goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車通勤チャリダー

痩せるためにFELTF70を購入し、片道約25kmの自転車通勤を開始。いざ始めてみると予想外に楽しくはまってしまった私

三寒四温

2006年02月22日 23時55分12秒 | 自転車
最近は厳しい寒さも一段落し、温かい日が増えてきた
古くから三寒四温なんて言われているが
まさにその通り

ブログの新規投稿の下についている辞書で調べてみると

寒い日が三日ぐらい続くと、そのあと四日間ぐらいは暖かい日が続くということ。
冬季、シベリア高気圧が一週間ぐらいの周期で寒気を吹き出すために生ずる現象。

とある。

多分昔の人の経験から出来た言葉だと思うが
まさにその通りだと思った。
昔の人の観察力には感服する

今日はその三寒四温の四温に入るくらい温かく
冬の間、来ていた格好では汗ばんでしまうくらいあたたかい

これだけ温かいとスギ花粉も舞うのだろうが
幸いなことに私は花粉症ではない

しかし花粉症の発症には
ディーゼル車などから排出される微粒子
スギ花粉と同時に吸引されると
花粉症の発症率が上昇するとのことなので
自転車通勤で大量の排気ガスを吸い込んでいる私が
花粉症を発症するのは時間の問題なのかもしれない
(私の兄はバリバリの花粉症である)

ちなみに今日の体重は先週末の旅行の飲み食い
火曜日の飲み会にもかかわらず
月火水ときちんと自転車通勤したおかげで

月曜日より1kg減少し67.55kgだった。

人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを

旅行中食べまくり後の体重

2006年02月20日 21時25分29秒 | 自転車
今日は月曜日
今日から一週間仕事だと言う
憂鬱な気持ちと戦いながら
朝から自転車通勤

昨日まで家族と一泊二日の旅行に行っていたので
自転車には全く乗らず、
食べまくり飲みまくり
今日の体重はとても心配だ。

今日の朝は自転車で1時間2分と
平凡なタイムで通勤

さて体重測定だ
68.85kg

今までコンスタントに67kg台をキープしていたから
ガーン・・・約2kgの増加

う○こしてから測ればもう少し体重へるかなあ

体重は減らすのは難しいが増やすのは簡単という
典型例ではないか
そして今日は晩御飯は焼肉弁当

早速自転車通勤に励みたいと思っているが
今週はなんとなくぐずついた天気が続くみたい。

しかも明日は飲み会

痩せなければと思っているのに
行動が伴っていない。

人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを

北風

2006年02月17日 23時42分47秒 | 自転車
2日ぶりの自転車
職場に自転車置きっぱなしだったので
帰り道のみの自転車通勤だ

今日は昨日までとうって変わって
久しぶりの「寒いーーー」

しかも強い北風
帰路は港南台から都筑方面なので
横浜市を北に縦断するコース
したがって向かい風なのである。
今日みなとみらいのところを通ったら

観覧車がきれいにライトアップされていた
それ自体ぜんぜんめずらしいことでは無いのだが・・・

こないだの暖かい日は南風なので
追い風だったが、
今日は寒い上に向かい風
一生懸命漕いでもスピードが出ない

2月は季節風が吹き荒れて
その風の向きによってコロコロ温度が変わる

来週は曇りや雨の日が多いらしい。

人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを


雨だにゃー

2006年02月16日 23時13分09秒 | 自転車
今日は当直明け
雨なので自転車は職場においてきた。
ということは
明日も電車で通勤しなければならない。

電車に通勤するには
横浜市営地下鉄の仲町台から桜木町へ行き
桜木町からJRで港南台に行く
乗り換えは1回でよいのだが、
自宅から仲町台の駅まで歩いて20分ぐらい
合計1時間20分ぐらいかかる
自転車だと自宅から職場まで1時間前後だから
自転車の方が速いのだ!

