ものずき烏の無味乾燥?文

ブログ発想 LP/LD/CD コレクション作業 進行中。ジャズばっかしじゃないかと言われたら身も蓋もない。

ジェリ・アレン:プリントメーカー/ホーム・グロウン

2005-07-12 | 音楽 の 紹介

THE PRINTMAKERS: Geri Allen
HOME GROWN: Geri Allen

"The Printmakers" Minor_Music(GRM)001
A Celebration Of All Life / Eric
Running As Fast As You Can...TGTH
M's Heart / Printmakers
Andrew / When Kabuya Dance
D And V
Geri Allen (p) Anthony Cox (b)
Andrew Cyrille (ds) 1984/02/09
 「ジャズのピアノは、これでなくちゃ」と感心したジェリ・アレンの1st.アルバムです。フリー系良し、バラード良しのテクニシャンのようです。セシル・テーラーでも活躍しているドラマーのアンドリュー・シリルが参加しているだけではないのですが、フリー・ジャズで実績があるようです。わたしには、フリーの不協和音が心地よい。
 レーベルはドイツですが、名前からして、開き直って、マイナー・ミュージックとは、意気込みを感じさせられます。ジャケットはジェリ・アレンの横顔のようですが、フリー・ジャズの王女として、コインか紙幣に採用する予定ですかね...

"Home Grown" Minor_Music(GRM)004
Mama's Babies / Bemsha Swing
No More Mr. Nice Gay
First Black Men...M.O.P.E.
Round Midnight / Blue
Alone Together / Home Grown
Geri Allen (p) 1985/01
 2作目にしてソロ・ピアノのアルバムをリリースするとは、驚くべき実力者です。ソロ・ピアノでセロニアス・モンクをこなすのは、定番なのかも知れない。突拍子もないと、思わせる音を交える感覚が、ジャズの自由な持ち味であると...考えています。伴奏者がいる場合は、その突拍子もない音に何かしらの反応を、加えるのですが、そこは、ソロ・ピアノですから自分で、始末をつけなければなりません。これが、できなきゃソロは、単なる楽器の練習で、聴いてもつまらないものになるのでしょう。
 ジェリ・アレンは、立派に、こなしています。


投稿済み・準備中を含め アルバム・ジャケット一覧 を用意しました。
2005/07/12 ものずき烏