイトル部分の色調を幾分変えただけで、マニアックなLPです。セクステットなのにオーケストラとタイトルを打っているのも変ですね。ミンガスの音は、オーケストラ指向ですから、その意味合いで捉えても、タイトルが明確ではありませんので、コレクターはタイトルではなくIngo10、14、15と呼んでいるようです。8日後のパリの3枚組みの方が、演奏、録音、臨場感が格段に優れています。こんなのもあるよ、といった程度で...

4月19日の、パリへ続きます。


投稿済み・準備中を含め アルバム・ジャケット一覧 を用意しました。
2005/07/07 ものずき烏
(参考)
2005-05-14 プレゼンツ・ミンガス/アー・ウム
2005-07-06 ミンガス:’64ヨーロッパ・ツアー(タウン・ホール)
2005-07-08 ミンガス:’64ヨーロッパ・ツアー(パリ)
2005-08-03 ミンガス:直立猿人(’56、’70)