とは言っても職場に着いてからシャワーを浴びているから
その時間を入れれば電車の方が速いかな

でも電車だと交通費が片道1000円かかるぞ

しかも今日自転車乗って無いのに
ポテトチップを食べてしまった。

人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを

落下直撃

2006年02月14日 22時31分57秒 | 自転車
いつもこの季節は自転車に乗り始めるときは
寒いと覚悟を決めて「えいっ」と外に飛び出すのだが、
今日の帰りは拍子抜けするぐらい暖かかった。

帰り道は港南台を出発して
鎌倉街道を関内方面に走るのだが
今日は軽く流しても軽快にスピードが乗る
気がつくとスピードメーターの数字が
37km/h~40km/hを指している

今日は南風が強く追い風となっている。
まるで見えない手が背中を押しているよう。

向かい風の時の漕いでもぜんぜん進まない
いやな思い出と言うのはいつまでも残っているのに
追い風のぐんぐん進む感じと言うものは
あまり印象に残っていないものだ。

今日帰り道で二ツ谷のガードのところで
トラックに積んでいた重機がガードに接触
落下して対向車に直撃していた。
警察が付近を封鎖して現場検証していた。

今日帰りは一度家に向けて出発したものの
家の鍵を忘れて、途中引き返して取りに戻ったので
そこを通るのがおそくなったけど
もし忘れ物をしていなかったら
自分が巻き込まれていたかも・・・

直撃を受けた対向車は運転席側がへこんでいたが、
幸いなことに原型は保たれていたので
運転手も多分無事ではなかったかと思う
でも自転車だったら防護するものはないのでので
直撃を食らって大怪我、あるいは死んでいたかも

どっかで似たような事件があって
死人がでたような・・・

それにしてもあんなに低いガードを
重機をつんで通ろうとするのも考え物だが・・・


人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを

最遅記録

2006年02月13日 23時33分00秒 | 自転車
自宅から職場までの通勤時間は
毎日乗っていると
だいたいこんなものだと言うのが
分かってくる。

通勤経路はほぼ
みなとみらいコースと決まっているが
その通勤時間はどんなに遅くても
1時間5分を越える事は無かった。

しかし今日は足に疲れが
溜まっていたのかもしれないが
(昨日は当直明けに港南台から江ノ島経由で
遠回りして自転車帰宅した。)

自覚的には疲れが溜まっているようには
感じていなかった。

通勤時間に一番大きく影響する
信号のめぐり合わせもあまり悪くなかったけれども
どうも漕ぐ足に気合が入らない。

やはり月曜日特有の仕事に行きたくない病なのか

チェックポイント通過時間が遅れている事が
判ったので何とか取り戻そうと思い後半は
かなり力をいれて漕いだが初めの遅れは取り戻せず
結局職場に到着したのは1時間6分

しかし帰りは足取り軽く1時間ぐらいで自宅に到着
やっぱ仕事がきらいなのかなあ


人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを

江ノ島経由

2006年02月12日 23時11分10秒 | 自転車
今日は天気も良いし当直明けに
まっすぐ家に帰らず
江ノ島を廻って帰った。

港南台の吉野家で牛鍋定食を食べた後
鎌倉街道、環状4号から大船方面へ左折して
その後は湘南モノレールの下を通って
江ノ島へ進むルートを選んだ



私の亡くなったおじいさんが
片瀬山に住んでいたので
湘南モノレールは私にとって懐かしい響き
(あまり乗った事は無いが・・・・)
そのモノレールの下を
久しぶりに走ってみようと計画

大船までは順調に走行したが、
湘南モノレールの下の道は
鎌倉山、片瀬山と山と言う地名が付くだけあって

ものすごい坂道であっという間に
足と心臓がオーバーヒート
心拍数は180台半ばまで上昇し、
我慢しきれずに普段使用しない
フロントのインナーギアを使用した。

湘南深沢から西鎌倉の間の坂道(鎌倉山)が
終わったと思ったら今度は片瀬山の坂道だ

その坂を上りきると今度は下りでそのまま江ノ島へ



港南台の吉野家から34分で江ノ島に到着
走行距離は14.02km、平均速度は24.7km/h

 

江ノ島入り口で写真を一枚撮り
江ノ島の中へ
江ノ島を訪れるのは何年ぶりだろう

小さなときにおじいさんに連れられて
中学校のときは海水浴に
高校のときは初詣に
そのうち足を運ばなくなり今日に至る

でも久しぶりに訪れてみると
温泉が出来ていたり、
昔ながらの御土産屋があったり、
江ノ島ってまるで小さなテーマパークだ



エスカーって何かすごい乗り物のような気がするけど
実はタダのエスカレーター
料金350円は少々高いような気が・・・・
もちろん歩いてあがりました。



江ノ島植物園の由来
とっても詳しく書いてあるのはよいけど
ボロ過ぎる!
ちょっとは綺麗に作り直したら?

その後展望台は有料だったので立ち寄らず
公園で太平洋の水平線を眺めた後

国道1号線から環状2号を通って帰った。

人気blogランキングへ参加中です←よろしければクリックを