日々是後悔也 ver.3.60

備忘録代わりのちょっとした旅行記と書き物

国鉄色を追いかけて

2009-12-29 15:12:37 | Weblog
この1年でずいぶんと変わってきました。
今まであると思っていたものが姿を消し、新顔が続々とデビューを果たす。自分のなかでは”日常”を撮るということをベースに置いて来たのですが、やはり子どもの時分より見てきたものがなくなるというのは寂しいこと。
なくなるときに動くのはどうかとも思いますが、さすがに今回は黙って過ごせないものばかり。先輩でもあり、盟友でもあり、いつも強烈な写真を撮ってくるライバル(笑)としてのO氏から「撮りにいかへん?」と誘われたときには速攻でしたw


24日の仕事が終わって2時半にO氏が迎えに来てくれたので同乗して一路富山へ。
今回の行程は26,27だけのつもりでしたが、後で聞いたら25もO氏は休みだとか。なので急遽3日にして初日をちょうど国鉄色の運用の入る高山線と大糸線に当てることに。
JR西日本の公式に3月でキハ52の3両は運用を退くと発表があったため、我ながら欲張りとは思いつつw


東名三好ICから一宮JCT経由で東海北陸道。高山線千早到着が7:00ごろ。冬至に近いので当然6時以前の運用は撮れないのは承知のため、ポイントを探しながらTOPの写真のところに。跨線橋をオーバークロスする下の踏切横から。

速星貨物
運用の5分後ぐらいに来る高山線唯一の貨物もここから。
ある程度長さがあるのでカコ(・∀・)イイ!!
夢中で左下の異物をすっかり忘れてましたがね!


前の週の大雪でほとんどのポイントに車が入れないため、返しを千早駅近くのカーブで。この時間帯になると予報どおり晴れ渡りましたが、私たちにとって雪は景色を一変させるばかりでなく、F値を狂わせてしまう諸刃の剣。とりあえず+0.3の露出補正で晴天なら0.7まであげてみました。
とりあえずではコンマ7が正解のようで車体の色はデジでもきっちり出てくれました。

さて。撮影後に時間があったのでO氏の希望で富山駅でお土産を物色。
自分で食べる用でおかきやせんべいの割れたのを売ってるとか。先回買ってきた白えびのおかきが美味しかったのでこれをチョイス。
駅までは高山線で行ったので本屋で時間をつぶしたあと糸魚川まで移動。

高速で移動したので糸魚川着は14:30過ぎ。ちょうど列車のない時間帯のため、とりあえずポイントまで行って山をバックに2本撮るか、日に2回しか交換しない根知でその姿を日のあるうちに押さえるかでO氏と話しましたが、26,7はあまり天気がよくない予報が出てたため山がせっかく出ているのならということで15時台の2本は山のきちんと出ているポイントで。


スカ色52

逆がたらこ色だったのでそっちが下りなら、とも思いましたがこれはこれで。
午前中が快晴だったので期待しましたが、やはり午後から少し曇ってしまいました。山の天気が移り易いのは冬なら仕方ないですな。


次の列車が17:00近く。銀塩では露出は稼げないため、デジで勝負をかけることに。2時間近く間が空くのでその間に糸魚川にある52たちのねぐらのレンガ庫を見学。
こちらも3月に52の引退とともに任を失うため解体されるものと思われます。レンガ庫の引退も公式にアナウンスされてしまったため、その姿を見に行こうとは思っていました。

糸魚川レンガ庫

大正元年完成の車庫だそうで、登録有形遺産になってもおかしくない建築物ではあります。
すぐ近くまで北陸新幹線の橋げたが完成してるためたぶんではありますがジャマになるのではないかと。3月には引退するとはいえ、すぐに解体するわけではないでしょうから去就が注目されます。
写真が小さいので見にくいですが、中にラッセルヘッドとこの日に運用に入っていなかったツートンカラーが中で休んでいます。裏には今では見れなくなってしまったDD15が休んでいました。
レンガ庫がなくなってしまったらラッセル車たちはどこに行くんでしょうかね・・・?


さて。山間部に端にある根知駅に着いたときにはすっかり日が暮れ、デジでもきつい状況。
交換する約2分前後がこの日のハイライトでもあります。
まず下りのたらこ色が入線。
すぐに上りのスカ色の登場。

根知駅入線

デジだからこそできる技として1枚ごとでもISOの変更が利くこと。銀塩では撮れない様な状況でも撮れてしまったりするのは大きな味方になると思います。
写真は70sぎりぎりの1600までISOをあげて撮った1枚。2世代前なので画素数が610万ではありますが、これ以上あげてもノイズが目立ってしまうのでぎりぎりではあります。(これ以上は機械的にも状況的にもきつい。

交換の写真は簡易更新出だしたので出しませんが、これでもずいぶん液晶で見たときにはノイズは目立ちます。


次の日は磐越西線なのでできるだけ会津若松に近いところのほうが楽なのですが、時間的にちょっと厳しい(終わったのは17:30過ぎ)ので新潟で宿を見つけ移動しました。
到着を19時とは伝えましたが、根知駅の時点で高速を使っても2時間はかかる計算w
20時には着きましたがビジネスホテルで助かりました。

るるぶ(笑)で見つけたのですが、つくりがちょっと変。10階建てなのに建物の上まで吹き抜けが。おかげで建物の中なのに寒いしw ドアもホテルというよりはマンションに近いつくり。どうも社員寮を改装した感じのようですね。

・・
・・・
が! ここのホテルのすごいのはビジネスホテルにもかかわらず露天風呂があることw だから選んだともw写真はないですがね!
LANポートが備え付けだったので簡易更新してみましたが、正直失敗しました。


しまった。よく撮れたのを出しちゃったから後で更新するのがつらいのばっかだwww



26日からのはまた明日で。今日はこれにて。




□今日のお風呂(今日じゃないけどね!
10階の最上階に露天風呂があったわけですが、新潟自体の市街地が港に近いつくりもあったので港に停泊中のフェリーが見える!
いや、そんだけなんですけどねっ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただいま帰ってきました | トップ | 国鉄色を追いかけて(2日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事