最近は厳しい寒さも一段落し、温かい日が増えてきた
古くから三寒四温なんて言われているが
まさにその通り
ブログの新規投稿の下についている辞書で調べてみると
寒い日が三日ぐらい続くと、そのあと四日間ぐらいは暖かい日が続くということ。
冬季、シベリア高気圧が一週間ぐらいの周期で寒気を吹き出すために生ずる現象。
とある。
多分昔の人の経験から出来た言葉だと思うが
まさにその通りだと思った。
昔の人の観察力には感服する
今日はその三寒四温の四温に入るくらい温かく
冬の間、来ていた格好では汗ばんでしまうくらいあたたかい
これだけ温かいとスギ花粉も舞うのだろうが
幸いなことに私は花粉症ではない
しかし花粉症の発症には
ディーゼル車などから排出される微粒子が
スギ花粉と同時に吸引されると
花粉症の発症率が上昇するとのことなので
自転車通勤で大量の排気ガスを吸い込んでいる私が
花粉症を発症するのは時間の問題なのかもしれない
(私の兄はバリバリの花粉症である)
ちなみに今日の体重は先週末の旅行の飲み食い
火曜日の飲み会にもかかわらず
月火水ときちんと自転車通勤したおかげで
月曜日より1kg減少し67.55kgだった。
人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを
古くから三寒四温なんて言われているが
まさにその通り
ブログの新規投稿の下についている辞書で調べてみると
寒い日が三日ぐらい続くと、そのあと四日間ぐらいは暖かい日が続くということ。
冬季、シベリア高気圧が一週間ぐらいの周期で寒気を吹き出すために生ずる現象。
とある。
多分昔の人の経験から出来た言葉だと思うが
まさにその通りだと思った。
昔の人の観察力には感服する
今日はその三寒四温の四温に入るくらい温かく
冬の間、来ていた格好では汗ばんでしまうくらいあたたかい
これだけ温かいとスギ花粉も舞うのだろうが
幸いなことに私は花粉症ではない
しかし花粉症の発症には
ディーゼル車などから排出される微粒子が
スギ花粉と同時に吸引されると
花粉症の発症率が上昇するとのことなので
自転車通勤で大量の排気ガスを吸い込んでいる私が
花粉症を発症するのは時間の問題なのかもしれない
(私の兄はバリバリの花粉症である)
ちなみに今日の体重は先週末の旅行の飲み食い
火曜日の飲み会にもかかわらず
月火水ときちんと自転車通勤したおかげで
月曜日より1kg減少し67.55kgだった。
