日々是後悔也 ver.3.60

備忘録代わりのちょっとした旅行記と書き物

セントラルライナー

2013-02-11 15:10:43 | Weblog
今ダイヤ改正の変更点は各方面で発表になっている通りですが、今まであまりになじみがなかったのですっかり忘れていた列車が表題のセントラルライナー。
わたしの家から東濃地域というと飛騨や富山へ抜けるとき、長野方面の抜けるときに通過するだけの中継ポイントのような場所。


10数年前、165が全廃になってから足が遠のいていました。

これと入れ替わりに設定されたのがセントラルライナー
でも基本が313な上、色が変わっているだけの車両なぞ見向きもしませんでした。
東海道線沿線に住んでいるわたしにとって313はごくごく一般的に見れる車両なので。



アレから10年以上。Wikiにあるようにやはり使いづらかったようで、今ダイヤ改正で消滅します。

時間1本、中津川までの快速の代わりとしてなのでしなのと同じように当たり前のように見ていましたが、上記の理由で興味がわかなかったのでデジタルはおろか、銀塩やコンパクトで撮った画像ですら1枚もありません。
ちょうど三脚も直したところなのでロケハンも兼ねて出撃してみましょう。




ぐーぐるせんせーに聞いてみると中央(西)線の名古屋口で有名なところはやはり釜戸ー武並くらい。
R248で多治見から30分くらいで移動できるのでお手軽コースです。なのでのんびり午後から。
15時には貨物も通過するのでそれもあわせて撮りましょう。

時刻表を見ると釜戸で15時前後、セントラルライナーがすれ違います。平日ならちょうど撮影するネタが集合している感じ。
上下線ですっきりいけるところをチョイスします。



現地着14時半。南北に田んぼが広がり、築堤の上に線路が敷かれているストレート。こりゃー( ・∀・)イイ!!
早速展開開始です。

マンフロットさんは足が黒に変わりばっちりw

作例は釜戸の駅から歩いて10分ぐらいのところでしたが、車での移動だったので15分くらい北へ走ったところが今回のポイント。

24-120mm(45mm) 1/400 F4.5
上りはこんな感じ。ストレートが長いのでしなののような長大編成でもレンズチョイスで対応できます。


24-120mm(50mm) 1/250 F4.5
逆を向くと同じ立ち位置から下りが。
この付近、踏切からは遠いので接近のときに音は聞こえません。が、遠くからヘッドライトが見えるので逆を向いていても難なく合わせる事ができます。




全く同じポイントから。
しかし走る車両が4種類しかないw

15時近く。下り貨物の時間。

24-120mm(78mm) 1/200 F4.5
午後の下りは半逆光。サイドのみに光が当たりますが、この日は曇り。ばっちりですw

その数分後に上りセントラルライナー。

24-120mm(70mm) 1/200 F4.5
光が満遍なく当たるのはいいですが、シャッタースピードが上がらず。

そのまた数分後。下りセントラルライナー。

70-300mm(112mm) 1/80 F4.8
昼間は3両っぽいのでレンズを変えて画角を圧縮したらこのざまだy!
120~30キロで走っているのに1/80で止まる訳もなく。久しぶりに動体ブレを起こしました_| ̄|○ il||li


この日はさらに曇ってしまったのでこれで引き上げ。次のセントラルライナーは16時過ぎなので、それではちょっと光量が足りなくなります。
さらに小雨まで降ってきたので完全終了ですね。ロケハンとしては成功なので問題なしw







2/10,前日に用事でk君のところに電話をかけると「10,11と奥さんがジュニア君を連れて実家に帰るので暇」だとか。
久々に「何か撮りに行こうか」という話になり、ロケハンの終わったセントラルライナーをネタにしてみる話が出ました。

時間1本ある上、場所も確定しているので急ぐ必要がありません。13時過ぎにk君宅を出発。
R19を北進。現地近辺に15時着。が、ここでトラブル発生。
先週まで通行できてきたR19に沿って集落の中を通っている県道が日曜なのに工事の真っ最中。おかげでポイントまで1,2キロのところで通行止めを食らいました。
ポイントは川を渡った線路側の土手なので南(駅寄り)からアプローチできないかとナビを見たところ、橋が架かっているのを発見。
車で進入させたところ、土手の幅が思いのほか狭く、うちのMiniですらスタックしてしまいましたorz
Miniにはオイルパンを擦ってしまわないように鉄板でガードしてあります。が、その鉄板が石とぶつかってしまい脱出不可能。
ちょうど向こう岸に住んでいた住人の方が心配になったのかお手伝いに来ていただきましたが、ジャッキでボディを上げることで脱出。
近所の方には結構ご迷惑をおかけしてしまいました_| ̄|○ il||li

おじ様たちにお礼を言いつつ集落の北側へ抜けれる道を聞いたところ、「やっぱりR19に1回出てから側道に入る道しかない」とのこと。
年度末とはいえ日曜まで工事する岐阜県にはあきれます。


おかげでポイント着が16時前。セントラルライナーだけだったらすぐ終わるのでもう少し撮影できそうか?w

セッティングしてすぐ、上りセントラルライナー通過。

70-300mm(70mm) 1/320 F4.5
上りは順光なのでシャッタースピードが稼げます。が、15時の返しなので3両。

下りセントラルライナーは釜戸を00分発車なのでその後すぐ。

24-120mm(38mm) 1/250 F3.5
何となく思い立ってレンズを24-120mmに交換したところ、16時のは6連。アブネェ
ストレート部分が長いので6連ぐらいでないと違和感がありますw 快速くずれの上下は6連なのに・・・。


24-120mm(48mm) 1/250 F4.8
これぐらいがちょうどいい収まり具合。


16時も回って日がずいぶん傾き始めました。

24-120mm(53mm) 1/640 F5.3 ISO500
ISOをあげてシャッタースピードを稼ぎます。ステンレスのギラリが出たので後追いでも面白くなってきましたw

最後にもう1カット。

24-120mm(90mm) 1/640 F5.6 ISO500
サイドや正面のカラーリングに特徴のあるセントラルライナーだと何の車両だかわからなくなってしまいますが、快速くずれの211くらいなら遊びでも面白いですね。


16時半に光量も少なくなってきたので撤収。後は帰る道すがらハードオフに寄っていきますw
多治見は平日のロケハンの帰りにも寄ったので今回買うものはなし。
(前回のときにO氏から頼まれていたCPUクーラーがあったのでジャンクでお買い上げw)

R19から若干離れた場所に高蔵寺店があるのをnexusで見つけたのでついでに立ち寄り。
名古屋からも離れているせいか、掘り出し物はなかったものの今後期待できる規模のでかい店舗でした。

寄り道ばかりしたので既に20時を回ったところ。k君も奥様は実家に帰っているので夕食を一緒してから家に送り届けます。
家着は23時。R248を使ってもやはり3時間近い時間はかかるので、午前中を瀬戸線、午後を釜戸のポイント、という形でもう1回ぐらい再訪でしょうか。






























□今日の釜戸


駅が国鉄時代とあまり変わらないつくり。車での移動は結構時間がかかりますが、列車なら(名古屋からなら)ミニトリップくらいの時間。
日帰り撮影にはいいところです。撮影するネタが(週末は貨物が半減、もしくは全くなしなので)少ないので2,3カット撮ったら飽きそうですがねw


ポイント近くで見つけた木造つり橋。
川向こうの住人の方が田んぼに行くためにかけた橋なのでしょうが、これを見ると名古屋近郊というより木曽に近いんだなぁ、と思います。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀勢貨物再び | トップ | せとでんふたたび »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事